東信越国境

四阿山

2011年2月5日〜6日(さわね個人山行)

小松丈輔・下野善令・横山勉・高貫朋子・園田修

 

学生時代に山スキーを始めてから、四阿山の広大な裾野を1度はスキーで滑ってみたいと思ってきた。天気さえ良ければ日帰りでき、決して難しいルートではないのだが、過去2回の計画は、いずれも出だしの牧草地で強風雪に遭い、逃げ帰るという結果に終わっていた。今回、個人山行として余裕を持って1泊で計画をし、呼び掛けをしたところ、なんと3名(プラス1名の飛び入り参加者有)の仲間を得、また、天気にも恵まれ、長年来の宿題をようやく片付けることができました。スキーは散々でしたが…

 

■2月5日(土) 晴

熊谷駅に予定通り集合し、関越道へ向かう途中で珍しく携帯電話が鳴った。「園田です〜。関越渋滞してるでしょ〜?今どこですか〜?オレも向かってますんで〜」 …急遽、園田さんも飛び入り参加となった。関越道はスキーやボードを積んだクルマが多く、花園IC以降も若干の渋滞ぎみだったが、上信越道に入るとそれもスムーズになり、11時半には四阿高原ホテルに着いた。ホテル駐車場の一段下に一般登山客用の駐車場があり、無料で開放されている。仕度をして昼ごはんを食べていると園田さんも到着。12時過ぎに5人での出発となった。四阿山は通常日帰りの山スキールートで、山頂まで約4時間と言われている。往復でも6〜7時間といったところだろう。そこをのんびり1泊で行く計画なので、今日のところは牧草地を抜け1850m付近の樹林帯で幕にする予定だ。せいぜい2時間位で着くだろう。高貫さんと横山さんはワカン、下野さんと園田さんはスノーシュー、ボクは山スキー…5者3様。久々に余裕をもってのどかに歩く。トレースはがっちり付いている。ホテル奥、別荘地に続く林道を抜けると、だだっ広い雪原に出る。ここから牧草地だ。一面雪に覆われているが、微妙に牛の糞の臭いがする。ウンコの臭いは雪より強いようだ。ボクは過去2回ともこの牧草地を越えられなかった。天気が悪いと息もできない強風地帯になってしまうのだが、今日は全くもって穏やかに晴れ渡り、小鳥もピヨピヨ鳴きながら飛んでいる。行く手のなだらかな尾根の先には四阿山が見えている。さらに小ピークを挟んで左手には真っ白な根子岳。「広大」という表現がぴったりくる雪景色。

1時間ほどで牧草地の雪原を抜けてダケカンバの疎林帯に入った。傾斜はほとんど無く、どこにでもテントを張れそうだ。場所を物色しながら進み、1850mにある石碑(中尾根との分岐)を越えると、その先から傾斜が出始めたので、ここで行動終了。適当に整地してテントを張った。

まだ3時ではあるが、いい具合にノドも渇いてきたので早々に飲みはじめる。まぁ、このために敢えて1泊で来たわけだし。この夜はいろんな話をしたハズだが、例によってほとんど記憶無し。だが、2つだけ記憶がある。園田さんが高貫さんに「オサムちゃん」と呼ばれていたこと。それと、高貫さんが「80歳を過ぎても沢に行く」と言ったこと。これはとても嬉しくなる発言だった。ボクも80歳を過ぎても沢に行くつもりだ。沢に行ってりゃ、大抵のことはうまくいくんだ。寝る前、テントの外に出ると、空にはたくさんの星が輝いていた。この夜の星は、輝きが濃いのがとても印象的だった。

 

■2月6日(日) 晴のち薄曇り

ちょっと寝坊して6時過ぎに起床。昨夜の残りのポトフ(※1)を温めて朝食。ボーダーとスキーヤーの2人組がテント横を通って行った。自分のテントで寝た園田さんはすでに朝食も済み、仕度も完了で日光浴している。我々の出発は結局8時を過ぎてしまった。不要な荷物はテントに置いて行く。主尾根に乗るまで、穏やかな樺の疎林の緩斜面。スキーを履いても問題なく登って行ける。8合目で先行の2人組に追いついた。ボード用の靴についてあれこれ話を交わす。知らない道具について教えてもらうのは新鮮だ。みんな登ってきたので、ここで一服入れた。周りを見れば、斜面に刻まれた菅平のスキー場が哀しく見えるのだが、一方、遠くには真っ白な北アルプスがまるで巻物を広げたように端から端まで姿を見せていた。連なるように、妙高、中央アルプス、八ヶ岳、秩父連山、一番手前には浅間山、はるか奥には富士山まで頭をのぞかせている。9合目辺りから小岩が点在する斜面になったので、スキーをデポしてつぼ足で登る。トレースはがっちり踏み固められていて問題なし。2300mの根子岳との分岐を過ぎると、ようやく山頂への雪稜が見えた。残り60m、最後の登りだ。風が強くなり、フードを被って取り付く。取り付くと見た目より傾斜はキツくなく、ひと頑張りで山頂に到達することができた。相変わらず風が強いが景色は最高だ。360度のパノラマと、群馬県側に広がる素晴らしい雲海。横山さん、下野さん、高貫さんも到着。順番に握手を交わす。今年3回目の山行にして、ようやく山のてっぺんに立てた。個人的にも3回目の四阿山にして、やっと山頂まで登ることができた。まさに3度目の正直だ。感謝の気持ちが込み上げてくる。誰に?…山の神様に…あらゆる仲間に。園田さんが登ってこない。途中で待っているのだろう。風も強いので早々に下山開始。山頂下で園田さんと合流し、風が弱くなった陽だまりで大休止。お昼ご飯にする。

デポしたスキーを回収し、ボクはいよいよ滑走開始だ…と書くとカッコよく聞こえるが、滑りは散々だった。ただでさえ滑りは下手クソな訳だが、表明がペロンとした湿り雪のパックスノーはボクの実力では歯が立たず、木々の間を斜滑降と切り返しで苦労して滑り降りた。ターンに失敗してコケると起き上がるのが大仕事…。結局、ベース幕場に着いたのは、ワカン・スノーシュー組とほとんど同じ時間だった。足はパンパンだ。それでも、ダメな自分を楽しめて心は晴れやかだ。

幕場を撤収し、駐車場に向けて下山。ここからスキーは早い。牧草地の雪原は傾斜も緩やかなので、端から端までほとんど直線的に滑り降りる。気持ち良かった。

四阿高原ホテルでのんびり雪景色を見ながら露天風呂に浸かり、今回の山行は終了となった。(記 小松丈輔)

 

天気とメンバーに恵まれて、とても楽しい山行になりました。スキー、スノーシュー、わかん…と3つの方式の混成(コラボ?)だったのも楽しかった。皆さんありがとうございました。四阿高原ホテルはお風呂よりもロビーのソファがふかふかで気持ちよかったです。

 

(※1)ウインナー・にんじん・ジャガイモ・たまねぎ・しめじ・固形コンソメを煮れば完成。最後に塩とコショウで味を整える。ちょっと薄味にした方が、野菜の味が活きていいみたいです。

 

◇コースタイム

2月5日 四阿高原ホテル発12201590m牧柵13001680m牧柵終点13351850m中尾根分岐(石碑)14351860m樺林にて幕(ベース)1443

2月6日 起床6:17−出発8:23−八合目9:482300m根子岳分岐1013−四阿山山頂1024−幕場(ベース)着1135−四阿高原ホテル着1315

 

◇地形図 四阿山

戻る