信濃川水系 中津川支流雑魚川外川沢 」    (地形図 1/25000 切明 岩菅山)

915日(土)〜17日(月)  ( 西嶋・下野・松本・満田・クマチ

 

     915日(土) 快晴  

 

「僕の前に道はない 僕の後ろに道は出来る」 先頭を歩いていた下野さんが突然止まる。

真夏のような暑さの中、標高250m差の送水管脇のよく整備された急坂をやっと登り、岩菅山への縦走路との分岐から5分と行かずの、立ち往生である。なんと、ブナ林の急斜面の巡視路は崩壊していた。

かつて秘境と呼ばれた、秋山郷の切明発電所から東電巡視路を経て外川沢を目指すはずであった。

ただちにルート変更を検討する。雑魚川林道を奥志賀高原方面へ向かい雑魚川取入口へ車を置き、岩菅山を経て最短で下山、タクシーを手配し車まで戻る計画となった。ここまで半日を費やしている。この時点で皆、入渓後すぐテンバ探しの気分となる。

雑魚川取入口の巡視路はよく手入れされ立派な道であった。外川小屋跡の吊り橋を渡り、取水堰堤迄、巡視路を歩いた。堰堤から入渓すると、ほどなく大きな釜のある滑滝に出会う。セハチ沢手前の左岸に

少し平らな場所を見つけタープを張り、河原で焚き火の準備をする。もうすこし遡行の距離を伸ばしたいのだが、地形的にテンバ適地がないとの情報と暑さと計画変更などのもろもろの理由で、早く宴会へと暗黙の了解。

例によって、遡行時間より長い、焚き火宴会が始まる。今夜のつまみは食べ物ばかりでなく、ちょっと変わって、千葉と埼玉の田舎比べの舌合戦で盛り上がった。もちろん、ビール・ワイン・焼酎・日本酒、お互いの持ってきたお酒の奪い合い交換(?)で男性群は朝、二日酔い気味。

 

916日(日) 晴

 

 西嶋時間で出発(7時前に出発は不可能)9月半ばというのに暑い!

両岸が迫ったゴロタを歩いていると西嶋氏が上にワイヤーが見えるといった。中空を架線が横切っている。足元にも錆びて河原に埋まったワイヤーがある。昭和25年からの国策の林業振興の残骸である。

 1030m付近で、10m垂直の滝が現れる(大きな逆コの字の地形の角)。右岸はすっぱりと切れた白い岩肌の崖がそそり立つ。少し戻り、灌木と草つきの左岸から巻くが足元がぐずぐずでトラロープに助けられた。1175mの曲沢出合まで、平坦なゴーロと滑状の滝3m。曲沢出合からほどなく右の枝沢を過ぎると、Y字型の7mの白い滝を正面に据えた、大きな暗い藍色の釜が現れる。この沢で一番きれいで印象的な滝であった。左から簡単に巻く。滑滝3m・4m・5m2段滝(右から巻く)を超えると川幅が少し狭まり熊沢出合。ここからは傾斜がある顕著な滑滝が続く。北海道クワンナイ、2キロの滑滝のミニミニ版である。

 1335m、1対1の二俣、穴明沢出合を右に見て左の沢に入ると、倒木や土砂、落石が目立ってきた。倒木の上に土砂が堆積、まるで小さな滝を次々と超えて進まねばならないようだ。うっかりすると

足元が崩れて落とし穴となる。水流も少なくなり、草つき両岸はがけ崩れが目立つようになった。

昼食をとりながら、現在地の確認と稜線までの標高差を出し、今日中に稜線に出るのは無理と判断。

急に高度がきつくなったゴーロを登ると伏流となる。あたりはダケカンバの林となる。又水が出てくるという読みで登って行ったが空模様が怪しくなり、テンバ適地を探しながら進む。1640mの二俣状でも伏流。左に進路をとり、何とか林の中にテンバを設けた。水はテンバより15分ほど登ったところに出ていた。クマチは下で待ち、皆に感謝。

ぽつぽつ雨が降り出しタープの中で宴会が始まる。夜半に雨が少し強く降った。

 

◆9月17日(月)曇り

 

 昨夜の雨で林の中は、風が吹くと枝からしずくが落ち濡れる。その中での出発用意である。ガスが立ち込め、視界はあまり効かない。出発して25分ほどして突然40mの幅広の黒い滑滝が現れた。右岸は黄色一色の開けた草付、左岸は灌木。3段になっている岩が階段状で簡単に登れそうであったが、落ち口が怪しい。念のため、西嶋氏トップでザイルを出してもらう。中段で切り、2回となる。ここで1時間弱かかった。

水量は思ったよりあり、倒木と落石と土砂と藪がかぶってきた急な沢を四つん這いで登る。藪に覆われた小さな二俣では右へ。さらに奥の二俣状、左は少し水量がある。右は水量が枯れるが、沢筋がはっきりしている。緩い標高差の右へ。

沢筋が消えるとネガマリ竹の藪が立ちふさがる。かすかな隙間を見つけて突入。ダンプ松本の奮闘により目的の稜線にどんぴしゃりと出た。中岳の隣のピークの肩2180mの地点である。藪に突入して30分ほどであった。

稜線はガスの中。登山道は刈払われたばかりで歩きやすい。草紅葉が始まっていた湿原を通り、裏岩菅山を過ぎると、東から猛烈なフェーン現象による強風に出会う。岩菅山避難小屋から、ノッキリまでの急登下り岩場稜線は、風をまともに受け、何度も体が浮き上がった。這いつくばって降りる。樹林帯に入ってやっとほっと一息つけた。

 グリーンタフのアライタ沢を通り、岩菅山登山道入り口に出ると、予約のタクシーがついたばかりで

早速乗り込み駐車した場所へ向かう。奥志賀高原スキー場の山々を眺めながら、あの強風の中、無心でひたすら足を進めることしか考えなかったなと思った。

越後湯沢山の湯に寄り、3日間の汗を流し、19時前にレンタカー返却。東口商店街角の蕎麦屋にて、打ち上げ乾杯。無事終了する。

 

     コースタイム

9月15日  越後湯沢発8:10―切明駐車場着9:40 発10:05―発電所送水口上着10:55―駐車場発11:40  ―雑魚川林道着12:25〜12:45―取入口吊橋着12:59―外川小屋跡13:50―取水口着14:15

6m滑滝の上付近テンバ着14:45

9月16日  テンバ発7:30−セハチ沢7:46―10m滝8:10―8:15―曲沢9:05―

穴明沢分岐着10:55〜11:05―5m3段滝着11:30―1640m二俣着―テンバ着15:15

9月17日  テンバ発7:30―40m3段大滑滝8:08〜8:56―1880m二俣9:30―1980m二俣状10:08

        ―稜線2180m着11:05―岩菅山山頂着12:45〜13:00―アライタ沢着14:40〜14:45―

岩菅山登山口着15:15

 

                                                  記録:クマチ

 

 

                          戻る