男鹿山塊

大蛇尾川西俣~東俣下降

2011年7月16日~18日

下野善令、クマチ、松江良三、西嶋敏也

 

17日 また5時前に起こされる。完全に身体の調子が狂って、胃腸がおかしい。これは飲みすぎで調子が悪いのではない。早起きしすぎだ。

 無理やり朝食の炊き込みご飯を腹に詰め込む。調子が悪いのでガスばっかり出てくる。

 この日はパズルのような巨岩帯から始まる。これを越えるとマタギ小屋跡だろうか?幕場適地が続く。しかし、昨日、ここまで来る体力は残っていなかった。

 2mの棚を越え、段々7m滝を越えるとナメが出てくる。両岸が立ってきて支流を左岸に1本分けてしばらく行くと30m大滝が現れる。登ったパーティーもあるようだが我々は、はなから巻く事に決めている。

 少し戻った右岸の小尾根から巻上がる。踏み跡があるようなないような・・・。いや、多分無い?沢が左に屈曲しているので「こっちだろ~」と目星を付けて巻いて行く。滝を巻いて沢床が見える所から下降。最初は笹もあるが、中間辺りで草付きの泥になる。か細い草の根元をしっかりつかみながら下降。やっとで沢床に戻る。かかった時間は優秀な方だろう。

 大滝を越えたここからがハイライトの始まりだ。ここまでたどり着いた者しか見られない景色が始まるのだ。真夏の空の下、200mはあろうかコバルトブルーのナメ。すばらしい所だ。この場面だけで「日本百名谷」だとうなずけてしまう。

 このやさしい風景をリボンに包んで届けられたらな

 左右に枝沢を分け、ナメ滝4mを越えてもまだナメは続く。渓相が川原に戻り、左岸に枝沢を分けてしばらく行くと右岸に鹿又沢を分ける。3mの滝を越えるとナメの色が変わりグレーになる。枝沢を右岸に分け3m滝を越えると気持ちの良い川原が続く。右岸に分ける支流の奥に良い幕場敵地があった。

 しばらく行くと右岸から2m程の滝で支流が入ってくる。この支流を入っていくわけなのだが、確信が持てず、変わり番子で上流を偵察に行く。皆が確信を持った所でいよいよ支流に入っていく。

 この支流は特に何もない。段々、藪っぽくなり、いよいよ本格的な藪こぎ。たまに交代しながら藪をこいでいく。こんな永い藪こぎは久しぶりだ。泣きながら藪こぎをし、稜線に立つと大佐飛山が大きく見える。

大佐飛山も遠かったが、これで大佐飛山と大蛇尾川へ想いは壊れてしまっている心の宝箱にしまえそうだ。

 下降地点を見定めたところで休憩。ザックを下ろしてヘタレ込む。

「♪足跡のない径を選んで随分歩いたな 荒野の果て何処かにきっと足跡残ってる それだけがそれだけが生きた証♫」不意にピローズの「雨上がりに見た幻」が口を出る。本当に今はそんな気分だ。

 一息入れて下降開始。再び西俣に戻らないように気をつける。笹だったり、潅木だったり、草付きだったりで下降を続ける、やっと沢形が出て来るが水流がない。水が出てきたところで一本取り、身体に水分補給。

 大きな流れを左から合せ、2段10m、10mの滝を下降していく。ヘロヘロになりながらやっと標高1280m付近の二俣。噂ではここに良い幕場があるらしいが、そんなものは見当たらない、上流、下流にそれぞれ偵察に行くが、良い所は無い。仕方ないので二俣右岸を切り開き本日の幕とする。

 疲れきった身体で薪を集め、火を熾す。食事当番なので飯を作らなくては・・・。

「私がやってあげるよ」とクマチさん。天使に見えた。指示だけして飯を作ってもらう。しかし、なんだかんだ言って飲むのは飲むのである

                 (記:ラビットマン西嶋)

戻る