足尾
泙川三俣沢大岩沢(遡行)〜ス沢(下降)
2010521()23()
小松丈輔・西嶋敏也

 

 高橋さんチームが同日にス沢を遡下降する計画を立ててくれたため、今回の山行は「うまくいけばス沢下降中に集中合流」という期待感に充ちた山旅だった。結果的に合流は叶わなかったが、同じ日に、同じ山域、同じ沢で仲間の気配を手繰りながら歩くというのもいいものだと思った。

■5/21 晴れ
 金曜日23:00川越駅集合。レンタカーで沼田から泙川林道に入る。ゲートには1:30頃着。天気は上々で、満天の星空だ。テントを張って軽く一杯やって寝る。今回の山旅は行動時間が長いと予想されるため、早寝早起がキーポイントなのだ。それは僕たちが最も不得意とすることでもあるのだが
■5/22
 晴れ時々薄曇り
 6:00起床、7:00出発。とりあえず予定時間に出発成功。ゲートのカギが掛かっていなかったので、入れるところまでクルマで進む。300m位稼げた。三重泉沢まで1時間、平滝の集落跡までも約1時間で到着。平滝は川幅いっぱいに優雅に流れ落ちるナメ滝で、流れに朝日がキラキラと反射して美しい。集落跡を過ぎ、情報通りに2つ目のカーブミラー辺りから川に下りる。斜面をトラバースするように微妙な踏跡が続いており、比較的ラクに河原に下り立った。すぐ下流には堰堤があった。
 遡行開始後すぐにニグラ沢。その先にまた堰堤があった。半分崩壊している。ルートは左岸のようでトラロープが見える。しかしロープに辿り着くまでのバンドの通過がなかなか怖い。岩壁が少し被りぎみでバランスを要する。慎重にトラロープまで達し、堰堤上に乗ってホッと一息。下降は岩溝にロープが垂れていたのでこれを利用して渓に復帰する。この一連の堰堤越えはかなり怖かった。帰りにここを通らなければならないかと思うと気が重い。帰路は別ルートから林道にでることを考えることにした。
 ここから湯之沢までは総じて河原歩きだが、時折両岸の壁が立ち上がってきたり、深い淵が続いたりと楽しみながら遡行できる。三条になって落ちる2m程の滝は左の滑り台状の水流の中にスタンスを求め越える。湯之沢の切れ込みが見え始めると、所々に石積跡やかすかな踏み跡があり、いにしえの生活が感じられた。一つ難を言えば、誰が捨てたのか、非常にゴミが多い。タバコの空き箱、釣り餌の容器、食い散らかした弁当の容器、パンの包装袋信じられないゴミの数々。
 しかし湯之沢を過ぎると渓は岩盤が発達し始め、その中にいくつものナメ滝を連ねる見事な渓相となる。時々現れる淵や釜には、ロープが掛かっていたり巻き道があったりで、ダイナミックな渓相の割に遡行ははかどった。ワンポイント泳げばという深い釜をもったナメ滝も、左岸から巻き始めると踏み跡があり、ありがたく使わせてもらう。左岸から無名の顕著な沢が入るといよいよ河原が広がり、丁度1200にス沢出合に到着した。ス沢には堰堤が掛かっていた。ここでランチタイムとした。

 西嶋さんがお湯を沸かしている間、ちょっと釣りに行かせてもらう。ス沢周辺は河原が広がっていて、いわゆる瀬続きの流れだが、深みにエサを流すとなんとなんとGoodサイズのイワナが掛かった。バタバタと暴れるイワナを取り押さえゲット!十何年ぶりかで釣り上げたイワナに一人大興奮してしまった。「まさかもう釣れないよな」と思いつつも、念のため同じ場所に再度エサを流したらなんとなんとなんと、またもや掛かった!今度は少し落ち着いて取り押さえる。さっきのより型がいい。自分の分と西嶋さんの分、2匹のイワナを収穫でき、すっかり満足して釣りは終了。戻って西嶋さんに軽〜く自慢。写真撮影。

 1300遡行再開。ス沢〜前小屋沢〜スルノ沢までは何事も無く、のんびりと渓歩きを楽しんだが、スルノ沢の先でゴルジュとなる。34mのナメ状の滝を2つ越えると急激に両岸が狭まり、幅2mの深いトロの先に6m滝が落ちている。直登はムリと判断。左壁のバンドに可能性はあるが、ここは安全策で右岸より高巻く。滝上は一旦ゴルジュが途切れ、立ち木を拾ってノーザイルで沢に降りられた。

 三左衛門沢が入ってすぐ、3m滝以降はいよいよ核心部の様相で、高い岩壁に囲まれたスケール感のある景色が展開する。「三俣のゴルジュ」と呼ばれるところだ。5m〜4m〜3mと次々に現れる滝を越えると宿堂沢が出合う。この辺り、高い壁のゴルジュの中で沢が合わさっていて、巨大迷路のさらに巨大版のような感じである。三俣沢は、宿堂沢を分けると我々の進む大岩沢と名前も2つに分かれる。大岩沢には215mの滝が待っている。両岸がかなり高いので、高巻きとなると相当なアルバイトになるだろう。直登ならおそらく水流右のラインだろうが、いざ近寄るとペロンとしたフェース状で、ホールド・スタンスが細かい。しかも微妙な右外傾で、見た目よりも難しそうだ。ここは荷物を降ろし、カラ身でチャレンジすることにした。1段目は容易。2段目、途中のテラスまで細かいホールドを拾ってなんとか到達。一旦ザックを荷揚げしてデポ。再度カラ身でテラス上部を越え、確保を取って再荷揚げ。ようやく西嶋さんに「OK」合図を出して登ってもらった。

 この後もゴルジュの中に3m〜5mの滝が連続するが、ほぼ問題なく越えられた。ようやくゴルジュが切れ右岸から小さなガレ沢が入ったところに、予定通り幕場を発見した。薪も少し残されていて、案外快適そうなこの場所を今夜の宿に決定した。しばし休憩、お疲れ様でした。そして薪集め。薪はそこいら中に転がっていて、燃え頃の上物薪が難なく集まった。2100頃まで飲んで就寝。

晩メニュー)イワナ塩焼き、イカクン、レモンハーブチキン、高野豆腐、麻婆春雨キュウリ、カレーライス

■5/23 曇のち雨

 400を過ぎるとすでに明るかったので、あまり苦痛なく起きてしまった。熾火が小さく残っていたので、すぐに焚火もできた。でも寒い。空気が完全に冬のようだ。焚火から離れたくない。茶を飲みながら食事の支度。

朝メニュー)五目ちらし寿司、レモンハーブチキン、フカヒレ中華スープ

 予定通り700出発。やればできるのだ。早寝早起きは成功した。 今日も長い行程だ。とりあえずの目標は大岩沢を詰め、1900mの按分〜1927mピークだ。しばらくはゴーロ登りで、時折アクセントのように小滝が現れる。15分も登ると30mの大滝だ。この滝は登れそうである。しかし完全にシャワークライムになる。また、落ち口近くでは、かなりの高度感だろう。少し迷ったが、右岸のガレ沢を登れば岸壁上部の樹林に入れそうだし、時間的にもそうかからなそうなので、安全策を取って高巻くことにする。読み通り小尾根を乗っ越し、反対側の窪から沢に降りる。さらにしばらく行くと、また同じ位の大滝が待っていた。高さ約30m。この滝は水流の左側が階段状でホールド・スタンスも比較的豊富。高度感があるので慎重に越す。どうやら難所は過ぎたようで、ナメや小滝が時折現れるゴーロ登りがしばらく続く。1680mの二又には830過ぎに到着。もうこのまま稜線まで行けるかと思ったが、オーラスの10m滝で手こずる。カラ身で取り付くが、途中の一歩で踏ん切りがつかず、秘密兵器のナッツで支点を取り(この方法はあまりやらない方がいいと思う)落ち口に抜ける。

 詰めはタケカンバと笹原の穏やかな斜面だった。鹿道が縦横に走っていた。登り切ったところが1900m鞍部。いつしか雨も降ってきていて、風が冷たい。カッパを着て、すぐに1927mピークまで登り、ここで西嶋さんと握手。大岩沢は遡り切った。予定通り、時間は1000だ。高橋さんチームも順調なら、ぴったり合流できそうだ。念を入れて地形と方角を確認し、絶対に間違いないと確信したところでス沢へ下降を開始する。

 ス沢源頭部は、ひたすら笹の急斜面である。下りても下りても笹斜面が続く。西嶋さんはレジャーシートを出してソリのようにして滑ってみていたが、イマイチ効率が悪そうだ。この笹斜面は標高差で約300m続き、ようやく沢床に立ったところが水源だった。時々笛を吹いて、高橋さんチームに合図を送るが反応なし。「雨で遡行中止にしたのかな?」などと思いを巡らしたり。ス沢の滝はほとんどが階段状で、慎重に行けばノーザイルでクライムダウンできる。下降の苦手な我々は、2回ばかりザイルを出して下降したわけだが。

 三俣沢との出合にある堰堤に、高橋さんの赤布があった。「こっちから巻いて河原に下降せよ」との印だろう。やはり高橋さんチームはス沢を遡下降したのだろうか?そしてもうテントを撤収して帰路に着いたのだろうか?時間はほぼ予定通り1300だ。すでに遡下降を終えて、撤収したとしたら随分早い行動だ

 我々も早々に下降開始。ここまで降りてはきたが、この先、駐車地点までまだまだ長い。先を急がなくては暗くなってしまうし、雨も本降りになってきたので増水も恐い。

 疲れてはいるが下降は順調で、約1時間半で湯之沢出合。林道へは、往路で恐怖体験をした堰堤を避けて、995m辺りで右岸から入る小沢より上ることにした。約60mほど登って左手の尾根を越えれば林道が来ているハズだったが、林道は予想より上に伸びていたようで、なかなか林道を発見できずに尾根を登り続けた。途中、偶然に山道に出る。この山道は、ニグラ沢を渡りさらに小尾根に絡みながら林道まで続いていた。ラッキー。「林道No.5」という標識の辺りで、やっと林道に飛び出した。

 だが、ほっとするのも束の間、ここからは長い林道歩きが始まるのだ。高橋さんチーム=園田さんのクルマ待っててくれないかなぁと淡い期待を胸に、トボトボと歩き始めた。

 歩き始めてまもなく、前方にクルマが見えた。いままさに発車したところだ。よく見るとランドクルーザー?あれ?園田さんのクルマ? かもしれなかったが、もはや我々には走って追いかける気力は残っていなかった。走って追いかけたところで、「4WDランクルVS冷えて疲れきった人間」では追いつくはずもない訳で、何ごとも無かったかのようにまたトボトボと歩くしかないのだった。それにしても時折強く降る冷たい雨の中、約2時間の林道歩きにはホトホト疲れ果ててしまった。下山なのに、どういう訳か駐車地点まではほとんど登りだし

 駐車地点に辿り着いた我々は、濡れネズミ格好のまま暖房MAX32℃でクルマを走らせ、望郷の湯へ飛び込んだ。カラダが暖まって、ようやく落ち着いて山旅の成功に浸ったのだった。(記 小松丈輔)

 
(
コースタイム)
■5/22
泙川林道ゲート奥出発7:00〜平川隧道7:14〜三重泉橋8:00〜三重泉隧道8:15〜平川集落跡8:35〜入渓9:06〜ニグラ沢9:20〜崩壊堰堤9:30〜右岸小沢9:53〜三条滑り台滝10:08〜湯之沢10:15〜右岸ロープの釜10:47〜釜深ナメ滝左岸巻き11:001070m左岸沢11:30〜ス沢11:57(昼メシ)出発13:05〜前小屋沢13:11〜スルノ沢13:45〜三左衛門沢14:50〜宿堂沢14:55〜ゴルジュ上1370m二又幕場15:40
■5/23
起床4:30〜出発7:001440m雪ルンゼ7:1330m滝(右岸高巻き)7:16〜階段状30m滝7:551680m二又8:401900m鞍部9:351927mピーク9:52〜ス沢沢床10:40〜三俣沢出合1306〜湯之沢出合1430995m付近の小沢1455(ここから林道へ登る)〜駐車地点1733

(地形図)

1/25000「皇海山」

(付記)

園田さん、高橋チームの方々、ゲートの件ありがとうございました。あそこで閉じ込められていたことを考えると考えたくもありません。本当に助かりました。

 

戻る