奥利根

利根川・水長沢

2009年9月19日〜23日

ヨネちゃん、小松丈輔、西嶋敏也

 

 永かった。いよいよ「夢」に会いに行く。あきらめかけた時もあったけど・・。笑って迎えてくれるといいな〜。あのキラキラの方へ登っていくんだ。

 

 9月19日 JRみなかみ駅に集合。いつものようにヨネちゃんは理由が解らないが早く来ていた。タクシーに乗って矢木沢ダムの船着場までお願いする。すでに奥利根マリンの高柳さんはいらっしゃっていて、歓迎で迎えてくれた。やはり顔が広いのかタクシーの運転手ともきついジョークを言っている。船も準備されていて、乗り込む。

いよいよ水長沢への旅が始まる。はじめはゆっくりと・・・。

船上では、高柳さんが「今日は朝一番で岩遊を渡した」と言っていた。そしてまた、高桑さんの事を「最近、兄弟はあまり来ないな〜」と嘆いていた。「兄弟」という響、いいよな〜。ボクもそんな関係を死ぬまでに一人は作りたい。高柳さんの「スピード出すよ〜」の声で船のスピードは上がる。思ったより奥利根湖は大きかった。終点は割沢の出合だった。そこで船を降りる。高柳さんの「楽しんできてな〜」の言葉がうれしかった。

船が着いた所は所謂ダムの底(?)。底なし沼のようなところをビーチサンダルで歩いていき、地面が乾いたところでシューズに履き替えるが、流れを渡るときなどは靴を持っていかれそうになるぐらい「沼」だ。そのうち岩遊の足跡(?)を見つけ辿っていく。しばらくすると小穂口沢との二俣。しばらく遡行していくと川原になったので昼食とする。昼食を取って、「さて、行こうか」などと立ち上がって数十メートル歩くと、そこが水長沢の出合だった。しばらく協議の結果、本日はここで行動終了。

薪を集めた後、それぞれ竿を振りに出たが釣果はジョーさんのめざしの様なハヤが一匹。

有り余る薪。極上の天幕場。そして最高の夕食。空を見上げれば街の明かりの影響を受けない満天の星。すべてが最高だ!今しか見れない景色を見に行くぞ!台無しにした過去はこれで帳消しだ。

♪ヒマラヤ程の消しゴムひとつ、楽しいことをたくさんしたい!ミサイルほどのペンを片手に面白いことをたくさんしたい!♪

 

9月20日 朝食を済ませ、テントをたたみ、いよいよ水長沢へ入っていく。ジョーさんトップ。多少のアクセントはあるがだらだらと川原を歩いて行く。3m程の滝があったり大き目の淵があったりするがそんなに困難なく越えていける。魚止メ沢出合の手前の淵でヨネちゃんが竿を出すが当たりなし。しばらく粘るがダメだった。

沢が右、左と大きく屈曲するとどーん!と魚止メ滝群が見えてくる。一見して登れそうもない。右の湿ったところから巻き上がるがすぐに踏み跡は消えてしまう。草木は雪で鍛えられていて簡単に僕らを通してくれそうもない。おまけに傾斜が強く谷の中に僕らを引きずり込もうとする。トラバースも出来そうもないので、もう少し、もう少しと上って行く。目に映るのは恐ろしいくらいの連瀑帯だ。トラバース出来そうな所を探して行くがどんどん突き上げられてしまう。結局、小さな尾根に出てしまった。今度はその尾根の激藪と戦いながら尾根上をじんわり、じんわりと窪状の様な所を目指す。窪状の上に立つと、なんとか懸垂で降りられそうだ。と、いっても、傾斜の強い藪の中の懸垂下降。下が見えないので短めにピッチを切りながら下降を始める。ヨネちゃん、トップ。勇気のある女(?)だ。1ピッチ、2ピッチ。まだ降りられないのは判っていた。4ピッチ、5ピッチ。まだ降りられないか?7ピッチ目?先人が残した支点が3つ。どうやらこの場所に限っていえば正解のようだ。でも、360度、何処を見回しても「踏み跡」なんてものはない。なんとかこのピッチで沢に戻れた。恥ずかしながら3時間も巻きに費やしてしまった。大休止を取り、再び歩きだす。黒鉛沢を分けると大淵だ。確かに大きい。左から越えていく。少し落ち着いた感じになると文殊沢出合。右岸に幕場があるはずが意外と川原が狭い。「ん〜どうするか〜」と悩んでいると不自然な感じで急溝が付いている。「あれ〜」と思い上がってみると、整地された場所があった。しかし、川原からこの場所まで5〜6mある。仕方ないので荷物は全部、川原において寝具のみ上に持ち上げた。ロープを張るが上り下がりがすごい苦労。

この夜も容易に薪が集まり、盛大な焚き火をする。そして空には昨日以上の星の輝き。

「俺は今、水長沢にいるんだ」

(記:西嶋敏也)

タイム 9月19日 1020位に船に乗る−1110位に歩き始める−1135二俣−水長沢出合1155  9月20日 水長沢出合801−魚止メ沢955−文殊沢出合1550

 

地形図 「奥利根湖」「尾瀬ヶ原」

 

戻る