吾妻連峰

大倉深沢

2009年11月7日〜8日

下野善令、西嶋敏也

 

傷心話は慰めるのが優しささ 呆れるなよ 慰めてよ 聞き飽きてるとしても
思ったより遠くまで来た 水の流ればかりを見てたから きみの顔忘れたけど
足跡の無い道を選んで ずいぶん歩いたな 幼い夢傷ついても 今も追いかけている

 

 7日 在来線の大宮駅で列車に乗り込むと、そこに下野さんが座っていた。下野さんはてっきり新幹線で福島駅に来るだろうと思い込んでいたのでビックリだ。貧乏人は金がない分、早起きで勝負だ。在来線の旅は車中、外とも眺めが良く(福島は美人が多い=下野、西嶋、同意見)。楽しみながら福島駅に向かう。福島駅でレンタカーを借りて、浄土平に向かう。11月3日に雪が降ったので心配だったが道路はドライで雪はない。道路で金を取られ、駐車場でも金を取られたのがなんとなく気に入らないが、地域活性化のため我慢する。浄土平は観光地で人だらけだ。みんな、吾妻小富士に登っている。我々は昼食を食べ、いよいよ歩き出す。

 ビジターセンターに登山届けを出し、建物の横から木道に乗る。考えていたより登りがきつく、息があがる。酸ヶ平避難小屋分岐を過ぎると観光客もいなくなり、静かになる。広大な景色の中に鎌沼が見え出す。本当にすばらしい景色だ。景色としては今年のベスト5に入るだろう。やさしい場面が僕らを包んでいく。山というのは、本当に来てみないとわからない。みんなにも見せたかった景色だ。鎌沼はキラキラと陽の光を水面に踊らせ輝いている。案内看板が少し曖昧で姥ヶ原の分岐で少し迷うが、姥神様を見つけ、進むべき道が判る。ここからは針葉樹の森の中へ入っていくが、あまく考えていた我々にとって、多少のアップダウンがきつい。2〜3回小さな沢を渡ったりしながら「まだかな〜」「意外と長いな〜」と弱音を吐きつつやっと姥沢の渡渉点。パッと開け、ここからは三角屋根の谷地平避難小屋も見える。

 小屋の中はとってもきれいだ。しかし、残念ながら期待したストーブは無かった。沢から水を水筒やらビリーカンにたっぷり汲んできて、宴の準備。どうやら今晩は貸切のようだ。乾杯の後に下野さんの

「さわねも来年は8年目だなぁ〜、意外ともったな〜」の言葉からはじまり、言いたい事をぶちまけて、知らないうちに飯を食い、しらないうちに眠りについた。もちろん酒は一滴も残っていない。

「また来年は酒の飲める女を会に入れよう〜。むにゃむにゃ〜」二人の寝言だ。

 

踏み外した登山道でも 手を掴んでくれた 暗闇に見た幻を 今も覚えている

 

 8日 7時まで寝ていた。寒くて起きられない。いつもの通り紅茶で内臓を起こし。カレーと昨夜に残ったうどんで腹を満たす。また、お茶。片づけをして出発が9時半を回った。我ながら笑った。

 姥沢を少し辿り、渡渉して木道に沿って少し登ると再び視界が空の蒼に奪われる。広々とした谷地平湿原だ。昨日の鎌沼周辺の景色にも負けていない。今年の景色ベスト5が変わってしまう。風が緩やかに優しく吹いてくる。何故だか頬に涙が流れる。この広い湿原を抜け、さわね(沢音)が聞えて来るとそこが大倉深沢の入渓点だ。

 大倉深沢の緩やかな流れを辿っていく。水の冷たさと残った雪に変な気を遣うが基本的には川原歩きだ。やさしい流れ。これが癒し系というのではないか?日影はちょっと寒いが、陽は暖かで森の生き物と一緒に日向ぼっこしたくなる。

 最終番で穏やかだった渓相も少し狭まり滝群が出てくる。階段状の滝が3〜4つ出てくるが問題になるところはない。最後の滝を登ると再びパッと湿原に出る。コンパスを振って、登り詰めると五色沼を見下ろす登山道にぴったり出た。「魔女の瞳」も本当にきれいだ。振り返れば辿ってきた渓をたおやかな山々が包んでいる。ここから一切経山へ。

 荒涼とした一切経山。しかし、そこはすでに観光地だった。

 

足跡の無い道を選んで ずいぶん歩いたな 稜線の果て 何処かにきっと 
足跡残ってる
それだけが それだけが 生きた証 それだけが それだけが 僕の誇り
 

タイム 7日 浄土平1248−酸ヶ平避難小屋分岐1330−谷地平避難小屋15:32  8日 谷地平避難小屋934−大倉深沢入渓点956−登山道1331−一切経山1416−酸ヶ平避難小屋分岐1438−浄土平1518

 

地形図 「吾妻山」「土湯温泉」

 

戻る