南会津

実川硫黄沢

2012年9月11日〜12

小松丈輔・KN

 

当初、前夜発日帰りで計画していたが、ボクの休みが火曜・水曜と連休になり、せっかくだからのんびり1泊2日でいこうと急遽計画を修正。レンタカーも止めて、電車・バスでの沢旅にした。さらに嬉しいことに、出発2日前にKNさんの参加も決定。出発前に感じる不安がほとんど無い、久々に楽しみや期待感に満ちたスタートだった。

 

■9月11日(火) 晴のち曇 夜に雨

  野岩鉄道で会津高原尾瀬口駅へ。朝マックを食べながら、電車でアエラを読みつつ、眠くなったらうたた寝、時々車内の女子高生を鑑賞し…最高のオヤジ旅。途中でKNさんが通りかかったが、うたた寝の合間で失礼してしまった。会津高原尾瀬口駅からはバスで七入へ。ほぼ貸切状態だった。途中、昨年の豪雨の復旧状態を観察していた。まだまだ復旧にはほど遠いものの、作業は軌道に乗っているような印象ではあった。これからも会津に通って、微力ながら(本当に微力ではあるが)復旧支援としたいと思った。

  バス停から七入山荘をかすめて沼田街道を15分ほど歩くと硫黄沢。堰堤から入渓となる。沢の規模の割に水量が多い印象。この時期にしては水が冷たく感じる。2〜4m位の滝が連なり、どの滝も大きな釜を持っている。浸かったり、へつったりしながら楽しい夏の沢登り。小ゴルジュの先にある6m滝は、無理せず右岸から巻き道に入る。左岸からの大きな沢を過ぎると、それに続くように左岸ブナ斜面からいくつもの小沢が流れ落ち、本流に注いでいる。まるで、山から水が湧き注いでいるようだ。硫黄沢の水量が多いのも、この景色を見ると頷ける。地形図の「蛇滝」辺りで8mの階段状の綺麗な滝。快適に越えられる。すでに核心部に突入したようで、6m滝、4m滝、2状4m滝と、次々に美瀑が現れるが全て越えて行ける。次の3条12m滝は豪快で男性的な滝だ。登れず右岸壁の弱点に取り付き巻くことにした。かすかに踏跡あり。うまく落ち口に出て、その上の8m美瀑を越えると、いよいよ前衛滝を持った12mの大滝。豪快に水を落とし、この沢のクライマックスといえる渓感だ。ここは、左岸のブッシュを繋ぎながら15mほど直上し、岩壁の手前を落ち口方向にトラバース。うまくルートが繋がり、ピタリと滝上に立った。もう一つ難場が残っているが、その前に小休止。

  さて、残すは両岸狭まったゴルジュの中のトロ場である。泳いでしまえば簡単に越えられそうだが、最後の最後で荷物も服も濡らしたくない。少々シビアなバランスながら、左岸壁をジワジワへつって無事通過。その上のナメ滝を越えると渓相は一転、両岸穏やかな森の中を流れる癒しの沢が始まった。次々に魚影が走る。

  どこにでも泊まれそうだったが、1410m付近の小さな平地に幕を張った。薪が豊富だったことと、背の高いブナの下の河原で焚火ができそうだったからだ。ぽつぽつと雨が落ちてきていたけれど、ブナの枝葉で少々の雨なら凌げそうだった。整地してタープを張り、KNさん着替えの間、ボクは釣りに行かせて貰う。魚影は多いが、岩魚は意外とスレている。2人山行時の自主制限匹数(3匹)をゲットして納竿。これで夜のメニューが予定通りだとニヤニヤ。

  幕場に戻るとKNさんが焚火を熾してくれていた。今夜はいい焚火だ。ビールを飲みながら岩魚を焼き、ゆっくりと食事の用意。大きい岩魚は刺身に捌いて、岩魚4色ネバネバ丼(※1)にする。途中、俄かに雨が強くなり、急いでタープ下に移動。天気予報では明日の朝は晴れと言っている。気圧が不安定なことによる一時的な雨だろう。岩魚の塩焼き、骨せんべい…雨音までも酒の肴だ。自分の酒を飲み干して、KNさんの梅酒まで頂いた後、お茶締めをしてシュラフに入った。雨は降ったり止んだりしていたようだ。鹿がタープのすぐ後ろまで来て「ピーッ」と鳴いていた。穏やかな沢の音。いろんな音が優しかった。

 

■9月12() 晴のち曇

  8時40分頃に通るバスに乗ろうと、6時半出発の計画を立てていた。5時起床。夜に降り続いていた雨のせいで、薪は濡れていたが火を熾してみると案外すんなり着火して、立派な焚火となってしまった。ついマッタリしてしまう。朝カレー〜コーヒーのコースで、出発は7時を過ぎてしまった。

  もはや滝は無く、岩魚の走る穏やかな流れを辿る。空は晴れ上がり、辺りはブナ森…幸せな沢歩きだ。小1時間も歩くと、顕著な沢が左岸から入っている。1475m付近。地図を読むと、この沢を辿ればバス道路へ最接近できるハズである。すでに渓相は変化が乏しいし、長池まで足を踏みこむと鹿駆除のワナが多く危険という噂から、この沢から道路に出ることにした。沢を辿って15分もすると、左岸方向からクルマの走る音が聞こえた。道路は近い!藪が倒れている形跡を発見し、突入すること10数分でぽっかりとアスファルト道路に飛び出した。突然ではあったが、旅は終了した。キラキラと陽が照り返す道路の向こうには燧ケ岳がくっきりと、素晴らしい姿を見せていた。沢靴を履き替え終わった頃、その燧ケ岳の方から、丁度良くバスがやってきた。

10時過ぎには会津高原尾瀬口駅に着いていた。橋を渡って「夢の湯」へ行く。ここのお湯は本当に肩コリに効く(※2)。女湯には3人のお客さんがいたそうだが、男湯は貸切だった。午前中からの温泉は最高の贅沢だった。駅に戻って生ビールを1杯。KNさんは珍メニューの三色ソバ(ラーメン、蕎麦、うどんが一緒になったやつ)にチャレンジ。ボクは保守的に山菜うどん。ここの食堂は味はイマイチだが量が半端なく多い。少々胃もたれしながら、出発間際の浅草行きに飛び乗り、ガランとした電車でのんびり帰京した。(記.小松)

 

(※1)岩魚刺身(みょうが&大葉和え)・長芋・オクラ・納豆でどんぶりメシ。わさび醤油で。

(※2)九州電工大教授の調査で、この温泉に入浴後15分すると、コリの原因とされる血液中の赤血球のつながりがほぐれることが明らかになっている。実際に効果あり(小松実感済)

 

◇コースタイム

9月11日 七入1130−入渓点堰堤11471205mの沢124312m大滝1405−大滝上1422−最後のゴルジュ上1500−行動終了1410m幕場1550

9月12日 幕場発7:081475mの沢へ入る800−バス道路着823

     地形図 燧ケ岳

 

 

                           戻る