南アルプス

岳沢越〜仙丈岳

2011年8月14日〜16日

下野善令、山田美恵子、西嶋敏也

 

今回の山旅の感想は前夜の事から話さなくてはならない。この夜に、話された事がこの山旅のテーマだったからである。

パーティーのメンバーは個々に駒ヶ根駅に集合。お互いに今夜飲む酒の持分が無い事を知り、下野さんと西嶋は駒ヶ根の街に若干の金を落としに行いった。誰も居なくなった駅で再び3人でそれぞれの「1本」を飲み始める。お盆の所為か話題が自殺した友や知人の話しになる。ボクは涙を流しながら若くして逝ってしまった友の話をしていた。「自分は死のう」と思った別れは2度あるが、彼との別れはその1つである。彼はこうしてワープロを打っているボクのすぐ横で写真の中から笑いかけていてくれる。この夜、ボクは深く眠った。

 

14日 「電車が来たよ〜」の声で山田さんに起こされる。初電が入線してきたらしい。4時半だ。3時間半しか寝ていないが、ま、大蛇尾川の時よりましである。急いで荷物を片付けて、ぼんやりしている。タクシーの予約は7時にしたので大分時間はある。が、山田さんの提案により1時間早く来てもらう。6時ちょっと過ぎにタクシーが来てくれて、丸山谷に向かってもらうがなんと!ここで予期せぬ事が!ゲートが岩入集落の最深部で閉まっていた。話によると1〜2年前事故があり、それ以来閉めてしまったようだ。俄然、テンションは下がるが、ま、「山であそんでいこう」という事で、タクシーには帰ってもらい、林道を歩き出す。

 炎天下の中、三峰川沿いに歩き、2時間ちょいで南沢と北沢の出合に着く。思ったより早くについた。この頃から、岳沢越はしようという思いが出てくる。

 南沢と北沢の出合は「三峰川発電所」になっていた。

 本来、予定していたゲートを越えて南沢沿いの林道を辿る。林道は堰堤をパスする事に不明瞭になってくる。標高1400m付近の最後の堰堤を越え沢を少し行くと「この先に大滝がある」の噂に右岸の踏み跡に従って大高巻を始める(実際、沢の中に大滝があったのかは未確認)。更に「踏み跡を辿ると標高1600m付近にある営林小屋跡ある」の噂に踏み跡を辿る。小屋跡が見えた頃、沢に戻り、昼飯にする。

昼食後、しばらく沢を遡行していく。しかし、出てくるはずの二俣がなかなか出てこない。皆がおかしいと感じ始める。

「かなり標高来ちゃってるよ」

「ひょっとして下にあったガレ沢が右又か?」

「とりあえず、戻ってみっか?」

ガレ沢出合まで戻りコンパスを振ってみる。

「ん〜。方向は合っているな〜、行って見るか?」

水流の無いガレ沢に入っていく。どうやらこのガレ沢が岳沢越に向かう沢のようだ。しばらく行くと水流が戻る。更に辿っていくと2段の大きな滝にぶつかる。頑張れば登れそうだが、赤テープにしたがって右岸から巻く。

沢に戻って遡行を続けるが傾斜が段々強くなってきて1時間に標高が100mしか稼げない。頑張って歩くが足が上がらなくなってくる。ヘタレこみそうになった時にようやく、傾斜が緩み始め、ひとふんばりで岳沢越の鞍部に立つ。何か看板が立っていたが内容は忘れた。

 何故かしら三峰川への下降は踏み跡がしっかりしていて登山道のようだ。どんどん下っていく。そこでビックリ!なんと人間がいた!2人パーティーだ。こちらから声をかける

「こんにちは〜!何処から来たんですか〜?」

「同じだよ。○○(聞こえなかった)沢をやってきてこれからゲートまで帰るんだ。」

「マジですか?ま、とにかく気を付けて〜!」

「は〜い、そちらも気を付けて〜」

時刻は4時を過ぎている。確実に暗くなるよな。

三峰川には苦労なく降りられた。下野さんから「上流で幕場を探そう」と提案が出るが、山田さんから×印。本日の行動は下降終了点で終了。

 タープを張り、薪集め。倒木が多いので薪集めは苦労しない。いつものように下野さんが早々に火をつける。下野さんの食事当番で食事を頂く(メニューの名前はなんだったけ?)。

乾杯をして酒に溺れ始める。しかし、この夜のテーマは「生」と「死」について真剣に語ったのだが、内容を覚えていないのが残念だ。

22時。早く起きても6時までは他の人に声をかけないという約束でシュラフに潜り込む。寝不足の所為か深い眠りにつく。

 

◆タイム 南沢北沢出合(三峰川発電所)950〜標高1409m二俣1129〜営林小屋跡1220〜岳沢越1615〜三峰川畔1648(幕)

 

 

8月15日 「6時だよ〜」山田さんの声に起こされる。

お茶を飲み、飯を食い、またお茶を飲む。いつものさわねスタイル。

幕場を片付け、7時55分には遡行を開始する。

 三峰川には2m程の滝はあるがあとは何もない。倒木は多いのでそれを越えるのは苦労する。左岸から支流が幾つか入ってくるが右岸からは際立った支流は入ってこない。

大した苦労もなく三軒岩小屋沢出合に着く。調査したわけではないが幕場敵地はないようだが・・・。

どちらが本流なのか解らないが無名沢(伊那山仲間によるとシンヶ沢)に入っていく。

穏やかな森の中に沢が優しく流れている。今までに見たことのない風景。本当に癒される風景だ。優しい沢の傍らを歩きながら三峰川最初の一滴を見る。

この一滴から始まる三峰川は森や魚をそしてあらゆる動物、そして人間を育んでいる。

ボクはこの一滴に「生」を感じたのだ。ボクはある時から「死」に向かって生きていたが、この一滴に「生きた結果の死」にしなくてはいけないと思った。

若くして自ら命を絶った友や、たとえ嫌われていたとしても世に愛する人が存在する限り、逆縁をしないために、「生」を頑張って見ようかなと思ったのだ。いい山旅だ。

倒木だらけの沢形を行く。かなりの数の倒木なのでうんざりする。斜面が大きく広がりコンパスで三峰川越を探りピッタシに出た。

しかし、問題はここからだった。この地蔵尾根を辿り、仙丈岳を往復し松峰に降りるにしろ、山頂を越えて北沢峠に降りるにしても、どうも林道を歩いた分だけ時間が足りない。腹をくくって今日の幕場をこの三峰川越にする。(水は無名沢より持ち上げる)

昼飯を喰ったり、お茶を飲んだりしながら時間を潰す。誰も来ない。我慢できずに2時半に酒に手を出す。誰も来そうもないので登山道上にタープを張り、本格的に飲み出す。飯を喰って、くだらない話をしながら酒を飲み続ける、が、下野さん6時半に就寝。山田さんが何時に寝たのかは覚えていない。

諏訪の花火の音。鹿の威嚇する鳴き声。煌々と輝く月明かり。9時に寝る。遠くに女の歌声を聴く。

 

◆タイム 幕場755〜三軒岩小屋沢出合1000〜三峰川越(地蔵尾根)1252

              (ここまでの記:ラビットマン西嶋)

 

戻る