大菩薩嶺葛野川

深入沢 

2011年8月28

クマチ、タケ、高橋栄

 沢の遡行を終わって、満ち足りた気分で帰路についた。御殿場の先、国道246号線を走り始めると、山梨の天気とは打って変わって、晴れの天気だった。茜色に変わり始めた空には、鰯雲が広がっていた。いつの間にか、季節は秋だった。

 赤木沢の出合いの桃源郷のような景色。それを美しいと思わない者はいないだろう。一人で沢を歩き始めてから間もなく、赤木沢の桃源郷を写真で見た。なんて美しいのだろうと思った。技術的にはそう難しくないことも知った。この沢の遡行を最終の目標として沢を続けようと思った。だが、今では、赤木沢に劣らぬ美しい沢が、日本の山稜の間に多く隠されている。そう思うようになった。「たかが赤木沢、されど赤木沢」は、現在の自分の心境を率直に表している。

 今年の夏、もしかしたら最後のチャンスかも知れない。そう思った。タケさんと早い時期に計画にとりかかった。クマチさんも同じ思いであることを知った。そんな、念願の赤木沢だったが、天候不順で取りやめた。再び挑戦する日はあるだろう。急遽、大菩薩嶺葛野川にある深入沢に転戦することにした。

 

 前夜祭と称して、前日、梁川(やながわ)駅近くの場末のキャンプ場に泊まった。大武川遡行の時と同じように、冷えたビールをたっぷり用意した。今回は、焼肉の材料も持参し、たらふく食った。結局、次の日に影響が出そうなギリギリの時間、11時半頃まで呑んでいた。

 前日の雨で増えたのか、蚊が多かった。タープなので寝るのに心配したが、深夜、蚊の動きはなかった。それよりも、朝方、大ぶりのタープを雨が叩いた。眠りが浅くなるとそのパーカッションは、賑やかになった。そして、またいつの間にか眠りに入ったようだった。まだ薄暗い5時頃、シュラフを脱いだ。雨はやんでいた。

 だが、タープを叩く明け方の雨で、われわれは、すっかり消沈していた。それでも、朝ごはんを食べている間に、樹間が明るくなってきた。「現地までは行ってみましょうか」、そんな会話で、深城ダムへ向かった。ダムが、放流の音を轟々と立てていた。一昨日に、まとまった雨が降っていた。目的の谷は、深入橋の遙か下にある。あまりに谷が深く、小さな沢は樹木に覆われて見えない。低く垂れ込める白雲と薄暗い谷底を見て、われわれは再び消沈した。とても、歩き通せないと思ったのだ。でも、「少し歩いてみましょうか」自身を奮い立たせるように言った。ダメなら、引き返すか、尾根に上がればいい、そう考えた。だが、谷は深い。標高差250mはあるだろう。簡単に、尾根に上がれるはずがない。

 

 深入沢は期待以上に面白かった。たぶん、増水していたことも理由だろうと思う。次々に現れる滝を自分の技量を駆使して越えて行く。小滝が休む間もなく延々と続く。久々に滝登りの面白さに出会った。そんな沢だった。ときどき、10mクラスの大きな滝が出てくる。登れる滝もあるが、登れないのもある。高巻きは、どこも一見難しそうだが、ルートを選べば小さく巻ける。滝登りの面白さが中断されない。ガンガン登ってグングン進む。そんな感じに、滝登りをこころゆくまで楽しんだ。いつの間にか途中で引き返すという気持ちも忘れ、気がついたら標高950mまで登っていた。歩き始めてから三時間だった。ここは、最初から遡行の終了点と考えていた。950mに出合う枝沢を詰め、下降予定の左岸の支尾根に上がる。標高差200mだ。藪がないのでこれも恵まれた詰めだった。登り詰めた支尾根から深城ダムまでは、一時間少しの行程だった。

                                                                      (高橋栄)

コースタイム
深入橋845−入渓859−二俣7401027−二俣8801016−枝沢出合11361200−稜線12511300−尾根分岐10001318−深城ダム1410

 

 

戻る