那須山塊

サンバで踊った夏の沢―苦土(ニガド)川井戸沢と大沢

2009年7月18〜20日

  ともこ・くみこ・まちこ

 

花々咲乱れる稜線へ。夏の沢の醍醐味である。それを2つも遡行してきた。

私達サンバは、還暦を過ぎても今尚、沢登りへの情熱は衰える兆しはない。

二人のクライマーと山逍遥歴ウン十年の私である。ともこさんとくみこさん

はクライミングのトレーニングを欠かさず続けおり、私は二人のリードのお

かげで安心して滝を次々と登る事ができた。この二人が終始トップを交代し

ながら進んだ。文殊の智慧とはよく言ったものでさっと相談、すばやく合意

し無駄にぐずぐずと時間を潰さず、しかもゆっくりと確実に遡行していった。

私達はもう重い荷物を背負って沢から沢への縦走はパスし、ベース基地か

ら身軽に早朝出発し、山のセオリーどおり午前中の行動を主眼とした。

 

1日目:林道の車止めから三斗小屋宿跡を経て井戸沢を登り右俣から流石山

にでた。ノーザイルで登った。ガスに包まれた稜線はキスゲの黄が

点々と浮かび幻想的。大峠から中ノ沢下降。きれいなナメと小ぶり

な滝と苔の美渓である。ともこさんの下降ルート選びは絶妙でスイ

スイと流れるよう。思わず沢のY師匠の姿を連想してしまった。

橋の下の河原にテントを張り、夜は焚き火を囲んだ。

一日中、時折ぱらぱら雨が降ったり止んだりのはっきりしない天気

であった。

2日目:大沢林道途中から入渓。林の中の堰堤にはアルミのハシゴがあり助

かった。西沢を過ぎ傾斜を増したゴーロを登っていくと、どーんと

20mの滝。落口がつるつるなので右岸より切り立ったブッッシュの

縁、擦れ擦れを横切り笹藪から次の滝の下へ降りた。これが唯一の

巻きとなる。見上げるように滝が連続している。

二俣まであっという間であった。左俣が本流であるが右俣を遡行。

谷は狭まり樋状の滝を過ぎ、20mのスラブ滝をこえ、2段8mの

右側を登る。トップのくみこさんがショルダーで越え、ともこさん

が続き、ザイルをだしてもらう。ここが核心であった。落ち口はテ

ラスのようで大休憩。青空も広がりほっと一安心。

此処からも滝がいくつかあったがどれも難なく通過し花畑の明瞭

な窪みをたどり稜線にでた。五葉の泉の50mほど下であった。

ガスが出始めた稜線を下り、峠沢下降に突入。この沢は倒木やボ

サに覆われて荒れている。ゴーロを下るだけで面白みが無かった。

井戸沢出合の手前、刈り払われたばかりの会津街道に道をとり宿

に出る。少し短縮できた。早朝から12時間の行程であった

3日目:天気快晴也。濡れた持ち物を河原に広げながらのんびり出発準備。

幸乃湯温泉に入って下山。

 

行きも帰りも林道やダムサイトの長い道を車利用できたのは幸いであった。

下界は入道雲湧き上がる暑い夏である。自由だったねえと誰かがそっとつぶ

やいた。

 

タイム)717日 車止着 2030 

718日 井戸沢入渓 740 二俣925 流石山 1115大峠 1200

     中ノ沢入渓 1250 井戸沢出合1500  テンバ 1600

719日 大沢林道 600 大沢入渓 620 西沢635 

1150m地点の20mの滝高巻 730830 二俣930 

230m 1035 テラス休憩1050-1120奥の二俣 1230

稜線五葉の泉付近 1310 大峠 1507  峠沢入渓 1600

会津街道 1720 宿 1735 テンバ 1820

7月20日 テンバ 900 ダムサイト1000 温泉1030-1150

      那須塩原駅 1300 

戻る