上信越国境
魚野川本流遡行
813()16()
西嶋敏也・小松丈輔
 
■8
13日 曇ときどき薄日〜夜に雨
 高崎駅で、乗り換えの吾妻線ホームに向かう途中、高橋さんとバッタリ会った。高橋さんは今日からナルミズ沢だ。お互いの沢旅の安全を願って、23言、言葉を交わす。吾妻線のホームにはすでに西嶋さんが待っていた。ボクらの沢旅は魚野川本流だ。去年のお盆(白砂川〜四万川)に続いて上信越シリーズの第2弾。さぁ出発だ。
 長野原草津口駅からタクシーで野反湖へ。駅前タクシーの乗務員は全て出払っていて、社長(らしき人)直々に新車プリウスの出動だった。小1時間で野反湖着。12.000円也。
 すでに標高は1500mあり、空気はさらっとしている。だが、いかんせん今日は風が無く、ちょっと薄日が射すととたんに汗が吹き出してくる。薄日のせいだけでなく、3日分の食料を2人で背負うのはなかなか苦しく、ましてや酒好きの2軽量化する気持ちがさらさらないのだからしかたがない。今日1日は「修業」と割り切って、黙々と歩くこと約4時間、15:00に魚野川本流の河原に達した。登山道を歩いている時から焚火の匂いがしていたので、先行パーティーの幕を予想していたのだが、やはりそこには78名の大所帯が焚火を囲んで早くも1杯やっていた。女性もいたのでしっかり挨拶をして情報収集。すると奥から、「あれー?西嶋さん?」と威勢のいいお姉さんが出てきた。聞けばこのお姉さんは土井さんという方で、さわねの創立メンバーとの事。訳あって今は三峰山岳会におり、今回も会パーティーでの山行のようだ。「ここで泊まって一緒に一杯やろうよ〜」というお誘いに気持ちがグラグラしたのだが、初対面の人もたくさんいるし、シャイなボクらはもう少し上流に幕場を求めることにした。大きな川の遡行感というか、足慣らしもしたかったのだ。
 ということで上流に見えている千沢の切れ込みを目指し、その手前に広がっている河原を今日の幕場の目標として遡行開始。早くも最初の徒渉で魚野川を思い知ることになった。膝上の深さの瀬を徒渉するのに恐怖を感じでスクラムを組む。どちらから言うともなく、自然にお互いのショルダーベルトを掴んでいた。流れは太く重く、「野太い」という表現がピッタリくる。さらには小難しいへつりを嫌ってワンポイントの泳ぎなどもあり、足慣らしのつもりが、かなりどっぷり水と戯れてしまった。40分かかってようやく目標の河原に上陸。適当な場所にタープを張って幕とした。
 広い河原に、焚火もあるし、屋根もある。増水が気掛かりだが、後ろには逃げ込めそうな台地もある。さてさて宴会を始めよう。今日のメニューは夏だけどきりたんぽ(※@)。旨いからしかたがない。調理しながらチビチビ酒を飲む。明日からの遡行の作戦や、様々な美しい女性についての考察、これから行きたい沢の検討などなどが話し合われたが、話したそばから酔いと一緒にグルグル回ってどこかに行ってしまった。宴会途中で雨が本格的になり、タープに避難。22:00過ぎに早めに就寝。

 

■814日 曇ときどき薄日
 5時半起きで、まずはお茶を飲む。最近の山行では、朝イチのお茶はカモミールティーがボクのお気に入りだ。朝メシを食べて、お昼ご飯のおにぎりを握り、8時に出発する。なんだか毎日の出勤前の家事と大差ない。
 2回の徒渉で千沢出合。もちろんスクラム徒渉。ここが事実上の出発点だ。千沢を分けてもあまり水量が減った気がしない。右岸左岸と行けるとこまで行って、行き詰まったらスクラム徒渉。じきにゴルジュが始まる。最初の廊下はなんなく通過するが、以降断続的に出てくるゴルジュは多少の増水もあって通過が難しい。落差こそないがちょっとした落ち込みが巨大な淵になってたり、大岩が重なる中を大水量が流れる瀑流帯になっていたりで、あまり迷うこともなく高巻きを選択した。遡行が難しい箇所は左岸を登るとかなりはっきりとした巻き道がついていて、時にはロープもあったりする。また、先行者が結構いるようで、比較的新しい踏み跡をありがたく辿らせてもらうことにする。
 そんなこんなで下流部の廊下帯を抜けると所々河原が現れるようになり、10時過ぎ、最初の大きな支沢である高沢が出合う。この辺りから渓相が一転し、川床が岩盤になったスケールの大きなナメ地帯となる。時折現れる大きな釜にはイワナの魚影も見られ、周囲の森の景色と相まって、その素晴らしさに感動する。陽も射してきた。天気が良くなると足取りも軽くなる。時々おやつ休憩を入れながら河原を進んで行くと、次の支沢、黒沢が出合う。だいたい予想コースタイム通り、順調だ。ここでお昼ご飯。(※A)
 黒沢を分けるとまもなく両岸がノッペリしたスラブ状になり、その中に「魚止ゼン」8mが行く手を遮る。沢幅いっぱいに水を落とすズングリしたその姿は東北的で面白い。水流左の細かいホールドを拾って上に抜ける。滝上からは再び優雅なナメ地帯が始まった。およそ300mはあるナメは所々に滝や釜が展開し、もう少し気温が高けれ、風呂釜サイズの落ち込みに飛び込んで遊びたいところだ。ナメの途中にある8m、5mの滝は、やはり左岸を登ると踏み跡が辿れる。所々きわどい部分もあるが、慎重に辿れば絶妙に滝上に導かれる。2時半過ぎに奥ゼン沢出合い。この辺りまでくると水量も落ち着きを見せ、徒渉に苦労することもなくなり、遡行にも余裕が出てくる。しかし、これまでの行程がボディブローのように効いてきて、疲れで体が重い。水に浸かる遡行はかなり疲れるものなのだ。今日はこの先の小ゼン沢までは行く予定なので、最後の1ピッチだと気合いで遡る。3時が近づくと、ボクも西嶋さんも、もはや酒のことしか考えなくなり、周りの景色など見ることもなく(少しは見ている)、俯きながら「幕場が決まったら、ビール冷やして今日のつまみはエーっと」などと考えごとをしてたら、上流から下ってきた釣師と突然出くわした。突然バッタリ出くわしたので、かなりビックリした。釣師は仲間と一緒に明日小ゼン沢を詰めるのだそうだ。その小ゼン沢出合には315分に到着。本流には5m程の滝が掛かっているが左岸から巻き、幕場を探しながら遡行を続けた。3時半、絶好の幕場があり、ここで迷うことなく行動終了とした。
 何日か前に人が泊まったと思われる幕場で、湿ってはいたが薪も残されている。ありがたく頂戴する。上流からまた1人、釣師が下りてきた。さっきの釣師のお仲間のようだった。ある程度宴の用意をして、時間もあるので釣りに行かせてもらうと、なんとなんと、小ぶりながら3匹ゲット。幕場に戻ると、西嶋さんが湿った薪で見事に火を起こしていた。この夜のメニュー(※B)は麻婆茄子丼。イワナもあるし、その他のつまみも明日の軽量化のためにどんどん食べる。飲みながらの打ち合わせでは、明日は頑張って詰め上げて、赤石山を踏んで大沼池まで下り、「レイクハウス」にて宴会と決定した。いよいよ魚野川のクライマックスだ。最後の〆にカモミールティーを飲んで22時頃に就寝。雨は降らなかった。
(
ここまで記:小松丈輔)

 

(※@)秋田土産の真空パック入り。比内鶏スープも付いている。ごぼう・マイタケ・鶏肉・比内鶏スープでベースを作り、あとはニンジン・長ネギ・せり・きりたんぽを随時投入。きりたんぽが煮え過ぎるとスープが濁ってよろしくないが、酔っぱらっていれば何の問題もなく旨い。つまみに燻りガッコ、たらやなぎ、などなど。
(※A)
ちらし寿司おにぎり。永谷園の即席ちらし寿司の元。前夜に仕込んでおいて、出発前にアルミホイルで握る。夏には酢でしょう。
(※B)
麻婆茄子丼ニンジン、舞茸、ピーマン、玉ねぎを炒めて、麻婆茄子の元(挽き肉入りのもの)を絡めれば完成。具材を炒めている途中で、飲んでる日本酒を少々入れると自己満足的に旨い。イワナ→2匹は刺身。今回はブツブツと適当に切ったイワナに大葉・ミョウガを和えてタタキ風にした。ワサビ醤油で食べる。残り1匹は西嶋さんのリクエストにより「中華風ソテー」。胡麻油でムニエル的に焼いて、豆板醤とコショウで味付け。初めて作ったが、かなり完成度は高かった(かな?)。その他つまみは、ハタハタの味醂干し、海草とちくわのサラダ、などなど。

 

(コースタイム)
■8/13
野反湖白砂山登山口発1005〜ハンノ木沢橋1020〜白砂山分岐1049〜昼食後、北沢1330〜魚野川本流河原1500〜千沢手前右岸河原に幕1540
■8/14
幕場出発755〜千沢出合8001140m左岸支沢905〜高沢出合1005〜黒沢出合1152〜魚止ゼン1342〜奥ゼン沢出合1448〜小ゼン沢出合1516〜左岸幕場跡地に幕1530

 

戻る