中央アルプス

空木岳集中合宿(太田切川本谷、中田切川大荒井沢)

中御所谷西横川、東横川へ変更

2011年9月17〜19日

クマチ、高貫朋子、KN、本多政一、mogu、横山勉、高橋武、猪俣恵美子、高橋栄

 合宿とは言いながら、特別にテーマを挙げて取り組んだわけではない。なかなか訪れることの少ない中央アルプスで「空木岳の集中をやろう」というのが、テーマといえばテーマだ。もうひとつは、会員が多くなったために、会の行事で一堂に会する機会が少なくなった。一年に何度かは、忙しい自分の都合をつけて集まり、「皆で好きなことを言い合おう」。そんなことも、第二のテーマと言えると思う。さて、合宿が成功したのかどうか、その評価は、それぞれの心のなかにあるのだろうが、「皆で好きなことを言い合おう」という点では、大成功だったと思う。互いに日頃の思いを語り合うことで、会員が何を考え、どのような会にしていきたいのか、そういう点で互いの理解を深めるのに役立ったと思う。

 天候のせいで、「空木岳の集中をやろう」は、果たすことができなかった。だが、代わりに選んだ西横川と東横川はどちらもダイナミックな谷で、なかなか良い遡行になった。とくに、天候が急回復した東横川の遡行は、本当に喜びに溢れたものになった。

 太田切川本谷を遡行予定のAチームは、合宿に当って事前打ち合わせをしたり、トレーニングテーマを持って合宿に当たるなど、特筆すべき活動を見せた。また、合宿解散のあと、クマチさん、KNさんは、太田切川の最初の核心「8m大岩クラック」を現地で登攀トライするなど、対象への執念を見せたことを、ここに記しておきたいと思う。

 合宿にあたっては、事前の準備や現地の行動の中で、様々な点でみなさんのご協力を頂きました。ありがとうございました。感謝します。

 

前夜祭(16日)
 またまた悪い天気に捕まえられてしまった。初日雨予報、二日目も小雨混じりの予報だった。台風は、かなり離れているはずだが、雲の発生しやすい不安定な天気だった。例によって、駒ヶ根の菅ノ台バスセンターに近い予定の泊場に結集して、まず明日の遡行について検討しなければならなかった。予定の太田切本谷と中田切川大荒井沢へ突っ込むかどうか、悩ましい決断をしなければならない。メンバーは、今日まで自身の気持ちを高めて望んでいるはずだったので、誰にしても苦しい決断であったはずだ。「予定の遡行は取り止め」、日帰り遡行ができる「中御所谷西横川」に変更した。雨の中を遡行して、焚き火もできない遡行を嫌ったのだった。
 不満足ながらも明日の遡行が決定されると、各々に何かホンワカとした空気が漂うようになる。先着隊8名は、用意したつまみを前に、それぞれに杯を空けた。深夜着の猪俣さんを入れて、合宿の参加は9名だ。6月の例会山行、南アルプス笹ノ沢以来の大集合になる。最近の遡行は少人数のケースが多いので、久々の大所帯である。大勢だと何かそれだけで楽しくなる。杯を重ね四方山話をしているうちに、自然の流れで、会の運営の話になる。もう少し自分たちが楽しく会の山行に参加できる方法は無いのだろうか。そんな話だが、冗談交じりにも、かなり本心を現した議論となった。そんなことで、猪俣さんがタクシーで到着する深夜まで、盛大な宴会になった。結局眠ったのは、零時を過ぎていた。

 

西横川遡行(17日)
 悪天のため、バスに乗る登山者は少ない。しらび平でバスを降りて車道を戻ると、しらび橋がある。この橋の下が入渓点だ。小雨がぱらついている。

 西横川の核心は、標高1970m付近の30m大滝である。大滝の上が二俣になっている。本流は右俣だ。この滝はさすがに大きく、遠目にも分かる。滝の水量は多くないので水流右から下段を上がり、流れを渡って右岸の岩を登った。Tさんにリードをお願いして確保してもらうつもりだった。だが、ここは、ホールドがしっかりあったので、それぞれフリーで登ってしまった。今日はじめての猪俣さんもサクサク登ってくる。この辺りで、ポツポツと来ていた雨が、やや強くなって来た。西横川は、岩の窪なので雨の流れは早いだろう。そんな心配を少ししたが、予報通り雨は本降りにならず、小雨のままだった。
 二俣上からは、ナメ滝の連続となる。どれも登れるが、スラブなので気が抜けない。ルートを読めば簡単だが、ルートの取り方によっては、緊張するところも出てくるだろう。難しいところは、草付きへ逃げ、草と細いブッシュを頼りにすることになる。

 標高2200mから先は、急傾斜のゴーロになる。右から支流を迎えると、本流は30mの段々滝となる。ここは、落ち口の辺りが立っているので少し緊張した。ブッシュをつかんで強引に上がったが、このブッシュは、遡行者の腕力によって傷められている。滑りやすいナメ滝を過ぎ、さらに垂直の5m滝を右から小さく巻くと、水が涸れ急登になる。

 6m赤岩の涸滝を越える辺りでは、だれの足もふらついていた。最後の力を出そうと思っているとあっけなくトラロープが現れ、右手に遭難碑が見えた。廃道の長谷部新道である。5年ほど前の地形図には載っていたが、現在はこの登山道の記載は無い。今日はロープウェー下山なので、ここまで来ればひと安心である。千畳敷までの踏み跡はしっかりしているが、ハイマツの枝が伸びていて歩きにくい。だが、悪天のお陰で、待ち時間なしでロープウェーに乗れたのは、今日の小さな幸運だった。

 西横川は、実は二年前に会の山行で企画し、菅の台に結集しながら中止になった沢である。そのときは、前泊当日の夕立豪雨で増水し、なお翌日朝の雨で中止したのだった。この時は、世話人として本当に情けない気持ちだった。今日の西横川は、小雨とは言え、寒くもなく十分に沢を楽しむことができた。あの、中止になった時の悔しい思いを晴らすことができ、満足だった。皆もそんな思いでいることが分かった。
 今夜も菅の台バスセンターで野営する。明日も天気は悪いだろう。そのまま解散して家路につくことにしよう。このとき、天候が急回復することは、誰もまだ知らなかったのである。

 

東横川遡行(18日)
 昨日の西横川遡行とはうって変わって、晴天の遡行となった。天気が良いと心が自然に明るくなる。それがまた嬉しい。東横川は、西横川と並行して伊那前岳に突き上げる急峻な沢であった。昨日の西横川と同じく、平坦部の無い大きな幅広ルンゼを登っている。そんな感じのする明るく開けた沢だ。難しくもなく簡単でもない滝が、時々に現れる。遙か前方を仰ぐと、沢形が反り上がり一気に山頂へ詰上がっているように見える。天には真っ青な空が開けていた。この沢は、全体に崩落した岩が転がっている。落石常習地帯なのだろう。いたるところ、剥がれ落ちた大岩が沢に点在しているのが見える。標高23502400m付近は、幅広のルンゼが、この大岩で埋まっていて、見るからに通過するのが怖いようなところである。巨石が、互いにゆるやかに支え合い不安定な堆積地を造っていた。こわごわと、この急峻な「危険地帯」過ぎると、その上は抜けるような青空であった。
 東横川の遡行の核心は、入渓早々に現れる20m滝の登攀と標高2500m付近を横断する長谷部新道の探索だと思っていた。20m滝は、いかにもホールド豊富な大滝であるが、岩にヌメリがあり、やや怖い。リードの高橋は、早々にTさんにバトンタッチし、トップをお願いした。Tさんはロープを引いて軽快に登って行くが、見ると右手には木の杖を持っている。あろうことか落ち口手前で、二本足で立ち上がる余裕の登攀になった。人数が多いのでプルージックで登ったが、3級ぐらいだろう。

 2500m付近の長谷部新道(廃道)の探索は、その下の5m滝でモタモタしていた我々を追い越したメンバーが、あっけなく探してしまっていた。長谷部新道は、この5m滝を登り、さらにその上の傾斜のゆるい10m滝を越えた上で交差している。標高2500m付近である。ウェブの情報によれば、この新道の横断地点を見逃して登ってしまい、稜線の登山道まで上がるケースが多い。たしかに踏み跡も不明瞭で、沢を登りながらこの踏み跡を探索するのは難しいだろう。幸い、右岸の樺の枝に、小さな赤布が下がっていた。これが目印だ。われわれは、うどんや峠を経て、北御所登山口へ降りるために、左岸の踏み跡へ入った。この新道横断地点の両岸に、新たに赤布を取り付けたので、これからの遡行者には役立つだろうと思う。でも、少し余計なことをしたとも思う。

 長谷部新道の踏み跡は、途中失いかける所もあるが大方しっかりしている。左に岩壁を見る緩傾斜の斜面には草が生い茂り踏み跡の探査が難しい。おおむね高度を変えずにトラバースを続ければ、自然に踏み跡に出る。長谷部新道は、六合目小屋場まで続いている。
 北御所登山口に着いたとたんバスが来た。満員で乗れなかったが。運転手のはからいで、次のバスに9人の空席を用意してもらい、早々にバスに乗ることができた。メンバーは東横川の遡行の喜びにまだ浸されていて、バスの中でも語らい合っている。少し、他の乗客には迷惑だったかも知れない。それほどに、遡行の喜びを抑えきれなかったということだ。

                                                                      (高橋栄)

 

コースタイム
9月17日西横川遡行
しらび橋7:50−東横川出合8:1230m大滝上9:2232−二俣(右へ)9:32−段々3011:14−長谷部新道12:30−ロープウェー駅13:45
9月18日東横川遡行
しらび橋7:50−東横川出合8:121920m左岸支流出合9:35−三俣(左俣へ)10:02192400m二俣(左へ)12:18−6m滝12:2413:04−長谷部新道13:2031−小屋場14:0923−蛇原沢登山口16:10−北御所登山口17:00

戻る