前日光

東大芦川ヒノキガタア沢

2011年4月24

西嶋敏也・高貫朋子・KN・小松丈輔

 

宇都宮駅8時集合。1本早い電車に乗ってしまい、集合時間迄まだ30分ある。駅前をブラブラしながら待ち合わせ場所のトヨタレンタカーを探す。昨日の風雨から一転して、今日は朝から気持ち良い快晴。すでに西嶋さんはトヨタレンタカーの中で手続きをしていた。高貫さん、KNさんも到着。楢原さんの姿が見えない…と思っていたら、「あら?楢原さんは水道管が詰まってお休みよ」と高貫さん。朝、高貫さんの携帯にメールがあったらしい。パソコンを使わない高貫さんが一番ホットな情報を持っているとは皮肉なものだ。結局4人での出発となる。昨年の虎毛沢に行ったメンバーだ…チーム虎毛…カッコイイ響きだと密かに思う。国道から見える大芦川には釣師が目立つ。あちらこちらに餌釣り師、ルアー釣師、フライマン。水量が多く渓相も良いので、魚影も濃いように思えるのだが、話をした釣師によると、「いや〜、ぜんぜんダメだね…」との事。これだけ釣師が入っていると、魚もスレっ枯らしなのかもしれない。足回りを用意して、出発は10時半。

堰堤上から遡行開始。水は綺麗に澄んでいて水量が多い。昨日降った雨が影響しているのか、もともとこういう沢なのか。今シーズン2回目の沢登りにして、早くも本格的な遡行になりそうな予感。本流と思われる本沢を分けヒノキガタア沢に入り、しばらくは平凡な流れを辿る。大岩の影から突然現れる15m「棒滝」。落ち口から一直線にズドーンと流れ落ち、まさに棒のような滝だ。左岸に極太の鎖が垂れており、これを利用して巻く。スタンスは豊富。続く20m滝も堂々と落ちる立派な滝。これが「ヒノキガタア滝」らしい。出発前に、沢の名前でもある「ヒノキガタア」の意味を調べてみたが、これだという答えが見つからない。その中で一番もっともらしかったのは、「最低コル」=「ヒノキガタア」というもので、今日、我々が下降を予定している1100m鞍部をこの辺りでは「ヒノキガタア」と呼ぶのだそうだ。流域での山仕事(または修行)のための往来の拠点となっていたようだ。多少ボクの想像も混じっているが…。ヒノキガタア滝は鎖を使って右岸を巻き上がり、15mの懸垂で下降。沢はゴルジュ状になり、3段に連なる小滝〜トイ状の滝と楽しく遡って行くと、見るからに悪そうな10m滝。この滝は「左滝」と名前が付いている。左岸の濡れた岩窪から巻く。見た目傾斜も緩く、ホールド・スタンスもそれなりにありそうで容易に登れそうだと取り付くも、いざ登ってみると結構な高度感。支点を取りたいが立ち木が全く無い。一旦クライムダウン。西嶋さんに交代する。西嶋さんは、途中1ヶ所ナッツを決め、さらに1ヶ所ハーケンを打って確実に登り切り、後続を確保。いやいや助かった。根元から倒れた大木を回り込み、5mほど懸垂して滝上に降りる。ここが核心だった。

この高巻きで少し時間をくってしまい、もう13時半、お昼ご飯にする。当初の予定ではこのまま忠実に詰めて薬師岳の南尾根に上がり、薬師岳を踏むつもりでいたが、時間的に余裕が無くなるので、薬師岳をパスして支沢から東尾根に出るショートカットコースを取ろうと相談。昼食後、14時に出発。すぐに8mの垂直の滝。これは「薬師滝」というらしい。登れずに左岸から巻き、緩い斜面から沢に戻る。滝上は源流の様相。1150mの二又を右の支沢に入る。ゴーロの沢を登っていくと傾斜が徐々に急になり、浮石の多いザレ沢になる。右の樹林斜面に取り付き、登ること小1時間。最後は鹿道を辿って15時過ぎに稜線到着。お疲れ様でした。

稜線上、地図では道は無いはずだったが、ハッキリとした道が踏まれていた。しばし休憩。真南に見える大きな山は夕日岳だ。どっしり落ち着いた姿に登山欲をそそられる。北東方面に目をやると、今市〜日光市街が意外と近くに見える。ちょっと雲行きが怪しくなってきた。寒気が入っているのか、一雨来そうだ。下山開始。ほぼ予定通り1100m鞍部の手前付近の鹿柵を越え、小尾根を下降。尾根の終点は沢の二又で、以降は沢下降20分。予定の林道に出たらポツリポツリと雨が落ちてきた。しかし、結局本降りにはならず、クルマに着いたのは夕方17時目前だったが、また空が明るくなってきていた。

宇都宮駅前の「どっこいしょ」という居酒屋にて全員で反省会。雑居ビルの地下で、客もおらず、怪しげ。不安な気持ちいっぱいで入店したけれど、時間とともに居心地が良くなり、反省会のはずなのに、またしても反省が必要な会となってしまった。店の大将から「862万円のお釣り〜」を受け取り、満ち足りた気持ちで帰路に着いた。(記 小松丈輔)

 

◇コースタイム

林道分岐付近駐車地点発1025−林道終点堰堤より入渓1035−本沢出合1040−ヒノキガタア滝1120−左滝高巻下降点1320−昼食(13301400)−1150m二俣1420−稜線到着15101150m付近より尾根下降し林道到着1625−駐車地点着1650

 

◇地形図 日光南部

戻る