足尾山塊

庚申川笹ミキ沢

2012年9月30日

高貫朋子、西嶋敏也

 

 22日、23日と連休だったが天気が悪く、出掛ける気になれなかった。そんなボクを渓が呼んでいるので、その誘いに応える事にする。会への急な呼び掛けだったが高貫さんが手を上げてくれた。

 前日の夜23:00、秩父鉄道永田駅で待ち合わせして銀山平に向かう。

夕方に「台風17号が来ているけど行くの?」と高貫さんから電話があったが、基本的にボクは渓に向かう。

銀山平への途中で泊まる。一杯飲んでから寝たので就寝は1:30になってしまった。夜中、用足しに起きたら星が出ていた。

 

遡行当日は台風との競争だ。本当に嫌だけど5:45分に起きる。身体にはアルコールが残っているのがわかる。調子が悪い。

朝食を摂り、BBR号をかじか荘の先の空き地に移動する。仕度をして出発。

林道を40分程歩くと入渓点である笹見木橋に着く。この下が笹ミキ沢だ。橋の左岸側から入渓する。

沢はゴルジュで暗い感じがする。しかし、難しい所はなく幾つかの小滝を越えて行くとで〜んと2段30mが現れる。

1段目は登ってみますか?」と高貫さんに聞くと

「登ってみましょう」との答え。西嶋トップで登っていくがハング気味の後1m程が登れない。高貫さんに

「挑戦してみる?」と聞くと「ハイ」という返事。しかし、ここで身体を入れ替えるの?それさえ怖い。順番を変わって高貫さんが難なく上がってしまった。

「え〜」と内心思う。仕方ないのでなんとか頑張って西嶋も上がる。登れる時と登れない時の違いって何なんだろう?自分で疑問に思う。

2段目は右岸を水流に沿って巻いた。

しばらく行くと15m滝。一見して登れないと解るので右岸から小さく巻く。再びしばらく行くと白布を敷いた様なナメ6m滝。この滝は本当に綺麗な滝だ。色気さえ感じる。左岸をへつって直登。高貫さんは小さく巻く。次の2条滝は簡単に越えていける。しばらく行くと沢は左に曲がっていく。この場所は左岸から支流が高い場所から滝で入ってくる。次に出てくる7m斜瀑は問題なく越えていける。次に出てくる2段20mは右岸を巻いた。上段はトイ状になっていた。

ここからしばらく行くと沢は枯れ沢になる。左岸の木の根元から湧水がたっぷり出ていて、本流の大方の水はここから生まれているんじゃないだろうかと思わせる。

本流側は所々で少々の水の流れはあるもののすぐに伏流になってしまう。

飽きるくらい水のない川原を歩いていき、標高1550m付近で尾根に上がる。登山道を目指して小尾根を上がっていく。途中で手にかけた枯れ木が「ボキ」と折れて、その中から何か丸い毛玉が飛び出してきた。最初はカビの塊かと思ったら、やまねだった。眠っているようだ。土の穴ボコに戻してやったが寒いかな?

ひと登りで登山道の印が見えて無事に登山道に上がれた。下山の準備をして下山にかかる

かじか荘でお風呂を借りた(600円)。食事は14:30までということで唐揚げと「フリー」でしめたかったが「フリー」だけで我慢する。

時々、晴れ間も出たりで「台風はどこいっちゃたの?」的な天気の中、思わずついた言葉は

「来てよかったね〜」。

                          記:西嶋敏也

 

◆タイム かじか荘上駐車場(?)6:43−ゲート6:46−笹見木橋720730−2段30m大滝下755−伏流帯1013−標高1550m付近(遡行終了点)1105−登山道1121

 

◆地形図 足尾 中禅寺湖 皇海山 袈裟丸山

 

 

 

                                    戻る