南会津

松倉山

2012年2月14日(前夜発日帰り)

小松丈輔(ひとり)

 

 家老岳に登るつもりで羽塩沢林道から尾根に取り付いた。雪の状態も良く、全くもって快調なペースで高度を稼ぎ、あとは山頂へ続く穏やかな尾根を詰めていくだけだ…と思ったら、そこから先はナゼか下る一方で、しかも、なんとなく気付いてはいたのだが、谷を挟んで南側に見えている東西に伸びる穏やかな尾根と山頂…こそが家老岳だった。まことにお恥ずかしい次第…

 

■2月13日(月) 曇ときどき小雨ときどき晴

 仕事を終えてキッチリ2時間昼寝をしたが、それでも一人で運転していると眠くてしかたがない。安全第一でサービスエリアごとに仮眠し、道路凍結に気をつけながら峠を越え、七ヵ岳登山口駅に着いたら3時を過ぎていた。ここまで5時間かかってしまった…疲れた。ラジオ深夜便を聴きながら、マカロニサラダをツマミにちょっとだけ飲み、シュラフに入る。車中泊。月も星も見えていた。

 

214日(火) 曇

7時起床。7時半出発。曇ってはいるが風もなく穏やかで、寒くない。野岩鉄道の線路を渡って、羽塩沢林道に入る。林道は全然除雪されておらず、ワカンを付けようかと思ったが、試しに2〜3歩踏んでみると意外と潜らない。とりあえずツボ足で行ってみることにした。先週の暖かい雨のせいだと思うが、雪は締まっていて湿気たっぷりだった。なんだか5月連休あたりの雪質みたいだ。取り付きの二俣までは約2q。これなら30分で行けそうだ。チェックポイントの送電線下まで5分…やっぱり取り付きまで30分だなと思う。(これが間違いのもとであった)

ほどなく顕著な二俣に着いた。時計を見ると出発から丁度30分。高度に疑問が残るが高度計の誤差とも思われ、沢の切れ込む方向や大きさ、杉の木に巻かれた赤テープからしてここで間違いなかろうと判断。ワカンを付けて中間尾根に取り付く。とても登りやすい雪質で、サクサク高度が稼げてしまう。時々後ろに野岩鉄道の走る音が聞こえ、和ませられる。藪も少なく尾根も明瞭。快調に1000mを越えてもまだ10時だ。高度計が1100mを越えて、1本休憩を取る。そろそろ尾根が真東に伸び、緩やかに山頂へ向かう辺りだろう。パンを食べながら周りの山々を眺めていると、ふと気になったのが南東に見えるどっしりとした山頂だ。「あぁ、いい山だな」と思い、何という山なのか地図を広げて確かめてみた。「…???」 なんかオカシイ。それらしい山頂が地図からは見出せない。その山は、穏やかな尾根が山頂に向かって東向きに伸び、自分がいる位置から高度的には約200m程高い…「なんだか家老岳みたいな山だな…」

不可解な思いを抱きながら、気を取り直したフリをして、ボクはボクのコースをまた登り始めた。なだらかな尾根を東に約1q辿って山頂に至るハズが、ものの10分、高度で50mも登ったら、小さなピークに出てしまった。その先は東西南北すべての方向で下り尾根だ。もう一度地図を開いて、辿ってきた尾根をいくつか検討してみる。「もしここで間違えたとしたら、現在地はここか…」そんな検討をした結果、現在地を松倉山(1147m)とすると、全てが丸く収まるではないか。いまさらながら、念には念を入れて、東方向に尾根を辿ってみる。どこまで行っても下りだ。5060mも下ったところで、ようやく今山行の失敗を受け入れることができた。そこから見える家老岳はゆったりと穏やかで、ボクにこう語りかけているようだった。「ゆっくり1泊でまた来なさい。何かに焦っていると、見失うものが多くなる。それではせっかくの山が楽しめない。」

羽塩沢林道まで下山した後、取り付きの尾根を検証した。本来登るべきは、林道をそのまま約500m進んだ先にある二俣の中間尾根だ。辺りの地形を見て、合わさる沢を数えていれば、普通こんな間違いはしない。どこか冷静でなかったのだろう。さわねに入会した当初、西嶋さんから教えられた言葉を思い出した。「山においては、自分を疑え、他人を疑え、そして最終的には冷静に自分で決断せよ」…全くもって、初心忘るべからずである。

いつもなら「自分への下山ごほうび」として、温泉へ行ったり、美味しいものを食べに行ったりするわけなのだが、今回ばかりは自分自身に「ごほうび」をあげる気にもならず、自宅へと直帰した次第である。…「道の駅たじま」にて酒だけは買って帰った。言い訳として@福島県への復興支援的お買いもの A松倉山登頂記念 …ということで。ちなみに松倉山は、家老岳を眺めるにはこれ以上ない山頂ですよ(トホホ)。

 

◇コースタイム

2月13日 本郷三丁目発2200(レンタカー)−道の駅たじま3:05−七が岳登山口駅3:10

2月14日 出発7:30−羽塩沢二又8:00960900105010001210m小ピーク?(松倉山山頂1147m)1040−南東尾根を1050mまで下降−松倉山1125−羽塩沢林道1235−国道駐車地点1255

 

     地形図 栗生沢、糸沢

 

 

戻る