8月14日 朝、起きると雨はやんでいた。タープから足が出ていたせいかびしょびしょに濡れていた。女性陣は目覚めが早いのかもうお茶を飲んでいる。ボクもお茶をもらって、飲みながら皆と今日の行動をどうするのか検討し始める。

 大深沢の関東沢出合まで行くのか、中ノ又沢を遡って大白森避難小屋北側へ出るのか・・・。結果、中ノ又沢を遡ることになった。

 飯を頂き、また茶を飲んで、準備して出発。

 中ノ又沢に入ると連続して斜滝が4〜5個出てくるがどれも問題なく越えていける。この斜滝帯を過ぎると後はずっと川原歩きだ。

「竿を出してみよう」ということになり、昨日、釣りをしなかった、松本さんと西嶋が竿を出す。KNさんも下野さんから竿を借りて釣りをする。KNさんとボクは1匹、松本さんは2匹釣る。型はどれも25cm越えだ。この岩魚は夜にホイル焼きにして頂きました。

平らな中を流れる中ノ又沢はなかなか標高が上がらず、現在地の確認も判りにくい。標高860m付近の二俣に確信が持てず、しばらく右の沢に入っていくが、途中で「どうも違う」ということで二俣に戻る。今度は左の沢に入っていく。どうやら正解のようだ。少し行くと左から枝沢が入ってくる。「これが大白森山荘の北側へ出る沢じゃないか」ということでこの枝沢に入っていく。しばらくこの枝沢を辿っていくがどうも地形図と合わない。どうやら姫潟に出る沢に入ってしまったようだ。「仕方がないから姫潟を見に行こう」ということになり、遡行を続ける。途中で山荘に泊まるための水を汲んで、更に遡行を続けると突然目の前が開け、姫潟がきれいな姿で迎えてくれる。

 姫潟はそんなに広くないが森に囲まれたきれいな潟だ。潟の主が挨拶に来てくれた。1m(本当)はあろうか!?ニジマスが水面に姿を表しゆっくりと深みに沈んでいった。みんなは興奮した。

 いよいよ大白森避難小屋を見つける藪こぎが始まる。時折、藪濃い所もあるが獣道を使ったり、沢形を使ったりして、みんなんで交代で藪をこいでいく。交代が一巡する頃、先頭から「登山道にでましたよ〜」と声がかかる。みんなホッとする。登山道を少し登ると小屋に着いた。

 小屋は7人が泊まるには狭いが何とか泊まる。荷物の片付けをしつつ1階を今宵の宴の場とする。いつもながら何を話、語ったかは覚えているはずがない。夕食はラーメンだった。ぺろりとみんなでたいらげた。酒に飲まれいつの間にかシュラフに入っていた。

 

8月15日 いよいよ下山の日だ。いつも最終日はホッとするのと同時に寂しさが湧いてくる。

 大白森避難小屋を出発し、大白森(この辺の風景は「日本百名景」というものがあるのなら入れてもいい風景だ)を越え、小白森を越え、蟹湯に戻った。

 蟹湯でお風呂を借りて(今回は「木ノ湯」に入った)、帰京した。

 

   814日 中ノ又出合幕場823‐姫潟1305‐登山道1426‐大白森避難小屋1431  815日 大白森避難小屋756‐蟹湯1131

 

 81415日使用地形図 「曲崎山」 「秋田駒ヶ岳」

                            (記:西嶋敏也)

 

 

                戻る