飯豊前衛 二王子岳
201043日(土)〜4日(日)
クマチ・KN・高貫朋子・小松丈輔
 
 「男は自分一人、あとは女性」そんなシチュエーションで山に登るのが長年の願いでもあった。若干微妙な思いは残るが、今回それが実現でき、また晴天にも恵まれた。嫉妬深いという山の女神様が、こんなにも素敵な山行をプレゼントしてくれるものだろうか? ひょっとしたら、今回一緒に登った3人のお姉様方が、実は当の山の女神様だったのかもしれない(表現に多少誇張があることを御理解ください)
■4
3日 晴のち曇、一時雨もしくは霙、夜に雪
 新発田からタクシーで南俣集落へ。「行けるところまで奥に」と依頼するが、沢にかかる橋を渡って30mも行くと林道は雪に埋まり、ここから歩きとなる。街中には全く無かった雪も、山あいに入るとしっかりと残っている。とはいえ、もう4月だ。林道脇にはフキノトウ。味噌汁用に少し頂く。樹々の根元は丸く開け、雪は黒く汚れている。沢は水量豊富に流れ始め、懐かしい沢音に「いつのまにか沢の季節だね」と言葉を交す。

 二王子神社まで約1時間。沢沿の杉林に続く夏道を拾いながら、腐った雪の上を行く。早くも登山靴が泥だらけだ。二王子神社は「こんな山の中になぜ?」と思うくらい立派な神社である。バーベキュー用のカマドや洗い場まで完備されていた。
 神社から先はまた杉林が続く。この辺は雪が締まっていて踏ん張りがきく。いつしか雪に埋まった沢の中にルートを取るようになるが、日当たりの良いところの雪は緩んでいて、不用意に出した一歩がズボッと潜る。所々沢の流れが顔を出しているために小さなスノーブリッジを越えることになるのだが、これがなかなか怖い。結果オーライで通過する。そのまま右手の尾根に上がり一歩一歩高度を稼ぐと、やや広い尾根と合流し斜度も緩くなった。標高720mの辺りだ。そろそろ一王子避難小屋じゃないかなと思って周囲を見渡すと、左手斜面を10mほど下った所に青い屋根の避難小屋があった。少し登り過ぎてしまったようだ。尻セードで滑り降り、13:00ちょうどに避難小屋到着。
 こんなに早く着くとは思ってもみなかった。もう100m位登った辺りに等高線が広がった平地があるので、そこまで登ってテントを張ろうかとも考えてはいたが、さっきから雨やら霰やらが降ったり止んだりで雲行きが怪しい。しかも高貫さんが「もう私は登らない」と宣言するものだから、本日の行動はこれにて終了決定。明日頑張ることにして、今日はもうのんびり過ごすことにした。NKさんは辺りを偵察散策。高貫さんとクマチさんは小屋に入って身仕度や水作り。僕は焚火でもしてみようかと薪拾い。思い思いに過ごす。薪はたいして集まらず、しかも芯まで湿ったものばかり小屋に入って休憩してたらすっかり落ち着いてしまい、焚火は止めて乾杯することにした。まだ15:00だ。この後はお姉様方と楽しいおしゃべりをしながらチビチビやる。小屋の外はいつしか雪だ。ガスガスで景色は何も見えない。こんな日は小屋でまったりするのが正解だ。時折バラバラと霰の音もする。でも明日は快晴の予報。4:00起床の御達示が出てるし、早めに寝ようまだ20:00だけど。
■4/4
 快晴
 早く寝たから早起きできた。まだ暗い。小便に行くと沢山の星と月が迎えてくれた。朝食は炒飯。僕とNKさんとで半分ずつ作る。材料は同じ、量もほとんど同じなのに、食べ比べると、NKさんが作った炒飯の方が上品な味に感じる。少し悔しい。
 出発は620。昨日は汚れた残雪歩きだったが、昨夜の積雪で辺りの斜面の様子は打って変わり、純白の新雪に一変していた。太陽も尾根の向こうから顔を出してきた。尾根にはトレースがあった。よく見ると下りトレースだ。新雪に残されたトレースは、間違いなく今朝歩いたものだろう。「早い下山だねー。山頂小屋に泊まって下山かなー。」などと話しながら有り難く使わせて頂く。新雪が思いのほか潜るので、ワカンを付けた。
 標高900m地点までは傾斜こそ緩やかだが、小沢の源頭が複雑に集まり、尾根が入り組んでいて注意が必要だった。ここでも下りトレースに助けられる。900mを過ぎると次第に樹々が少なくなって、雪原的な、伸びやかな尾根歩きとなる。青というより宇宙の黒に近い快晴の空。その空の色を吸い込んだように薄青く白い新雪ここを歩けていることがシンブルに嬉しい。時折現れる急登をこなしながら距離を稼ぐと、通称「油こぼし」と呼ばれている急斜面だ。標高1200m付近。逆光が斜面に陰影を作って美しい。右手からキックステップで挑むが、雪が固くてワカンでは蹴り込めず、アイゼンが欲しくなる。かろうじて新雪が付いている部分にキックをつなげて上に抜ける。
 「油こぼし」から上は傾斜が緩み、森林限界も抜け、広く伸びやかな稜線歩きを満喫する。オレンジ色の山頂小屋が見え始めた。さすがに風が強くなったが、相変わらず空は黒いほど青く、雪は青いほど白い。「キレイ」とか「美しい」とか、言葉を通り越した空間やっぱり山は最高だ。

 9合目避難小屋から山頂まではほんの一足。斜度もない平らな雪原を「Gメン75」のオープニングのように皆で並んで歩く。1205、ついに山頂着。今日の1番乗りを獲得した。飯豊の山々がどこまでも白く連なっているしばし眺めを楽しむ。

 山頂小屋に入ってティータイム。小屋はキレイに片付いている。いくつかの山岳会が装備をデポしている。ほどなく単独の登山者が登ってきた。続いて2人組、その後も続々と登ってきている。今日は絶好の登山日和なのだ。地元新潟の山屋さんは、二王子岳を日帰りで往復する。地元の山を愛していて、話しの端々から本当によく登っていることが感じられる。自分を含めて東京の山屋は、ここまで地元の山に愛着を持っているかな少し羨ましい気がした。

 さぁ下山だ。すでにトレースは踏み固められ、迷うことなく下っていく。所々、急斜面では尻セードを楽しみ、二王子避難小屋までは約1時間半だった。小屋で荷物を撤収し、さらに二王子神社までは1時間半。ここでタクシーを呼んで、登山口まで1時間弱。我々が下ってくるのとドンピシャでタクシーもやって来た。タクシーの運転手さんは昨日と同じ人で、話しをし始めると飯豊には何十回も登っているという地元のベテランさんだった。「あやめの湯」まで送ってもらう。

 駅の待合室で打ち上げ乾杯をして、新潟より新幹線で優雅に帰京した。

 皆様、楽しい山旅をありがとう。人良し、山良し、天気良し、小屋泊良し、温泉良し、地元民良し。満足の山旅でした。(記 小松丈輔)
 
(コースタイム)
■4/3

南俣集落奥・林道進入限界地点出発955〜登竜杉1033〜二王子神社1040〜一王子避難小屋到着1300

■4/4

一王子避難小屋出発620〜積雪計電柱727〜「油こぼし」の急登835〜九合目避難小屋940〜二王子岳山頂到着945〜山頂出発1025〜一王子避難小屋1150〜二王子神社1330〜登山口にてタクシー乗車1420〜「あやめの湯」を経て帰京


1/25000地形図)
「二王子岳」「上赤谷」

(
付記@)登山口で会った地元のおじさんは須藤(ストウ)さんという方で、この辺りの山にとても詳しい。小屋の補修や指道標の整備、ガイドなどもやっているそうで、地元の山屋で須藤さんを知らない人はいないらしい。山頂で会った登山者さんも、タクシーの運転手さんも、みんな須藤さんのことを知っていた。

(付記A)我々が登頂した日、遭難騒ぎがあった。前日に日帰り予定で入山した登山者が下山せず、消防隊やらが動いたそうだ。我々が山頂目指して登る時に利用させてもらった下りトレースが、この騒動の当事者のもののようである。

 

 

 

戻る