奥日光

温泉ヶ岳

2012年2月18〜19日

西嶋敏也 下野善令

 

 時々覗いてみる山のホームページに奥日光温泉ヶ岳へ積雪期に登っている記事があった。金精道路から取り付く南東尾根がそれだ。面白そうなルートなので計画してみた。

 

2月18日(雪)

 湯元でバスを降りると雪が舞っていた。そんなにたいした降りではないがガスっていて視界がぼやけている。東武バス待合い室で身支度をして歩き始める。先ずは金精道路(R120)に出たいのだがその道がわからず湯元の温泉街をさまよい歩く。再度地図を確認してどうにか登山道に出て金精道路の刈込湖切込湖分岐に辿りついた。金精峠トンネル方面に進む。積雪はガードレールの高さとほぼ同じく位で80cmほどあったがしまっていてワカンは必要なかった。分岐から250m位で尾根の取り付きに着いた。尾根上の雪は締まって無くワカンを付けた。いきなりワカンをけり込む様な急登が続きふくらはぎが悲鳴をあげた。2020m位で傾斜が緩み尾根も広がってきた。時間的にも大丈夫だしもう少し先に進んだ方が明日の行動に余裕が生まれるということでもうちょっと頑張ろうと話してる間に奥日光の2月の本気の風と雪が吹き付け行動する気力を奪い取ってしまった。風よけとなる尾根の下にテントを張る(2040m付近)。

 

2月19日(曇りのち晴)

 翌日10cm位新雪が積もっていたが風と雪は収まっていた。新雪をまとった針葉樹林帯緩く登って行くと前方に温泉ヶ岳が見えたがまだ遠くだ。コンパスを振りながら進み、藪っぽい林を抜け、針葉樹林や石楠花の落とし穴に気を付け県境の尾根で少し迷ったが最後の急登が終わると温泉ヶ岳の山頂だ。

雪をまとったオオシラビソに囲まれて山頂の表示版があった。ガスっていたが念仏平方面は視界が広がっていた。記念写真をとって早々に復路につく。

 

                                         記:下野

 

 

                     戻る