帝釈山脈

実川矢櫃沢

2009年8月23日

ヨネちゃん、小松丈輔、西嶋敏也

 

 遡行前夜 当初は七入の村営休息所(?)に泊まるつもりだったが、「焚き火もしたい」と、いうことで林道に車(那須塩原で駅レンタカーを借りる)を走らせる。林道に入るとすぐにゲートがあるが、鍵はかかっておらず、車で進むことができる。どこまで林道は続いているのだろうか?地形図にはない大丈田代沢林道の分岐を過ぎ、結局、矢櫃橋まで来てしまった。ビックリしたのは矢櫃沢出合辺りから上流にかけて堰堤工事をしていることだ。白砂川の時もそうであったが我々の知らないところで着実に自然破壊は進んでいる。

「尾瀬だけが自然なのか?尾瀬だけが守るべき環境なのか?」尾瀬が近いだけにそう叫んでしまった。

 宴の始まりはシュークリームで乾杯。ちょっと早いが近々、小松さんの誕生日。そんなわけでスイーツ(スイートではない)で乾杯なのだ。夜遅くまで焚き火を囲んで宴会は続いた。

 

 8月23日 仕度をして入渓。すぐに4m程の滝から遡行は始まる。3〜7m程の滝が程よいテンポで出てくるがどれも登れる。水量も少なく、奥多摩の沢のようである。「大きな滝が出てきたな〜」と思うとその滝は登れずに左側のルンゼ状に下がる残置ロープで無理やり登る。それを越えるとまた沢相は奥多摩の沢のようになってしまう。ゆるゆる流れる沢を辿っていくとぽっかり開いた空間を森の雰囲気から感じ取ることができる。ボサが濃くなった辺りで空間を目指し藪をこぐと、そこには大丈田代(でぃじょうたしろ)が広がっていた。

 あこがれていた湿原に会えた。僕たちはしばらくこの田代に吹く風を静かに楽しんだ。本当に静かだ。遡行してきた者しか出会えない場所。大きく長須ヶ玉山が微笑んでいた。(いつかはきみにも登りたい)

 お腹がすいてきたので、下降を始める。下降の途中でいきなりヨネちゃんが

「痛い!痛い!痛い!」とマシンガンで撃たれているギャングのように身体を躍らせている。助けに行った小松さんも壊れたマリオネットのようになってしまった。どうやら地バチ(黒スズメ蜂)の巣を踏んでしまったようだ。経験上、地バチだと思い虫除けスプレーを出そうとするが慌てているのでなかなか出てこない。急いでその場から立ち去り落ち着いた頃、虫除けスプレーとハッカを散布するがあまり効き目はないようだ。不思議とボクは刺されなかった。多分、奥秩父の槙ノ沢に行った時に一人だけ襲撃にあったので許してくれたのか?(巣を踏んだのはボク?)しかし、地バチの巣はまさに地雷だ。

下降の途中で素麺の昼食。美味しい!

 沢の中は空気がひんやりしていて秋の気配を感じさせていたが、林道にあがると空は晴れ渡り、太陽の光はまだ元気だ。帰りに駒ノ湯に浸かって帰りました。

マダニ、ヒル、地蜂。次に出会う野性はなだろうか?

(記:西嶋敏也)

 

地形図 「燧ヶ岳」「帝釈山」

タイム 矢櫃橋7:48−大丈田代1028−矢櫃橋1404

戻る