虎毛山
湯ノ又沢右俣(遡行)〜赤湯又沢(下降)
〜虎毛沢右俣(遡行)
717()19()
西嶋敏也・高貫朋子・KN・小松丈輔

■7
17日 晴のち曇〜夕方雷雨
 始発の新幹線で古川に入る。夜行バスで既に入っている西嶋さんと合流し、4人揃ってレンタカーで出発となる。梅雨が明けたかのような青空と夏の雲。「これだけ天気がいいと夕立がありそうだね」と少し心配になる。この23日、各地で集中豪雨が発生しニュースになっている。今日は湯ノ又沢を詰めて赤湯又沢へ乗っ越し、噂の温泉河原に幕を張る予定なのだ。特に難所はないらしく、天候の安定を願うのみである。
 10:00過ぎには湯ノ又温泉に到着。早速出発。高松岳への登山道を辿り「夢と希望の橋(?)」から沢に降りて遡行開始。とはいっても湯ノ又沢はナメとナメ滝が断続的に連なる穏やかな沢で、入山初日の足慣らしとしては最適な遡行となる。若干温泉成分が混ざっているせいか、水は濁り気味で魚影はなし。水が枯れ、穏やかな斜面の藪を漕ぐと、狙い通り登山道に出た。約2時間半の遡行。1100m鞍部付近である。まずはめでたしなのだが、先は長い。しかもなにやら陰気な雲が空を覆い始めた。先を急いで下降を開始する。登山道を1020mまで南下し、赤湯又沢を目掛けて藪に突入。すぐにU字溝のような沢床に出る。赤湯又沢も総じて穏やかな流れで、辺りのブナの森を堪能しながら下降できる。しかし、15:00を過ぎてから一層のこと空模様が怪しくなり、ついに「ゴロゴロゴロ」と雷が鳴り始めた。雨はまだ落ちてこない。途中、「銀座山の会」のパーティが幕を張っていて挨拶する。明日以降、我々と同じルートで虎毛山まで行くという。さらに下っていくと、標高780m辺りから狼煙のような煙が見え始めた。「また先行パーティの焚火かな?」と思い近づいてみると、確かにまた先行パーティが幕を張っていたが、煙は焚火ではなく温泉なのだった。NKさんの偵察によると「男性2(無愛想)がタープを張っていて、奥に温泉があり、しっかり浸かれる程度の大きさ」との事。周囲の地形からして、ここが赤湯又沢では一番の幕場なのだろう。ここに泊まりたかったがしかたがないもう少し下ってま幕場を見つけなくちゃ時間は17:00を過ぎ、雷雨も強くなって辺りも暗くなってきた。沢岸には方々に温泉の沸き出しによる煙(湯気)が上がっているものの、タープを張れるような平地が無く、結局18:00まで幕場を求めて歩き続け、660m付近の左岸に分け入り、ブナの森の台地を整地して幕とした。雨は相変わらず降り続けていて焚火は叶わずも、すぐ横には小沢が流れていて水がたやすく汲める良い幕場だった。
 この夜は久しぶりに雨の中の宴となった。新品のターブは水弾きも最高で雨漏りも無く快適である。ヌカカやブユが多く辟易する。高貫さんは、下降中転んだ時にオデコに瘤を作ってしまい、その腫れと虫刺されの腫れの両方で上手くバランスを保っていた。夜のメニューは西嶋さんによる焼きラーメン。酒の後に食べる麺類は、いつどこで食べても美味しいが、山でそれが叶うと美味しさ以上の味がする。
■7/18
 快晴〜夕方曇り
 昨夜の雨は寝る頃には上がった。樹々の間から星も見えていたので好天を予想していたが、朝から素晴らしい青空になった。雲一つなく空が高い。秋晴れの様な安定した日本の晴れだ。気圧が安定したようで、これなら夕立の心配もなさそうだ。ちょっぴり寝坊したため、出発は8時を過ぎてしまった。今日前半は虎毛沢に向けての下降だ。地形図を見ても悪場は無さそうなので、のんびり沢旅を楽しもう。
 出発後すぐの川岸に温泉の沸き出しを発見。手を浸すと少々熱い。ここで満を持して西嶋さんの園芸用スコップが威力を発揮する。スコップで川の水を引き込み、少し深く掘ってお尻が浸かる程度に工事。どれどれとあぐらをかいてお尻を浸けてみると「ハァ〜あったか〜」。水着に着替えて全身浸かるほどのものではなかったが、雰囲気だけでも味わえたことに満足。横の斜面を登った上には、台地状になった平地が開けていて、方々から温泉の湯気が立ち上っていた。地面が暖かい。ここに泊まれたら床暖房的に暖かいだろう。硫黄臭と雷が落ちる危険はあるが。
 沢は地形図通りになだらかに標高を落とし、深い森の中をゆったりと流れていた。時々アクセントのようにナメやナメ滝が現れたり、深い釜を持った滝(というか落込み)をかわしたりしながら下降を続けると、550m付近から両岸の岩盤がせり上り、ゴルジュ状となった。それまでの穏やかな渓相が急に男性的になり、少し緊張する。右岸の岩壁をへつりながら下降していくと、先頭を行く西嶋さんから「出合いだ。虎毛沢だ!」と声が上がる。へつっていた岩壁を少し直上し、巻き越す感じで虎毛沢に立つ。10:15虎毛沢出合着。
 虎毛沢は、これまで下降してきた赤湯又沢とは全く違う流れだった。水量が1.52倍ある。快晴の中、南向きに遡行することになるため底抜けに明るく
開豁だ。水質も温泉成分が混じっていないのだろう、透明度高く、実際に飲んでみても明らかに旨い。そしてそんな川にはやはりイワナの魚影が走るわけである。こういう生命力のある川がボクは大好きだ。俄然ヤル気が湧いてきた(:今までヤル気が無かったわけではありません)
 右岸左岸に交互に展開する白いスラブの広がりは大きく伸びやかで、その中を虎毛沢は太く流れていた。1時間ほど遡行し適当な河原で昼食とする。メニューは「タラコソースそうめん」。完全な和の食材なのに、どこかイタリアの雰囲気を隠し持った不思議に美味しい新メニュー。西嶋さん制作。食事の後も、時間を忘れてぼんやりと流れを眺める全く飽きがこない。「虎毛沢はいい沢よ〜」という前評判をいくつか聞いてきたが、すべての評判を越えていると思った。 さて、そろそろ出発しよう。735mの二又が今日の幕場目標だ。まだまだ先は長い。
(
ここまで記:小松丈輔)

(
コースタイム)
■7/17
湯ノ又温泉入口出発10:45830m二又12:101100m鞍部付近登山道13:40〜登山道1020m付近より下降14:20〜赤湯又沢830m二又15:40〜温泉幕場@(先行者あり)17:17660m付近左岸に幕18:00
■7/18
幕場出発8:20〜虎毛沢出合10:15595m付近河原(昼食)11:4512:35

(地形図)
1/25000
「秋ノ宮」「桂沢」「鬼首峠」

 

戻る