谷川

万太郎本谷

2012年8月28日〜29

小松丈輔・高貫朋子・KN

 

昨年、台風による増水で断念した万太郎谷。今年は、山の女神様が終始ニコニコしてくれていたようで、天候も良く、水量も問題なし。人気の沢とはいえ、平日のため、沢では1パーティと出会ったのみ。じっくり遡れ、充実した山行だった。さわね女性クライマー2人と一緒の「両手に花山行」というのも最高だった。8月24日はボクの誕生日…最高の誕生日プレゼントとなりました。

 

■8月28日(火) 晴れ

土樽駅からトボトボ歩く。太陽がギラギラ照りつける。時折、工事のトラックが土埃を上げて通り過ぎていく。「夏だなぁ…」なんて思う余裕は全く無く、ただただ暑くて辛い。1時間の林道歩きを耐え、入渓点の堰堤に到着。足拵えをして遡行開始。

いきなり、白い岩が夏の陽に映える素晴らしい渓相。たぶん水量は少なめなのだろうが、スケールの大きい渓なので、腹、腰まで浸かりながら楽しい遡行。岩畳地帯をヒタヒタ越え、4m滝はセオリー通り、釜から左の窪に上がって越える。関越トンネルの換気口が見えてきたと思ったら、意外とあっけなくそこまで到着。にわかに両岸が立ち始め、オキドウキョウのゴルジュが始まった。ゴルジュの中に流れ落ちるオキドウキョウ沢を過ぎると、例の水泳ポイントだ。右岸を行ける所までへつりで行き、そーっと入水。対岸まで約2mは足が届かずに犬掻き水泳。後続をザックピストンで引っ張った。続くトロは比較的浅く、ジャブジャブ行って途中から左岸に上がるも、その後のへつりがバランス必要で、空身で行って荷揚げをし、そのまま左岸の段丘に上がる。最後のトロと奥に続く2条4m滝は踏跡を使って巻き上がった。今日ぐらいの水量なら、水勢の無いトロを泳いで、出口の滝も水流の中の階段状を登れば、問題なく越えられそうに見えた。

井戸小屋沢を過ぎると、また両岸せり上がり、ゴルジュ状となる。所々で釜を持った滝や、両岸狭まったトロが出てくるが、行き詰るような箇所は無い。ルートを読んで楽しみながら遡行できる。ただ、全体的に岩盤が面ツルで、フリクションを活かしてのバランスクライミングの感覚が試される。特に、ソエ越ソネノ沢から一ノ滝までの区間は、スラブを割って落ちるナメ状の滝が続くので、渓感はダイナミックだが、案外繊細なバランスが必要だった。

一ノ滝は突然現れた。約20m。開けたスラブの真ん中を、ズドーンと一条水が落ちる。「お見事」な滝だ。右の草付き壁にルートを取れそうだが、ハーケンを打ちながらの登攀になりそうだ。我々は迷わず巻きに入る。少し戻った左岸のガレルンゼを登り、落ち口方向へトラバース。不明瞭ではあるが踏跡らしきものもあり、ピタリと落ち口に出る。約15分の巻き。ここから二ノ滝までは巨岩のゴーロを約1時間。15時を過ぎて疲れてきたので、慎重にルートを見ながら歩く。

二ノ滝は思っていたより冴えない感じだった。滝右がゴツゴツとした階段状で登れそうだ。実際取り付くと、ほとんどがガバホールド。ノーザイルで問題なし。落ち口で反対側に渡る際、足の置き幅が狭く、水が多い時には確保が無いと怖そうだ。今日は問題なくポンと渡る。

予定通り二ノ滝を越え、時間も16時を過ぎ、もはや頭の中はビールを飲むことだけになっていた。「あの沢の切れ込み辺りが幕場かなぁ」と見上げると、なんとなんと、そこには人の姿!。平日なのに先行者がいたようだ。数少ない幕場を先取りされてしまったか…とドキドキしていたら、とどめの焚火臭。うっすら煙が上がっているではないか。そこはなかなか快適そうな幕場だった。2人の遡行者とテント1張。焚火を前に寛いでいた。しかたがないので、少し先に入っているイシクラ沢を少し登り、本谷との間に挟まれた藪の中に適地を探す。藪と灌木に囲まれているが、手入れをすれば泊まれそうな平坦地を運良く発見。16時半、ここで本日の行動を終了とした。

この幕場は見晴らしが最高だった。急に高度を上げている途中の平坦地で、今日辿ってきた沢筋が見て取れる。はるか向こう側には大ベタテ方面の稜線に夕陽が美しい。早速、焚火を熾したいところだが、薪がほとんど見当たらない。不本意ながら、幕場を整備する時に少々切らせて頂いた木を薪に、ささやかな焚火を熾した。焚火が熾きると幸せの時間が始まった。KNさんのきゅうり揉みに高貫さんお手製の辛子味噌を付けると、抜群のビールのつまみになった。枝豆もうまい。楽しいおしゃべりをしながら手仕事、食事の仕度。今晩のメニューはコンビーフシチューだ。飲みながら、ぐつぐつ煮込んでいく。…といっても、食事の仕度はほとんど女性2人が切り盛りしてくれ、食頭だというのにボクは飲んで食べているだけだったような…。飲みながらノコギリで薪を切っていたので酔いが早く回り、本日は早々に締めのお茶タイム。明日は早出の4時半起床を申し合わせて、気持ち良くシュラフに入った。西の空に見えた明るく赤い星(火星?)が、なんだか艶めかしい感じがした。

 

■8月29() 晴れ

  4時半、高貫さんのアラーム(携帯?)が「起きる時間です、起きる時間です」と鳴る。高貫さんは「はい、ありがとうございます」と律儀に返事をしていた。不思議な会話を聞いて、こっちもしっかり目が覚めてしまった。まずお茶を一杯。朝飯は昨夜のうちに仕込んでおいた、枝豆&みょうが&大葉入りチラシ寿司。お吸い物は松茸風味にした。冷や飯がうまい。今日も暑くなりそうだ。文句無しの晴天。コーヒーを飲んで、出発は6時半。

イシクラ沢を少々戻り、本谷の巨岩ゴーロを30分ほど登ると三ノ滝。両岸壁のせり上がりは高く、高巻きは選択肢に入ってこないような景色だ。水流右にルートを引けそうだが、出だしの被りぎみの左トラバースが嫌らしそうだ。ザイルを引いて小松が行く。少々ヌメッたスタンスをなんとかバランスをキープしてクリア。そこからホールドなりに右上して残置ハーケンに支点を取り、次の支点から左上して下段を登り切る。落ち着いて登ればホールド、スタンスは確実にあるが、高度感との勝負だった。登ったテラスにも残地ハーケン有り。ビレイを取って、後続を確保。上段はいくつかルートが考えられ、確実そうな右小沢からのブッシュトラバースにルートを取る。小沢への入り口、3〜4mの登攀が、小さな流れの中をフリクションを利かせる登り。安全第一でザイルを下ろす。ブッシュに届いたらそのまま左落ち口まで藪に絡んでトラバース。ぼんやりした踏跡も手繰りながら、ぴたりと落ち口に降り立つ。少々時間を喰ったが、無事に三ノ滝をクリア。少し休憩。行動食タイム。

三ノ滝より上はいくつもの小滝で高度を上げながら、徐々に水流が細くなっていく。一気に水が冷たくなって、時折のシャワークライムが気持ちいい。1450mの二又を右に入ると、あっけなく水が枯れてしまった。しかし幸いにして沢筋は岩登りの様相で、おおむね3級程度の登りで稜線を目指していく。途中からKNさんトップ。岩の沢床がいつのまにか踏跡に変わり、じわじわとそれを辿ること30分。肩ノ小屋が見え、トマノ耳に立つ登山者が見え、最後は笹藪下の踏跡を詰めて、登山道に飛び出した。肩ノ小屋までは数十m。万太郎山へと続く稜線が素晴らしく、振り返ると眼下には遡ってきた渓の流れが続いている。KNさんが「充実した山行だったね」と言った。全く同感だった。大きい渓を1本遡り切ったご褒美は「充実感」なのである。当たり前のことだが、再確認した。

天神平へ下山。尾根は暑い。太陽が真上から照りつける。風もあまり無い。平日とはいえ、登山者が結構いることに驚く。山ガールも多く、なんだかいい匂いがする。ボクはといえば、2日間の遡行と焚火とこの日照りとオヤジ臭がミックスされた、とてつもない臭いを放っているわけだが…。あぁ早く温泉に浸かりたい…。

 

温泉は水上の「ふれあい交流館」へ。駅から歩いたら結構な距離で、電車の時間も迫っているために帰りはタクシーで駅に戻る。売店でビールを買い込んで、車内で乾杯。充実した遡行の帰路、仲間と一緒に飲む一本は、文句無しに、この夏一番の美味しさだった。(記.小松)

 

◇コースタイム

8月28日 土樽駅8:45−入渓点堰堤9:50−遡行開始1010−関越トンネル換気口1120−オキドウキョウのトロ1215−ソエ越ソネノ沢1400−一ノ滝1510−二ノ滝1610−イシクラ沢(幕場)1630

8月29日 幕場発6:30−三ノ滝7:10−三ノ滝上8:351450m二又1015−水枯れ1030−登山道着1210−肩ノ小屋1245−熊穴沢避難小屋1320−天神平1410

     地形図 水上、茂倉岳

 

 

                         戻る