南会津

長須ヶ玉山

2012年4月21日〜22日

下野善令、西嶋敏也、ゲスト1名

 

 彼女を知ったのはもう10年も前になる。いつか会ってみたいと・・・。3年前には矢櫃沢を辿り、大丈田代(でいじょうたしろ)から彼女を眺め、約束する。近いうちに必ず会いに行くと・・・。

 

何ヶ月ぶりかで会津高原尾瀬口駅に降り立つ。良い意味でも悪い意味でも何も変わらない駅だ。変わったのは原発事故が及ぼす目に見えない色々な事だ。

檜枝岐に行く4月のバスダイヤは数字が申し訳なく漂っている。午前中には1本しかない。そう多くはないほとんどの乗客が登山客だ。その登山客も「駒の登山口」で降りてしまい、車中に残った僕たちも「上ノ原」で降りてしまう。空のバスが終点へ向かって走り去る。

晴天の中、伊南川を川窪橋で渡り、大畑の集落を抜け、舟岐川沿いの林道を歩いて行く。数日前に役場に問い合わせた時には「除雪はしていない」との事だったが、きれいに除雪してある。おまけに舗装もされており、運が良い。

佐惣沢出合に着く頃、ガラガラと何かしら音が聞こえる。何かと思ったら除雪車だ。丁度、佐惣沢出合まで除雪されていた。作業をしている人から

「何処へ行くんだ」と聞かれた。「長須ヶ玉山」と答えると「長須ヶ玉山か・・・。」と確認するように返した。その返答には色々な意味があるのだろう。

 まだまだ雪はたっぷり残っているが、出合付近の流れは勢いがいい。そんな佐惣沢の右岸から取り付く。

 わかんは要らないなと思っていたが雪の表面全体が腐っていてズブズブ潜る。わかんを着けてこの状態を緩和する。

 ゴルジュぽい所を巻いたりしながらゆるゆると登って行く。標高1450m付近で渓が狭くなり右岸通しで行けなくなると、雪渓を渡り返しながら登って行く。本流を忠実に詰めていくと緩やかになり1714mピークとの鞍部に出る。

今日は出発が遅かったが残業無しで行動終了。適当な所を見つけて幕にする。ゲストの方も含めて宴会だ。当然、何を語りどう眠ったかは覚えている訳がない。

 

7時50分出発。やれば出来るじゃないか。コンパスを振って、方向を定め、いきなりの急登から始まる。朝からなので辛い。高度を上げるに連れて背後に燧ヶ岳が見えてくる。思い出深い奥利根の稜線も見え出す。

漸く傾斜が緩くなり、広い稜線を「小高い所、小高い所」と追って行くと木に「長須ヶ玉山」のプレートが掛かっていた。樹林の中の山頂なので展望はない。

でも、ボクは彼女との約束を果たした事に大いに満足していた。

証拠写真を撮って、下山にかかる。下山は一旦1650ピークに乗り、その後1085m地点を目指す。山頂からコンパスを慎重に振って、尾根を見極めていく。1650mピークとの鞍部は気持ちの良い所だ。下山は上手く1085m地点に降りられた。

林道を再び歩き「上ノ原」のバス停に向かう。「ふるさと」で打ち上げをして帰路についた。

まだまだ多くの約束が残っているが、はたして約束は守れるかな・・・・?ボクも嘘つきになってしまうのかな・・・?                              (記:西嶋敏也)

 

◆タイム 421日 上ノ原バス停1230‐佐惣沢出合1345‐標高1710m付近鞍部(幕)

1700

     422日 幕場750‐長須ヶ玉山山頂855905‐標高1650mピーク‐1085

m地点1132‐上ノ原バス停1235

    地形図 「檜枝岐」 「帝釈山」

 

 

 

                       戻る