会越国境

只見川長谷川〜二王杉山

2011年10月22日〜23日

下野善令、猪俣恵美子、西嶋敏也

 

 雨の中を下野さんと猪俣さんが新座駅に集合してくれる。基本的にボクが世話人の時は雨だからといって遡行を中止にしない。だって、好きなひととデートする時、天気が雨だからといって中止にするかい?ボクはどんな事があろうと愛するひとに会いに行くだろう。どんな状態の時でも「傍に居たい」「一緒に居たい」という気持ちが「好き」という事だと思う。

 BBR号(西嶋自家用車)は高速を西会津ICで降り、国道400号を辿り、黒川集落から大滝集落へ入っていく。大滝集落を抜けて更に長谷川沿いの林道を行く。左に分かれる「工事中の林道」は本線(?)より立派な林道になっていた。更に長谷川沿いの非舗装になってしまった林道をしばらく行き、BBR号でも「ちょい無理かな〜」という場所で駐車。カッパを着たり、仕度をする。空はどんよりしている。

 歩きだして少し行くと林道は長谷川の中に消えている。対岸には林道の姿はなく踏み跡だけがかすかに残っている。その踏み跡も辿ってはみるがそう長続きはしない。沢床に降りる。あらためて沢を眺めるがこの沢もかなり新潟福島豪雨の影響を受けているようだ。

 沢にはしばらく何もない。浮石の多い(豪雨の為か?)川原を歩いていく。少し飽きる頃、1〜2mの段が出はじめる。それでも濡れたくないので1箇所、右岸から巻いた所があった。ミニゴルジュも出てきたりと楽しく抜けていく。渓がぱっと開けると標高580m付近の二俣だ。大した幕場は無く、二俣手前左岸にテント1張り分の場所を見つける。

 小さな焚き火を熾し、明るいうちから飲み始める。座る所がないのでしばらくしてテント内に移動。4〜5人用テントを3人で使うので贅沢な空間ができる。つまみは猪俣さんのサラダから始まり、酒はどんどん進む。とりとめのない話とたくさんの山の話をしていつしか眠りにつく。8時間には負けたが約6時間の宴。楽しかった。

 

 翌日は寝坊して6:45分に起床。いつもの通りの朝を過ごす。ここ(二俣)には戻らない計画なのでテントを撤収。

 朝方は晴れていたが高曇に天気は変わっている。しかし、季節はずれの温かさ。少し動くと汗が出てくる。

 二俣は二王杉山を目指すので左俣に入る。大きな滝を持った支流を見たりしながらどんどん進んでいく。4〜5m程のツルツルの滝が現れはじめついに登れない滝が出てきた。左岸から尾根上に上がり、そこから二王杉山を目指す事にする。潅木中心の藪がいやらしい。主稜線に出て更にピークに向かって藪こぎ。ほとほと疲れる。小さなピークを越え、次のピークが二王杉山だ。

大きな杉木があるが山頂より若干ずれた所にある。この辺特有の藪に覆われたはっきりしないピークだ。しかし、ボクは大いに満足していた。そして紅葉は山全体をきれいに染めていた。

時間と藪との相談で3人の意見はあっさり木地夜鷹山をあきらめ、長谷川左俣左岸尾根(仮称)を下ることにする。一気に標高580m付近の(泊まった)二俣まで降りてしまおうという作戦。

コンパスで下降点を見極め、下降していく。藪は相変わらずだが、登りよりははるかに楽だ。地図、コンパスと地形を交互に確認、修正しながらどんどん下っていく。途中から獣道が現れる。多分、動物が安全に「水」まで降りるルートなのだろう。我々も獣道に助けられながらドンピシャ二俣に降りる事が出来た。

テントを張った所まで下って、一服する。

 下降途中で雨にふられ、BBR号に着くと荷物をそのままBBR号に突っ込み、猪俣さんが何年か前に食べて美味しかったという大滝集落の蕎麦屋に向かうが、店らしいものはない。仕方がないので黒川集落まで戻り「おそば」の旗が出ている店に寄る。

 そばとなめこ汁、天ぷらをたのむ。料理ができるまで軒先で装備を解かさせてもらう。このお蕎麦屋さんは土日祝だけの営業。若いお母さんが切盛りしている。娘さんであろう小さな女の子は「保育園に行っている」とお話をしてくれたので、普段の平日は「女将」も何処かに勤めに出ているのだろうか?

 蕎麦と天ぷらとなめこ汁で1200円。腹いっぱいだ!安い!またこの山域に訪れる機会があったらまた寄ろうか。

 お風呂は国道49号を新潟方面にしばらく行ったロータスインで借りた。

磐梯の山々が闇の中に沈んでいく。そしてBBR号もエンジンを噎せび泣かせながらボクの心の中の闇を走っていく。トランクに眠るザックの中の悲しみは今も少しも減ることなくこの旅も終わっていく・・・。

      元気だろうか?

(記:ラビットマン西嶋)

 

◆タイム 1022日 駐車場1152‐最初の二俣ct475m付近1228ct580m付近二俣(幕)1355

1023日 幕場907‐稜線1117‐二王杉山11471207‐幕場の二俣(ct580m付近)1336‐駐車場1507

 

◆地形図 「安座」

 

戻る