日光

太郎山(男体山裏林道〜往復/中退)

2011年1月8日〜10

西嶋敏也・下野善令・小松丈輔

 

 今年最初の山行は、昨年正月に登れなかった太郎山へ再チャレンジすることにした。昨年の反省から、初日に登山口まで必達。ここをベースに、2日目に山頂往復、3日目下山。初日の登山口までは順調であったが、その後がチト甘かった。…またしても山頂を踏めなかった。

 

■1月8日(土) 晴

 昨年より2時間早い朝8時15分、東武日光駅集合。ところがボクは8時半集合と思い込んでいて、1本遅い電車で余裕の登場をやらかしてしまった。新年早々遅刻である。昨夜たまたま観ていたテレビの星座占いで、「明日、乙女座のあなたは、仲間からの信頼を裏切らないようにしましょう」と言われていたのに…。このことだったのか…と自分を戒める。

 8時37分発のバスに乗る。約1時間で三本松茶屋。雪は昨年並みか若干少なめだ。トイレの横で身支度をして10時過ぎに出発する。比較的雪に締まりがあり、順調に距離が稼げる。材木置場のような雪の小山〜演習林看板〜ランドクルーザーキャンパーの広場〜ヘアピンカーブ〜志津小屋分岐…と小刻みに休憩を取りながらも、およそ3時間で到達。志津小屋分岐以降はトレースが無くなるが、ワカンを付けて膝下程度のラッセルを交代しながら進み、14時半に太郎山登山口に到着した。天気はほぼ快晴。風も無く、陽だまりでは「暖かいなぁ」と思う位、のどかな午後3時…。

テントを張ってしまったら、あとは酒を飲むだけだ。工藤さんから差し入れの生ハム&モッツァレラチーズ&生姜風味イカを頂きながら、ちびちびと飲む。3人とも諸々事情を抱えているため、本当に「チビチビ」とセーブしながら飲む宴…押さえられた欲求は妄想方面へと広がっていき、「さて寝るか」となった時には22時を過ぎていた。山の女神様に叱られそうな話題が多かったせいか、夜中に上空の風が強くなったようで、時折「ゴーツ」と風の音がしていた。

 

■1月9日(日) 晴ときどき薄曇

 6時起床のはずが、気が付いたら6時半…なにやら嫌な予感。出発は9時になってしまった。山頂まで高度差は700m。14時をタイムリミットとしたので、5時間で700m登らなきゃいけない。トレースは無いので替わりばんこにラッセルしていく。深さは膝下程度。堰堤のある沢を横断し、昨年の中退地点、登山道が薙の左岸沿いに進路を取る辺りから標高2000mまではなだらかな登りだ。所々に赤テープや目印があってかろうじて夏道を辿って行ける。標高2000mを越えると地図の通り急激に傾斜が強まり、小刻みに先頭を交替してラッセル。3人一巡毎に休憩しながら高度を稼ぐ。雪は完全なサラサラパウダーではないので、ある程度踏み込むと手応えを感じるが、場所によって潜る深さがまちまちなので、体力的にも精神的にも結構疲れる。この急斜面を登り切って2300mに達すれば、地図に「お花畑」とある平坦地に出るわけだが、なかなか終わりそうで終わらない。時間もいつの間にか14時だ。「山頂まで届かないかなぁ…」とぼんやり思い始めた時、前方が開け、どうやらここが新薙の横断点のようだ。雪の急斜面をトラバースすると一旦大岩の陰のテラスを回り込むのだが、ここに「新薙」とプレートがあった。ルートはさらに薙をトラバースして対岸に渡り、そこから上に続いているようだった。そこを登り切れば、おそらく「お花畑」の平坦地、さらに60m登って山頂となるのだろう。山頂まではあと約1時間と思われた。今、時間は1420分だ。行って戻ってきたらほぼ16時…それから下山したら確実にヘッドライトを出すことになる。ということで、非常に残念ではあるがここで撤退することにした。1日登ってきた疲れや、急傾斜地帯の下山や、時間的な焦りを考えると、これ以上突っ込まない方がいい…と結論したのだが、今こうして振り返ってみると、悔しさが込み上げてくる。今週末にでもリベンジしたい気持ちだ。…朝は登山口を7時出発で…ベースを登山口ではなく1900m付近に作るか…山頂への別ルートを検討するか…いずれにせよ、このルートからの太郎山は、キッチリ考えた計画を持ちそれを実行していく意思がなければ、ボクらの体力では2泊3日でも山頂には立てないということだ。謙虚に、冷静に、しっかりとした意思を持ち、時に大胆に。新年、山の神様からいい教訓をもらった。

 その夜も22時過ぎまで宴。内容はほとんど忘れてしまったが、西嶋さんが新しいパソコンを買いたいと力強く宣言したのを覚えている。また夜中に風が強く吹いた。今夜はテントを揺らすほどの風だ。また山の女神様を怒らせてしまったのだろうか。

 

■1月10日(月) 晴

 今日は帰るだけなのでのんびり7時半に起きる。すでにテントに陽が当たっている。風は納まって、下山日和だ(そんな日和があるのか?)。昨夜のラーメンにアルファ米を入れたラーメンおじやを食べる。おいしいし体が温まる。こういうメニューは冬山らしくていい。食後にコーヒーを飲んで10時半に出発。酒も食料も無くなり、軽くなったザックを背負って快調に自分達のトレースを辿る。往路の半分の時間で三本松茶屋に着いた。

 

 太郎山の山頂はなかなか踏むことができない。昨年に引き続き、今年も中退だ。一昨年の蓼科山から数えると、3年連続で新年山行中退だ。だけど新年山行の敗退は、以降の山行の安全成功と、良い沢のシーズンを約束していることも過去3年が証明している。…まぁそういったこじつけ以前に、新年旗開きは山行というのは、これからの1年の期待感に満ちた、楽しく良いものなのである。

みんな来ればよかったのに−。  (記 小松丈輔)

 

◇コースタイム

18日 三本松茶屋出発1008−志津小屋への分岐1310−太郎山登山道入口にて幕1437

19日 幕場出発900−新薙横断地点1417−撤退開始1427−幕場着1617

110日 起床738−幕場出発1015−志津小屋への分岐1046−三本松茶屋出発1245

 

◇地形図 男体山

戻る