南会津

小野岳(大内宿より西尾根往復)

2012年1月17日〜18

 

 平日山行、しかも、そもそも参加者の少ない冬なので、予想通り一人旅となった。さわねの冬の山旅は夏の沢旅に負けない面白さがあるのに、どうして参加者が少ないのだろう。 雪は、春になると沢になる。だからさわねは雪山も歩く。テントに集って酒を飲みながら、来るべき今シーズンの沢旅を仲間とあれこれ語り合う…そんなシアワセな時間を過ごしたくても過ごせない。いまのボクは週末お仕事だからなぁ…あ〜ぁ…今度はいつ皆と山にいけるのかな〜。

 

■1月17日(火) 小雪

浅草駅前のマクドナルドで朝セットを買い、コンビニでアエラを調達、切符はお得な会津フリー切符を購入した。620発の電車に乗る。いつもの流れで旅が始まった。いつもと違うのは車内がやけに空いていることだ。平日の下り電車はガラガラで、優雅にボックスシートを使える。アエラの「親の死に目と仕事」特集を読み込んでいたら、あっという間に会津田島に着いていた。辺りは雪景色。だが、昨年よりは雪が少なく感じる。ホームで吹き晒されているジュースの自動販売機を見ても、取り出し口がまだ雪で埋まっていない。田島の街を抜け、弥五島、塔のへつりを過ぎると雪が舞い始めた。風は無く、雪が空中に止まって見える…きれいで静かだ。

湯野上温泉駅では学生風の男女7人が下車した。女の子と温泉旅行か…いいなぁ。しかしこの7人のおかげで、駅前タクシーが2台とも出払ってしまい、30分ほど待つ破目になってしまった。オーバーパンツを穿いたり、足まわりの準備をしていたら、暇つぶしに駅に来ていた地元の爺さんが話しかけてきた。「おう、こんな雪の中、山に登るのか?寒いべ〜」「酒は飲むのか?」「仕事は何してる?」「子供はいるのか?」「カアチャンとはうまくいってるか?」 …楽しい一時。

やっとタクシーが戻ってきて、運ちゃんに言われた…「まーたアイツぁ暇つぶししてやがるな。付き合い切れんでしょ?」 ある意味、有名な爺さんだったようである。といいながら、この運ちゃんもまたボクにあれこれ聞いてくる。「どうやって泊まるのか?」「メシは何を食べるのか?」「一人で怖くないのか?」 …ひと冬に23パーティは運んでるそうだが、冬に一人登山というのは、珍しいようである。大内宿の少し手前の小野川にかかる橋で降ろしてもらった。

 橋から5分ほど戻ったところにある民家の納屋のような建物横からスタート。ワカンを付けて小さな田んぼを横切り斜面に取り付く。出だしから急だ。ストックを横倒しで両手で持ち、尺取り虫登りで少しずつ高度を上げていく。積雪は1m程度。膝上〜股下が潜る。50mほど登ると林道らしき道に出た。地図には無い道だ。この道は斜面を巻き上がるように上部まで続いているそうで(帰りのタクシーで運転手さんに聞いた)、山スキーをする登山者がよく使っているのだそうだ。ボクはこの道を横切って、さらに上の斜面に取り付いて登る。針葉樹の急斜面は900m付近まで続く。一人だとラッセルを交代することもできないので、ペースを作って、当たり前のこととして登っていかなくちゃいけない。かえって気持ちが吹っ切れるもので、コツコツ、コツコツ、高度を稼いでいく。ペースはゆっくり、1時間にせいぜい150m程度。900mを越えると傾斜は一旦緩むが、1097mの小ピークまで第二の急斜面となる。1000mを過ぎる辺りからナラやブナの広葉雑木林となり、小雪は舞っているものの明るく感じられてきた。1150mの平坦地には1500過ぎに到達。この先の尾根の傾斜は幾分緩んでいて、山頂もぼんやり見えてきた。明日の行程と相談し、1600まで登って、それから適当なところにテントを張ろう。一人ならどこにでも泊まれる。気楽なものだ。

結局1230mまで登り、尾根途中の小さな平坦地の雪を踏み固め、テントひと張り分のスペースを整地し幕とした。1610だった。辺りはナラ、クヌギ、ブナ、杉、樺…といろんな樹々のミックス林で、それゆえに決して美しい林ではないのだが、それぞれが節度を持って自由に生きている感じがして気に入った。今晩ひと晩、ボクも仲間に入れてください…そんな思いでテントを張って酒の支度を始める。まずは雪を溶かして2リットルの湯を作る。火を点け、お湯が沸くとホッとする。実際暖かい。乾き物をポリポリ食べながら、ビールを開ける。マジうまい。オクラとウインナーを串に刺して茹でる。軽く塩を振って温かいうちに食べる。これまたマジうまい。そして今晩の主役は「だまこ鍋」(=秋田の郷土料理で、スープと具材はきりたんぽと同じだが、きりたんぽの代わりに「だまこ餅」というゴハンを丸めた団子を入れる)。これがまた雪に合い、寒さに合い、酒に合う。風もなく、静かな夜。腹も落ち着いて、酔いも回ってきたら、ちょっと人恋しくなってきた。ラジオをつけたら大相撲…一人で山に来て、ラジオをつけると、いつも大相撲だ。変な巡り合わせに、ひとり笑ってみる。酔いのせいか、テントの中でのいろんな作業が楽しく、「俺は幸せな男だなぁ」としみじみ思いつつも、ふと、風邪気味の子供の事を思い出して心配になる…ひとり山行というのは、気持ちの振れ幅がいつもより大きくなることを知る。 さて、そろそろ酒は切り上げて、紅茶とスイーツで締めくくろう。

寝る前に小便に出て空を見上げたら、満点の星。そして今まで見たこともないほどの星の輝き。キラキラというよりも、ギラギラと輝いている。下界に目を移すと、すぐ下には大内宿の灯りが、ちょっと離れて湯野上温泉の灯りが、さらに遠くにどこか大きな街の夜景が広がっていた。明日は山頂を踏んで下山だ。あの星に少し近づいて、あの灯りに降りていくわけだ。あと150m、コツコツ登ろう。21時に消灯就寝。スグ眠れた。

 

■1月18日(水) 快晴

 寒くて500前に起きてしまった。起き上ってはみたものの、下半身をシュラフから出せない。そのままの体勢でお湯を沸かし、お茶を淹れる。茶を流し込むと少し体が温まり、ひとつ落ち着く。外にはまだ星が見える。やっぱり快晴だ。頂上まであと150m。約1時間だろう。頑張って早めに出発すれば、山頂に着く頃が、ちょうど太陽が尾根から顔を出すタイミングになる。昨夜の残りのだまこ鍋に餅を入れ、雑煮を作る。コーヒーを一杯飲んで出発だ。テントは置いて、軽装備で行く。

 山頂までの尾根は比較的緩やか。一定ペースでラッセルしていく。1300mを過ぎると山頂平坦地の端に出たようで、最奥に山頂プレートが見えてきた。山頂到着は800ジャスト。山頂に立つと、東側の展望が一気に広がり、思わず「スゲェ…」と声が漏れた。その景色は、朝陽、快晴、青空、雪、ノートレース、ブナ、樺…すべてのピースがぴったりはまったパズルのように完璧だった。北方向に見える開けた街は会津若松市街だろうか。その向こうには、よくわからないがいろんな山が見える。頑張って良かった。来て良かったとしみじみ思った。恒例の記念写真を撮って、名残惜しいが下山とする。「さぁ下山だ。お楽しみが待っている!」

 幕場を撤収し、往路のトレースを辿る。急斜面に付いた自分のトレースを辿っていると、「よく登ってきたな…オレ」と少し感心する。車道までは約1時間半。尾根の林から抜けだすと、太陽が優しく体を暖めてくれながら、「お疲れ様」と言ってくれた。携帯を取り出してタクシーを呼ぶ。

 

上り電車の時間まで1時間半あるので、温泉に行く。「この下↓露天風呂」という看板を出している民宿の戸を開けて声を掛けると、「もう商売してないんですよ。」と言われる…残念。3軒先にある通りから脱衣場が見える「ゆ」の暖簾の中を覘くと、丁度おばさんが掃除を終えたところだった。「お風呂入れますか?」「どうぞどうぞ。今日は寒くて、お湯が冷めないように銀マット浮かべてあるから、入る時は除けてください。あと、露天風呂には窓から出入りしてください。」 「…?」 ここの露天風呂は、確かに窓から出入りするシステムになっていた。タクシーの運ちゃんが言っていたが、今朝は今年一番の冷え込みで、湯野上の街でマイナス15℃まで下がったそうだ。キリッとした空気と露天風呂…寒さやら、単独行やらで、緊張していた体とココロが解放される。風呂上がり、ビールをグイッといきたいところを我慢して、会津田島へ向かう。フリー切符なので途中下車OKなのだ。次の電車への乗り継ぎ待ちの1時間、足は駅前「柏屋」へ向かう。美人女将はちょっと見ないうちに、ボク好みに少しふくよかになっていた(ような気がする)。キレイな女性を眺めながら、静かに戴く天ざる蕎麦とビールは、今回の一人旅を幸せに締めくくってくれた。

 

◇コースタイム

1月17日 湯野上温泉駅発1055(タクシー)−大内宿手前の橋1115−西尾根取り付き1130680m地図にない林道1150785mにて昼食1240950m地点13501097m小ピーク15001230mにて幕1610

1月18日 出発7:00−小野岳山頂8:00−幕場8:30−幕場撤収後出発905−西尾根末端車道到着1020

 

     地形図 湯野上温泉、林中

 

 

 

                          戻る