丹沢

水無川本谷

2011年6月7日

高橋栄・高橋武・小松丈輔

 

滝には「本谷F1」などとプレートが掛かっているし、その全ての滝に残置ロープ・残置鎖が垂れ下がっている…そんな沢に今まで行こうとは思わなかった。土曜・日曜が休めなくなり、これからは平日山行で基本ひとり…となってみると、今まで行きたくもなかった沢に、なぜかしら「行ってみようかな」と思い始めた。自由になったのか、選択肢が狭まったのか、まぁいいや、行きたくなった沢を気ままに歩いてみよう。

「さわね平日班」を提案してはみたが、正直なかなか人は集まらないだろうと思っていた。ところが早々に同行者が集まった。高橋さん、タケさん、ありがとう。「これからはソロで行くぞ」なんて気合を入れてはいたけれど、やっぱり仲間と登るのは楽しくて嬉しくてしかたがなかった。

 

悲しみの果てに 何があるかなんて

俺は知らない 見たこともない

ただ あなたの顔が 浮かんで消えるだろう

 

涙のあとには 笑いがあるはずさ

誰かが言ってた 本当なんだろう

いつもの俺を 笑っちまうんだろう

             宮本浩次「悲しみの果て」

 

高橋さんがクルマを出してくれ、戸沢キャンプ場までの林道歩きを省略。9時半には出発。F1は2条8mの滝。ここは昨年セドの沢を遡った時にも登攀したはずだが、すっかり忘れてしまっていた。左壁を登る。残置鎖あり、ホールド・スタンスも豊富。続くF2も左壁を登る。新しい残置ロープが垂れている。F3は右壁クラックを直上し、ひとまずハング下の残置ハーケンに支点を取る。そこから微妙なスタンスを使ってバランスを取り、左へトラバースすれば、ホールド・スタンス豊富な左クラックへ入れる。登り切って後続を確保する。むしろ恐ろしかったのがF5である。約8m。右壁に頑丈極太の鎖が設置されているのだが、中途半端な弛み具合のせいで、掴まるとぶら〜んぶら〜んと振られ、おまけに崩壊のために若干外傾した壁と高度感で恐ろしいことこの上なし。これまでの沢ライフの中でも指折りの恐怖だった。本谷最大のF8は上部が多段になった25m滝。立派な見ごたえのある滝だ。かつては(2030年前)左壁が階段状で気持ちよく登れたそうだが、崩壊が進んでいるようで、左岸のガレから踏跡に入って大きく高巻く。巻き道には残置ロープ完備。最後のF9も崩壊が進み、ボロボロ、ヌメヌメの外傾滝になっている。偵察の結果、ここも無理せず左岸から巻く。この後、古い石積堰堤を越えると水も枯れ、稜線まで延々とガレが続いていた。ボロボロと常に崩れるガレを嫌って、右岸尾根に続く踏み跡を拾うと、30分弱で登山道に出た。

登山道に出る直前、山スカ&タイツのプリプリ山ガールが目の前を通り過ぎ、山頂に向かって行った。本当は登山道に出たら高橋さんとタケさんを待ちながら休憩しようと思っていたが、なんとなく良い匂いのする方へ、ボクはすかさず歩き始めていた。…山頂はスグだった。さっきの山ガールが見えた。…アレ?男と一緒だ… しかもその男、「もうちょいだよ、ホラ頑張れ!」などと言いながら、女の子のケツに手を添えて押している…。最近の若者には勉強させられる。

靴を履き替えていると、高橋さん、タケさんも到着。全員で山頂に立った。ガスで展望は全くないが、気持ちがいい。気持ちがいいのだが、なんだろう、なにか物足りない気持ちがするのも事実だ。わかっている…「沢旅」「沢生活」…そんな要素を求めて、次の計画を立てるんだ。

下山は新大日ノ頭〜政治郎ノ頭を経て、政治郎尾根を下る。戸沢キャンプ場まで約2時間。なかなか急な下りに膝が笑った。

さて、渋沢まで戻ってから、3人で反省会。心地いい疲れと心地いい酔い。それぞれの近況報告と、これからのさわねとの関わり方などを語り合う。さらにしつこく小田急線で缶チューハイを飲みながら帰宅。タケさんとどこで別れたのか、新宿駅から我が家までどうやって帰ったのか、全く記憶がない。そんなに飲んでないんだけど…なんだかんだで疲れていたのかな。

(記 小松丈輔)

 

◇コースタイム 戸沢キャンプ場発9:30−源次郎沢9:42F1到着1005−木ノ又大日沢1129−金冷シ沢1207−石積堰堤1323−稜線14301345−塔ノ岳山頂1350−(休憩)−山頂発1420−政次郎尾根分岐1504−戸沢キャンプ場1600

 

◇地形図 大山

戻る