奥多摩・水根沢

2010515日(土)

小松丈輔・園田修

 

 計画は立てたものの、一人で水根沢のゴルジュに突っ込んでいくのは心細いと思っていた。計画を変更して、こじんまりとハイキングでもしようかなと弱気に考えていたら、金曜日の夜に園田さんからメール900に奥多摩駅で待ってます」。ありゃりゃ、こりゃー行くしかないじゃないかーということで、力強いパートナーを得て、計画通り水根沢に行くことにした。二人なので、水線遡行を目標に頑張ってみることにした。

 830に奥多摩駅に着くと園田さんももう到着していて、しかもクルマだラッキー。電車は新宿から立ちっぱなしだったほど込んでいて、そのまま奥多摩駅発のバスも大行列。しかしクルマなので、そんな行列に並ばずに済み、水根キャンプ場まではほんの10分程で着いてしまった。

 910遡行開始。早速小ぶりの滝が出てくるが、足慣らしで軽く越えると、橋をくぐる。橋の先は水路のようなものがあり、導水管が繋がっている。その先からゴルジュが始まる。最初の4m滝は釜が深く足が届かない。右岸壁にハーケン+シュリンゲ下がっており、これを頼りにターザン方式で水流左に取り付き、一段上に横たわっている倒木を利用してズリ上がりたいが、足を使える引っ掛かりがなく、力尽きて一旦戻る。2回目、長めのシュリンゲを手に再トライ。取り付いてから倒木めがけてシュリンゲを投げ、うまく回ったところを手がかりに気合いで倒木下に体をこじ入れる。ジワジワとバランスを取り戻してなんとか突破。園田さんをヘルプする。ここで1日分のチカラを使い果たしたと感じるほどヘロヘロになってしまった。腕がパンプ。この先もゴルジュが続くが、最初の滝ほどテクニカルなものはなく、2人で助け合いながら越えて行く。一旦ゴルジュが途切れ、わさび田が現れたところで休憩。

 出発後まもなく現れる5m滝は左手から取り付き、派手にシャワーを浴びながら水流の中のホールドを拾って直登。その先すぐに両岸狭まり、両手を広げれば届くような恐ろしげな渓相になる。ビビリながら突っ込む。最初の4mトヨ状斜瀑は両手両足で突っ張ってクリア。続く2段の大ナメ15mは左岸フェース登って、そのまま落ち口へトラバースした。恐ろしげなゴルジュもここまで。右岸からフジマキ沢と大クボ沢が続けて入る辺りでまた休憩。おなかも空いてきたので、ちょっと腹に入れる。

 いくつかの小滝を越え、4m滝は釜を腹までの水没でやり過ごしで登る。次の滝は突っ張りでトライできそうだが、釜が深く、直接取り付くには完全に泳ぐことになりそうだ。よく見ると、水流の左壁がホールド・スタンス豊富で登っていける。ヘソまで浸かってこの壁に取り付き登る。登りながら滝を見ると、カーブを描いて滑り台状に水が流れ落ちている。ん?もしかしたらこれが半円ノ滝? 予想よりもスケールが小さかったので気付かぬうちに登り過ごしてしまった。釜の深さや倒木の有無は毎年変化しているようだ。

 沢は開け、左岸の杉林の赤テープや白ペンキが目に入る。やはりあの滝が半円ノ滝で、ここで今日の遡行は終了だ。休憩の後、杉林の仕事道を辿り(この時、園田さんがさり気なく使っていた最新式GPSの威力に感動を覚えた)、ほんの30分程度で水根キャンプ場のクルマまで戻った。

 たかだか23時間の遡行だが、よくまとまったゴルジュをキッチリ楽しめるという意味で、とても良いゴルジュ突破のゲレンデだと思う。素直に楽しかった。

 「もえぎの湯」で暖まり、青梅のうどん屋で遅い昼メシを食べる。池袋までクルマに乗せてもらって、秀山荘で仲良く2人でショッピングをした後、1600過ぎには解散した。(記 小松丈輔)
 
(コースタイム)

奥多摩駅830〜水根キャンプ場845〜入渓910〜倒木の滝930〜ツッパリの滝1015215mナメ大滝1025〜半円ノ滝1115〜半円ノ滝上で遡行終了1130〜水根沢林道1142〜水根キャンプ場1210

1/25000地形図)

「奥多摩湖」

 

戻る