奥秩父

入川金山谷大荒川谷

2011年7月1618

高貫朋子、KN、横山勉、高橋武、高橋栄

 

 

アプローチ

 入川ゲート前の駐車場で遡行の準備をしていると、山岳ガイドの山田哲哉さんが、大荒川谷の詰めは「中俣がいいですよ」と教えてくれた。昨年も塩山駅前で会った。さすがに奥秩父には良く入っているようだ。山田さんのパーティーは、若い人が4〜5人だった。こちら全員が還暦を過ぎた面々とは対照的だ。林道を歩く間に抜かされてしまう。赤谷川出合から入川を遡行、真ノ沢、木賊沢を歩くとのことだった。大荒川谷の西隣の沢だ。

 きょうは、なかなか熱い日で、林道を歩くあいだ汗が止まらない。赤谷川の出合から、入川を遡行したほうが面白いだろうが、われわれは、「十文字〜川又」登山道を歩いて金山谷出合へ枝尾根を降りるつもりだ。水量にもよるが、入川の遡行時間は意外と掛かる。この暑い日、この金山谷出合までの道中が核心と思われた。赤谷川出合からの急登で還暦組のスタミナは消耗し、さらにトロッコ道から「十文字峠〜川又」登山道を左折した先の長い上りにも、自分の体力の無さを思い知らされた。標高1180mの尾根越えをしてからは、思ったよりしっかりしたトラバース道を金山沢出合への降り口まで歩く。尾根越えから1時間弱だ。降り口には「十文字峠〜川又」の木の看板がある。この下りは急だがしっかり踏まれていて難しいところはない。

 

大荒川谷の滝

 大荒川谷は、とりたてて難しいルートが有るわけではない。といって簡単な訳でもない。この谷の下流部、金山沢は、昨年行った同じ入川の支流、股ノ沢や5月に遡行したヒダナ沢と同じように、滝が小さくてもツルンとした難しい滝が多い。たいがい深い釜があるのも直登を難しくしている理由だろう。金山沢の滝は小さくても登れないものが多い。だが、小荒川谷を左に分けると、滝の様相が変わる。小さなツルンとした滝が無くなり、凹凸の多い滝や階段状の滝が多くなる。1015mぐらいの滝がいくつも出てくるが、どの滝も弱点があり、たいがいは登れる。それが楽しい。大荒川谷は、中級者にとって、難しくもなく簡単過ぎることもない、まったく適度に緊張が訪れる楽しい沢であった。
 ところで、今回の大荒川谷では、二泊三日の行程にした。1150m付近と三俣1800m付近で二泊すれば、当日出発の二泊三日でこの大荒川谷を自分でも歩けるだろうと考えた。同行者のことも頭にはあった。この場合、二日目、三日目の行程はそれぞれ6時間程度になるはずだった。実際には、もう少しゆったりとした歩行となり、時間はかかったが、ゆとりのある歩行となった。急かされて登るのが多い遡行で、このゆったり感は何ものにも代え難い。それでも、下肢の疲れによってバランスを崩すことが度々有った。それは、自分ばかりではない。大方の者がそうだったのだ。

メンバー
 考えても見ると良い。今回の参加者は還暦を過ぎた者ばかりであった。沢を歩くことを無上の喜びとする沢狂いの面々である。最高齢の高貫さんは、まだ「若い」われわれに伍して歩く。大荒川谷からトップを引いた高貫さんは、次々と高滝をリードした。とは言ってもわれわれは驚かない。いつも、滝を見ると興奮して登らずにはいられない猛者なのである。KNさんは実力派でありながら慎重だ。先駆けてリードをしようとしない奥ゆかしさを持っている。無理しない。その滝の弱点をついて登って行く、その心構えは学ぶべきものがある。万年初心者の高橋もロープを出してもらった滝は、楽しみながら登った。だが、三俣手前の12m滝は、確保してもらっても落ち口が怖かった。躊躇せず、お助け紐をさいそくした。リードしたタケさん、フリーで登ってしまった高貫さんは、このヌルヌルツルンの落ち口をよくフリーで登ったものだ。個人的には命知らずだと思う。ここはKNさんのように、弱点をよく見ぬいて滝右を登ったほうが良いだろう。まだ沢歴浅い横山さんも、たいがいの滝は登った。17日出発早々に現れた4mCS滝は、実力派のKさんのずぶ濡れの苦戦を見て、やる気満々の横山さんには巻き道を指示した。ここは無理だ。

 

難しい滝

 標高1200mの先にあるゴンザの滝は、なかなか見事な滝だ。前衛の滝上に直瀑の滝が懸かっている。10mはあるだろう。下からは見えないが、大釜がある雰囲気だ。滝はツルンとしていて、とても登れそうにない。ここは、沢を戻りながら左岸の弱点を探す。一箇所登り口らしきところがあったが、ここは、滝近くの岩に当たる可能性もあるのでやめた。さらに下がって左岸に簡単に上がれる所を探してトライ。10mほど登ってから、左岸を滝方向へトラバースした。難しいところはない。トラバースが難しくなる地点で、上方へ登る。10mほど登ると踏み跡があった。踏み跡を辿ってゴンザの滝上の大きな滝を見下ろしながら進むと、踏み跡は急斜面を下がる。一見難しそうだが、慎重に降りれば問題ない。降りたところは沢が左へ大きく曲がっている所だった。対岸にテン場らしき段丘が見える。

 小荒川谷出合手前のゴルジュは、通過が難しいようだ。手前に見える3mCSは何とか登れるようにみえるが、情報によればその先が難しいらしい。ここは無理せず、左岸の弱点を上がって巻いた。左岸15mほど上に、ゴルジュをトラバースするしっかりした踏み跡があった。上から見たゴルジュの二つ目の滝は直瀑6mで、簡単には登れない。この滝を過ぎても、すぐには降り口が現れず、そのままトラバースして、自然に沢床へ戻れるまで進んだ。特別に難しいところはない。

 このゴルジュを過ぎると、小荒川谷の出合いは近い。右岸から入る小荒川谷は、二手に分かれた5mほどの滝になって合流する。




 

コースタイム
7月16日 入川キャンプ場10:10−赤沢谷出合−1180m尾根越え12:25〜46−金山沢出合降り口13:41−金山沢出合14:04〜27−1130mテン場16:10
7月17日 テン場7:32−ゴンザの滝12m8:27〜9:15−同地休憩9:15〜31−小荒川谷出合10:20−二俣13:45−三俣テン場15:42
7月18日 三俣テン場7:16−ガレ水涸れ7:53−2170m稜線9:35〜10:06−雁坂嶺10:43−雁坂峠11:21−1700m支沢12:10〜50−雁坂トンネル料金所前駐車場14:38

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

戻る