尾白川黄蓮谷 南アルプス

 

高橋栄、本多政一、ガク

沢登り同好会さわね

2010年9月19日20日

 

おたく・?私には好きな名前の沢がいくつかある、双六谷、恋ノ川、水長沢などなど。意味はなく理由もない、しかしその筆頭、待ちに待った今回の黄蓮谷は特におたく心をくすぐって止まない。お〜れ〜んん〜だに〜此の響き・・・ぐひひ。憧れの沢へ、さーいよいよ行っちゃうよ、いいの?ホントに!

今回の遡行は甲斐駒ヶ岳山頂をパス。下流域から中流部で思いっきり楽しんで遊んで来ようという大胆な計画。初、南アルプスの沢満喫編。前代表ありがた〜いお言葉「安全第一、実力第二、三四が無くて即撤退。」この言葉を肝に銘じ、去年から計画を温め続けて戴いた行動隊長、高橋さんと山のベテラン本多さん、そして水が切れると途端に元気がなくなる太ったかっぱの私を加えた3人組みは瞳をウルウル輝かせ一路黄蓮谷を目指した。

 

待ちに待った黄蓮谷、今回の予定は坊主滝までで遡行終了、千丈滝上から五合目小屋跡に上がり黒戸尾根を下山の計画だ。 尾白川林道を車で入り日向山登山口手前のゲートに車を止め歩き出す、気候は穏やか。 林道終点から急な踏み跡を下降して尾白川本流に入渓、待ちに待った沢のスタート、眩しい渓を遡行していく開放感が何とも言えない。去年から写真を眺め思い描いた渓の印象は・・・・ん〜どうしてこんなに綺麗なのだろう。見たかったコバルトグリーンの水は私の期待を裏切らずそれ以上のドラマを演出してくれた。自然が織り成す渓谷美、美しい数々の滝に出会うたび息をのみ耳を澄ませ、ただひたすら飽きもせず見入ってしまった。 眩しい太陽、尺岩魚を手づかみ(あと一歩で)、天場の焚火、沁みわたるビール、星空、心地よい風、又思い出に残る遡行が出来た。 昨年は天候不順で断念、しかし廻り合わせがこの素晴らしい機会を与えてくれたのだろう。 今年も4月から高橋さんには色々な沢でお世話になり、おかげさまで今この目の前の景色が観る事が出来た、ありがとうございます。新しく入られた本多さんも今回の遡行には必要不可欠だった、良い人と出会えた事にも感謝。

さて黄蓮谷は私たちが終了した地点から上が核心部、沢の達人たちの領域には入れないが、それでも楽しみたい思いは下流域から中流部の美しさで十分だったと思う。   

去年、丹沢の悪沢に行った時も思ったが難しく挑戦するばかりが沢じゃない、起点を変える、楽しみ方の視点を変える、そういう意味に措いての発想の転換は大切な事だと解った。下流域とはいえ、とうてい登れない立派な滝も名前が無いのがありガイド本には巻き道も比較的簡単、容易に巻けると有ったが実際個人的には難易度が高かった。終わってみれば実力はさておき続きが気になる、何時かは沢から甲斐駒ヶ岳に立ってみたい、そんな思いを抱かせる興味深い沢でもあった。

 

{後記}

寒い冬、車窓から見える山の中でもとびきりの素晴らしさは何と言っても富士山と甲斐駒ケ岳、此の2つが私のお気に入り。 今回は山頂を目指す遡行では無かったが甲斐駒に向かっている喜びは十分あった。 初めて山小屋の手伝いをした思い出、どしゃぶりの中、北沢峠から車で駅まで送って戴いた事や甲斐駒の岩場で亡くなった友の顔も思いだした。 友とは二人でよく酒を酌み交わしたくさん山の話をした。私は体力が無いから何所も行けないな〜と呟くと「俺が荷物全部持ってやるから行きたい場所、何所でも連れてってやるよ」・・あの言葉は嬉しかった、一生忘れる事は無いだろう。 山の友・・何も与えることは出来ないが相手の価値を認め何か出来ることはないか考える続ける自分でありたいと心に思う。

 

コースタイム

9月19日 尾白川林道ゲート9:30−林道終点10:58−入渓11:43−遠見滝13:02〜14:15−

噴水滝15:09−黄蓮谷出合二俣16:21(泊)

9月20日 テン場7:17−千丈滝一段、二段8:33〜9:06−千丈滝上9:21〜29−坊主滝9:42

〜47千丈滝上10:00〜25−五合目小屋跡12:47〜13:15−竹字駒ヶ岳神社17:15

 

戻る