前日光

カマドクラ〜川化山

2011年3月27日

ガク、西嶋敏也

 

東北関東地震及び長野県北部地震により亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、被災された地域の皆様に心からお見舞い申し上げます。

 

 地震発生から3度目の日曜日。こんな事態の中、ハイキングなんかしていていいのかと自問自答する。「援助する側が元気じゃなくちゃね」などと訳の分からない理由を無理やりこじ付けて、被災地に何も出来ない小さなボクは自分をごまかし今日も出掛けて行く。

 春日部からはいつもの会津田島行の列車で新鹿沼に向かう。この電車が動いている事自体うれしかった。電車の中ですぐにガクさんと会う。電車の中はいつものあの活気がなく、すいている。

 新鹿沼駅は寂しい駅だ。少し離れた場所にある関東バス(東京の関東バスとは別の会社)の停留所から古峰原行のバスに乗り、引田橋で下車。橋を渡って鋭角に右に折れ、里道に入り、大きくカーブしている所から山に入る。

 簡易舗装された林道を上がって行く。「車で上がれるのか?」と思える位の傾斜のきつい所もある。やがて林道は消えてしまう。林道終点から1段乗越すと、沢形が見えたのでそれに沿って登って行く。地図を見ながら登って行くが現在地がどこなのか曖昧になってくる。沢形が薄くなってくると目の前にどっかんと大きな岩が現れる。その大きな岩の左側がルンゼのようになっているので登って行くと稜線の鞍部に出た。どうやらカマドクラ山頂と西側にある小さなピークの鞍部に出たようだ。ようやく現在地が解り、カマドクラ山頂へと向かう。山頂はすぐだった。

山名の看板がいくつか木に垂れ下がっているがこれらはゴミだ。1つだけあれば(なくてもいいけど)充分だ。南側に展望がある。昼には早いので川化山に向かう。

 川化山への稜線は鮮明で、踏み跡も濃い。「岩場を腕力で越えていく」とガイド本には書いてあるが、そんな大した岩場はない。テープとカラビナを持ってきたのは大げさだったようだ。急坂を登ると川化山山頂だ。展望はほとんどないが、陽だまりを見つけて昼食にする。風が冷たい。今年の春は遅いな〜。

 昼食後は下山開始。ガクさんお提案で黒川支沢の左岸尾根を狙て降りていく事にする。山頂から北へ60m位歩くと尾根が複雑に落ち込み始める。最初は一番広い尾根を下って行くが、「なんか、違くね〜?」という事で登り返す。するとどうだろうか、登り返す途中であんなに複雑に見えた尾根が地図通りに存在(ある)じゃないか。「わかったぞ〜」と言いながら1本南側の急に落ちている尾根に乗る。踏み跡なんかないがガンガン降りて行く。藪も少し出てくるが、魚野川のそれに比べれば赤ん坊の手をひねるより簡単に(実際そんなことはしませんよ)通過していける。ちらりと見える景色は地図と合致している。背丈を越える藪をくぐっていくと民家と畑が見えてくる。沢を渡渉し、畑の縁に立つ。あ〜、今回は登るより降る方が面白かった。

 板荷駅までの間に「さ」の付くお店はなく、春日部まで涙をこらえて帰路に着いた。猛烈な反省会になったのはいうまでもありません。

(記:西嶋敏也)

 

タイム 引田橋930−林道入口945−カマドクラ1109−川化山12

15−渡渉点1347−板荷駅1422

 

地形図 「文挟」(ぶばさみ)

*関東バス:新鹿沼駅〜引田橋=200円

*板荷駅駅前にはタバコ屋しかない

戻る