二口山塊

名取川流域南面白山周辺集中山行
2009627日(土)〜28日(日)

西嶋敏也・NK・小松丈輔・ヨネ・下野善令・高橋栄

 

627日(土)晴れ

 南面白山周辺の集中山行は、仙台駅から約30分の仙山線・愛子(あやし)駅AM8:50集合で始まった。駅前で偶然にも「ブナの沢旅」のお二人と出会い、挨拶もそこそこにお互いの安全を祈り別れる。我々も各パーティーに別れてタクシーに分乗し、それぞれのコースを目指した。集合は桶ノ沢避難小屋にPM1700。さてさて、無事に合流はできるのだろうか?

 

穴堂沢〜大東岳〜桶ノ沢避難小屋

627日(土) 穴堂沢チーム

西嶋敏也・NK・小松丈輔

 タクシーの運転手さんが不慣れな上に気が弱く、穴堂沢林道入口に気付かずに行き過ぎてしまい、しかも林道も終点まで入ってもらえず、1時間近くロスしてしまった。林道終点の猿倉沢から穴堂沢に降り立ったのは11:00を過ぎていた。それでも天気は良く、ブナの森を優しく流れるナメの沢の景色に心躍った。15分も歩くと先行の釣り人に追いつく。釣り人は、あと1時間位釣り上がりたいと言うので、「じゃ30分ずつ譲り合いましょう。30分したら行きますね」という西嶋さんの提案で、我々は早めのお昼ゴハンにした。たいして進んでいないのに時間ばかり経ってしまう。午後はペースを上げて遡らなくては

 キッカリ30分後、11:45に出発。釣り人は小さめのイワナを34匹持っていた。P600m辺りで右岸から沢を合わせ、P640mで古唱沢。出合の古唱ノ滝30mが美しい。穴堂沢本流にはオニギリ形の大きな岩がドカンと行く手を塞いでおり、特徴的なところである。この辺りから沢はゴルジュ状になる。まずは2つの大岩がくっついてできたトンネルの中に落ちる3m滝。西嶋さんが慎重に釜を進み、シャワーを浴びて登る。暑いのでとても気持ちがいい。その上の樋状の滑り台滝ではウォータースライダーを真似して遊ぶ。さらに沢は両岸が狭まり、幅2m位のゴルジュの奥に26mの滝が掛かる。上段4mはチョックストーンで流木が立て掛かっている。ここは胸上ギリギリまで浸かって前進し、最後の一歩を飛び付きで左壁に取り付く。2段目は流木を上手く使って突っ張って登った。この沢で最も楽しく気持ちの良いところだ。

 P700m付近の二俣で、しばし進路を協議することになった(高度計では680mとなっていた)。水量はほぼ11。右手の沢は2mの滝で入っており、左手の沢の方が沢床が低い。NKさんのアンチョコによると、右手から入る沢が西晴沢のようで、2m滝の上には遡行図通り3m滝が続いている。だが、イマイチ確信が持てず、西嶋さんの提案に従って、右から入る沢(西晴沢)をしばらく遡行してみることになった。ところが遡行するにしたがい、48mの滝が続き、なにも無いはずの穴堂沢本流とは明らかに違うぞということで、8m滝を巻く時に尾根を2つ越えて本流に復帰することになった。約30分の尾根越えだった。710mとP770mの顕著な二又を確認し、このルートで間違いないと確信したものの(確信したつもりになっていた)、時間はすでに14:30をまわっている。はたして17:00までに桶ノ沢避難小屋まで辿り着けるのだろうか?大東岳まででもあと500m以上は登らなきゃならない。。(振り返って考えると、西晴沢からの尾根越えの時に地図を読み間違え、P770mの二又を左の沢に入ってしまった可能性が考えられる。)

 15:00の定時交信を試みるが不通。とにかく進むしかない。高度計は850mを越え、そろそろ権現様峠のはずで、しかも登山道が沢に沿って絡んできているはずなのだが、相変わらず沢は沢のままで、ボサをかきわけながらのツメが続く。早めに登山道に出るべく、右の斜面に取り付いて藪斜面を登ることにした。笹藪を上へ上へ、南へ南へと漕いで登る。16:00の交信も不通。17:00の交信も不通。ひたすら藪こぎし登り続ける。休み休み、NKさんを間に挟んで、西嶋さんとトップを交代しながら漕ぎまくる。格闘の末、ついに登山道に出た。17:26。高度計は1190mを示していた。かなり上まで藪をこぎ上がったものだ。大東岳山頂が近くに見えている。とっくに桶ノ沢避難小屋17:00の集合時間は過ぎてしまっていたが、なにはともあれ、明るいうちに登山道まで出られてホッとした

 小休憩後、さらに大東岳まで登る。この登山道はほとんど人が通らないようで、「登山道歩き」というより「源流の藪こぎ」に近い。それでも約30分、一歩一歩積み重ね、18:14に大東岳山頂に到着した。そこだけ小さく平らに開けた、山頂らしい山頂だった。3人で握手。

 休憩もそこそこに、桶ノ沢避難小屋へ下山開始。集合時間はとっくに過ぎてしまっているし、無線は繋がらないし、陽が落ちて暗くなるまであとせいぜい1時間と、焦る要素はたくさんあるのだが心を落ち着かせて下山する。地図でも判る通り山頂付近は平べったいが、その地帯を過ぎると登山道はいきなり急な下りとなる。ただ、桶ノ沢避難小屋から往復する人が多いせいか、道は比較的よく踏まれている。ひたすらに黙々と下る。下り始めて約1時間、右手下に沢が近づいてきて、ちょっとした岩場に道が続くようになった。しだいに陽は落ちてきて、そろそろヘッドライトを出さなきゃなぁと思った矢先、西嶋さんが足を滑らせて登山道から落ちていった手品のように姿が消えてしまった僕は本当にビックリした。ザザザーッという落ちる音がかなり長く感じられた。しばらくして西嶋さんの「落ちたー」という声が聞こえた。「大丈夫ー?」「足は動くみたいだー」  …どうやら大事には至らず歩けるようだった。でも本当に大丈夫なのだろうか。

 沢に立つ西嶋さんの姿が見えた。地図を確認すると、まもなく道は沢とぶつかるはずなので、西嶋さんには落ちた沢をそのまま下ってもらい、僕とNKさんは鎖場になっている登山道に沿って下り、道と沢がぶつかるところで3人は合流した。まるで10年ぶりかで再開したような気がした。西嶋さんは腕を少し擦りむいてしまったが、他には特に怪我もないようで、本当によかった。本当に安心した。

 ここからはヘッドライトを点けてより慎重に下る。高度からして桶ノ沢避難小屋もそう遠くはない。笛を吹きながら、すでに到着してるだろう下野さん・高橋さん・ヨネのパーティーが、笛の音に気付けばいいなと思った。もうすぐ20:00と思った頃、避難小屋のそばに光る灯りが見えた。笛の音が返ってきた。ヨネの「おーい」という声が聞こえた。オレンジ色に燃えている焚き火が見えた。思わず僕は「来たぞー」と叫んでしまった。

 そうして桶ノ沢避難小屋に6人が集中した。まずは遅くなったことを詫び、心配かけたことを詫びた。しばし報告反省会。

 その夜の「居酒屋さわね」は、またもや、日付が変わってもまだ閉店の気配はなかった。今宵のお月さまは三日月で、僕たちのことを見守りながら、ニコニコといつまでも微笑んでいるようだった。明日も天気は良さそうだ。
(記.小松丈輔)

〜コースタイム〜
仙山線愛子駅9:10(タクシー)穴堂沢林道渡戸橋9:57―面白山林道分岐10:35―林道終点猿倉沢11:00―穴堂沢遡行開始11:08―昼食休憩後出発11:45―古唱沢12:25―26m滝のゴルジュ12:44―700西晴沢13:22(西晴沢遡行)西晴沢P7308m滝より尾根に上がる13:52―穴堂沢本流に復帰14:22―770二又14:37―810二又14:41―斜面に取り付き藪こぎ開始15:30―登山道P1190地点17:26―大東岳山頂18:14―沢と登山道の合流点19:17―桶ノ沢避難小屋20:08

 

戻る