那須山塊

阿武隈川南沢

2012年6月5日

小松丈輔、KN

 

キョロロン村の素晴らしい宿泊施設で1泊し、翌朝7:00に大黒屋へ移動。阿武隈川の本流をちょっと遡行し、南沢出合いに立つ。曇ってはいるが、雨が降る気配はない。10分も遡るとF1だ。右壁を登る。最初の滝なので緊張する。F2も右壁に取り付き、残置に支点を取ってザイルを伸ばす。途中ホールド細かく高度感もありドキドキだ。KNさんと笛のタイミングを確認する。「OK!」「了解!」の当たり前のやり取りも、確認するのとしないのとでは大違い。以降、2人で遡るメリットを活かし安心して遡っていく。

3は登れそうになく左岸から巻くことにする。踏み跡もありスンナリ。F4を右から登ると沢の両岸が立ち始め、小規模なゴルジュになる。気にはなっていたのだが、沢の水がやけに冷たい。雪渓の予感がするのと同時に山菜の予感もムンムンする。KNさんもボクも、今日はやけに辺りを気にしながら遡っていると、やっぱりウドの群生を発見。ポキポキと収穫。いい匂いだ。ミズ、ウルイもあちこちにあるが、今日のお宝はやっぱりウドなのだ。以降、一層辺りをキョロキョロしながら歩くことになった。滝登りもさることながら、美味しいものに誘われて、あっちの斜面、こっちの斜面と寄り道しながらの沢遡り…これは楽しくてしかたがないこれも「沢登り」なのだ。

雪渓をくぐって、傾斜の緩いF6を快適に登ると、32の二又。ちょっと休憩してウドの整理。KNさんは穫ったばかりのウドに、持ってきた味噌を付けてポリポリ「おいしー」と食べている。辺りは新緑。虫も飛び始めている。「これで釣りでもしてイワナなんかが釣れちゃったりしたら、ここに泊まりたくなっちゃうなぁ」…まったく人間の欲望とは際限の無いものである。今日は貴重な休日を使ってここに来たというのに、次から次へと沢の楽しさが展開するものだから、つい、欲張りになってしまう。

2段7mの滝を右から登ると、沢はにわかにゴルジュになって、左に曲がった先に大滝2段30mが現れる。下段20+上段10mといったところだろう。なかなかの大滝だ。下段は右岸に広がっているガレ状の斜面から左壁にからんでいく。ちょっとしたテラスに残置ロープが垂れており、小休止。ここから落ち口へ向けトラバースぎみに登っていくのがルートらしいのだが、微妙にラインを間違えたのか、それとも小崩壊で岩場が変化したのか、高度感のあるトラバースが難しく思えたため、左から大きく巻き上がることにした。ところが巻きルートも不安定なガレ状の岩場と、見た目より傾斜の立った土壁に苦戦。木の根に支点をとりつつなんとかブッシュ帯に手が届き、難場を切り抜ける。滝上への下降は、鹿の踏み跡を拾いながら、微妙なラインを伝って沢へ戻った。

1340mの奥の二又は左にとる。雪渓が消えたばかりのような斜面一面にフキノトウ!まるでお金を拾うかのように、2人で収穫する。フキノトウに混ざって、ここでもウドを収穫。この左又は地形図でも判る通り、甲子山山頂の西に広がる緩い鞍部に詰め上がっている。地図通り、沢は新緑のブナ森の中を穏やかに上がって行く。覚悟していた藪こぎも大したことなく、案外あっけなく登山道にでることができた。出たところは予想以上のブナの森で、最高のフィナーレだった。

甲子山を踏んで、大黒屋駐車場まで1時間ちょい。大黒屋の温泉は15時には閉店してしまうと聞いていたので急いで下山。受付に駆け込むと、「内風呂恵比寿の湯」は13時半で終わってしまっているとの事。激しく落胆したが、「大岩風呂(混浴)」と「櫻の湯(女湯)」は15時までOKと案内された。大岩風呂にゆっくり浸かりながら、KNさんを含めた女性の登場を期待してみたが、待てど暮らせどやってくるのはジジイとオヤジばかりなのであった。まったく、人間の欲望とは際限の無いものだと改めて認識したわけである。(記.小松)

 

◇コースタイム

大黒屋出発7:00−南沢出合い7:351190m二又10151240m二又104030m大滝1110−大滝上11401340m奥の二又1200−登山道1470m付近1305−甲子山山頂1320

 

     地形図 甲子山

 

 

                            戻る