男鹿山塊

大蛇尾川西俣〜東俣下降

2011年7月16日〜18日

下野善令、クマチ、松江良三、西嶋敏也

 

ああ!このやさしい風景をリボンに包んで届けられたらな

 

15日 22時に北朝霞に集合、松江カーで出発。大蛇尾林道入り口近くのクマチさん推薦の広場で幕。一杯やって仮眠する。

 

16日 4時半にクマチさんに

「明るくなったから起きようよ」と起こされる。理由に何の根拠があるのか解らないが仕方なく起きる。2時間半しか寝てないので、身体に酒は残っているは何となく気持ちが悪いはでかなり辛い。朝飯なんか喰える訳がない。

 車を大蛇尾林道入口に移動させる。林道入口には7年前に来た時には無かったきれいな看板が立っていてすぐに分かった。当時は迷ったんだよね。

林道入口には当時積まれていた土盛りはされていなかったが、乗用車で奥まで行くには勇気がいる。あの時のようにこの入口から林道を歩き出す。

 頭がおかしくなる位に林道を歩きやっと取水堤。コバルトブルーの水の色はあの頃のままだった。

 変化のない川原を歩いていくと二俣。この日にこの二俣に泊まるパーティーは無いようだ。あの頃の僕が焚き火の前で酒を片手に楽しそうに歌っているのが見える。懐かしい。でも、今のボクは先に進まなくてはいけない。

 西俣に入っていく。しばらくは川原歩き。インゼルを過ぎていくといきなりヤギ滝が現れる。2段10m位だろうか?

1段目は右を登っていき、2段目の釜に立つ。釜は深そうだ。釜の左側を残置シュリンゲと倒木で越えて、2段目を登っていく。2段目は左を登っていく。松江さんにトップを変わってもらい、ロープを垂らしてもらう。以降はプルージック登攀。泥とポロポロの岩でいやらしい。

その後、大きな釜が出てきたり、樋状の流れがあったりと変化が出てくる。斜滝5m、樋状、釜を持った斜滝3m、斜滝3m、1m程の棚を越えていくと噂の8m滝だ。見た感じ、「こんなの登れるのか?」と思う。

再びトップを松江さんに変わってもらう。しばらく残置ハーケンの観察をしてトライ。

松江さんはフリークライミングを散々やっていたということで、やはり登り方がまるで違う。次に下野さんが上がる。松江さんと明らかに脚の長さが違うのでシュリンゲであぶみを作って登っていく。4人分の荷物を全部上げて、次はクマチさん。下野さんの作ったあぶみを利用して上がる。

しかし、問題はボクだ。シュリンゲを回収しなくてはならないので足がかりがない。松江さんのムーブをマネして登ってみるが明らかに脚の長さが違う。(実際、ある場所で密かに実測したところ20cmは違っていた^^;)

登れない。1回ロープをつかませてもらう。次の所では残置リングボルトに頼る。最後はセットしてくれたシュリンゲに手をかける。回収できず。

もう、ボロボロである。回収できなかったシュリンゲは松江さんが懸垂で回収。よくみんなこんな所を登るもんだ。

 8m滝を越え、支流を右岸に1本分けると直瀑4m。右岸を巻いていく。少し、川原歩きが続くと右岸から50mはあろうか滝で支流が入ってくる。すごい滝だ。なんと、少し行くと再び大きな滝で支流が入ってくる。兄弟滝であろうか?

 スライダー状3mを越え、大きな釜を越えるとナメが現れる。6m滝は登れないので右岸を巻く。すぐに樋状6mを越える。

 この頃、時間的には16:30を越え、みんなヘロヘロだ。マタギ小屋跡まで行こうと提案が出てがんばって歩いていくが、ついに「もう歩かない」と×マークが下野さんから出る。マタギ小屋まではまだありそうなので、適当な所で幕にする。

焚き火を熾し、乾杯。今日の夕食は引き続き実験段階の洋風うどんだ。7年前のメニューは下野さんによる「麻婆なす」と当時のザイルパートーナーの記録にあった。そう言えばしばらく下野さんには食事当番をやってもらってないな〜。疲れているとはいえ10時頃まで酒に溺れる。しかし、ここは増水したらアウトだった。    (記:ラビットマン西嶋)

 

戻る