神ノ川 大谷沢(大岩沢)

2009年5月31日 晴れのち雨

ガクさん、高橋栄  

 

 昨日は、エビラ沢へ入る予定だったが前々日に相当量の雨が降ったので中止にした。

一日置いて今日は水も引いているだろうと考え神ノ川支流・大谷沢の遡行を決行した。

朝7:30に中央本線・藤野駅でガクさんを迎え、神ノ川ヒュッテ前の日蔭沢橋へ向かった

。出発の頃には、くもりの天気予報に反して空は青い。ラッキーな一日になりそうな予感

がする。だが、それはすぐ裏切られることに。

 神ノ川ヒュッテの左の林道を日蔭沢沿いに進み、大谷沢の出合付近で入渓した。林道

の右が広くなった場所に、「大谷沢」の看板がある。手前の日蔭沢を渡ればすぐに大谷

沢だ。堰堤を四つ越えると、ゴルジュになる。ゴルジュの最初の滝は4mに過ぎないが、

幅2mぐらいに狭められた流れは強く、とても水流沿いを登ろうという気にならない。2

前に来たときには、シャワークライムでこの滝を登っているが、今日の水量はその5倍ほ

ど有るだろうか。予報に反して沢には5月の太陽が射し込んでいるが、この水量はいか

んともできない。この先も、この水量に悩まされることになる。

滝の左壁6mほどを登ろうとしたが、これもうまくいかない。もともとホールドの細かいこ

の壁も5年ほど前に登ってるはずなのだが、どうしたわけか今日はうまくゆかない。水量

の多い滝の飛沫で壁が濡れているからかもしれない。あきらめて、左を巻くことに。滝す

ぐ左の土壁を登り始めたが、なかなか手強い。楢原さんに確保を頼んで、左から回りこ

んで核心を越えた。傾斜が緩くなった辺りで落ち口方向へトラバースすると、遥か下に

大きな滝が見えた。F3‐7mだ。今まで見たことのないような水量である。幸い沢への下り

は、しっかりしたルートがあり、ロープ無しで下降できた。

F3‐7mの上は、左岸が岩の斜面になり明るく開けている。日差しが射し込んでいるた

めさらに明るい。ここで、ゴルジュ通過の楽しみを奪われた心を慰める。この奥は、再び

両岸迫る日差しのない薄暗いゴルジュになる。すぐ難しそうな5mの滝が現れるが、ここ

は右を簡単に登る。沢が右に曲がるその先に、大谷沢の盟主、F4‐12mがある。

このF4は、沢がS字に曲がった所に有るため、その滝の全容を掴むのは難しい。手

前から捉えられる姿は、F4の下段、6mだけである。ここは、滝手前の左岸にある8mの

凹角を登り広いテラスに出る。テラスからはF4の上段6mの滝が見える。このF4の手前

左岸から枝沢が本流に交わり、F4と同じ釜に水を落としている。F4の上段を巻くために

に、この枝沢に懸かる二段6mの滝を登った。さらにその上の4m滝を越えてから本流左

岸をトラバースして沢へ降りた。

F4上のゴーロを遡って行くと大岩の散在する場所に出る。左手に巨大な岩が二つ並

んでいるのが見える。左の岩はあまりに大きく、すぐには気付かないぐらいだ。これが、

大岩沢(大谷沢)の由来となった岩だと思う。この辺りが、最も大谷沢の雰囲気が現れて

いる。ゴーロに勢いを増す水が迸り、大小の岩によって造られたゴロタの滝々が、幾筋も

の白い水を落としている。深い緑が沢筋を蓋するが、樹間から差し込んだ強い日差しが

水面や濡れた岩に煌くのが見える。

右から沢が入ると、本流には大岩の5m滝が現れる。その先ですぐ、豪快に水を落と

す8mほどの滝になる。ここは、左の乾いた岩を登り小さく巻いた。さらに進むと両岸が狭

まったゴルジュになり、突き当りで直角に向きを変える6m滝になる。上部にはCSを抱え

ている。この滝は、通常CSの左側から水を落としているが、今日はCSの右へも回り込

み、勢い良く水を落としている。おかげで水流沿いを登る右のルートが使えない。滝左

のルートは残置支点が二箇所ほど見えるが、ホールドが乏しいので万年初心者の自分

が登るには難しい。ここは、左の岩を登った後ブッシュに逃げ、その先で10m程の懸垂

になった。

この先にもすぐ大きな滝が待ち受けている。F8‐8mだ。一見難しそうな滝だが、右の

リッジに弱点がある。豊富なホールドを拾って難なく落ち口へ出る。ガクさんはこの釜を

へつっているときに岩が剥がれてどぼん。この上はきれいなナメになりその先はゴーロに

変化する。ここからは、遡行終了点までに幾つか滝が出てくるが難しい滝はなく、延々と

ゴーロを歩くことになる。標高920m地点で昼食をとる頃には、雨が降り出していた。今

朝の予報では、近畿地方から移動して来る雷雲によって、一時的に強い雨が降るとの

予報だった。さっきまで降り注いでいた陽光もいつの間にか失せ、薄いガスも垂れ込め

て来た。

ゴーロ歩きは緊張感がないため退屈だが、私は嫌いではない。所々に自然にできた

ゴロタの滝を見て、沢筋の緑や花を楽しんで歩けばゴーロも捨てたものじゃない。だが、

雨の降り出した長いゴーロは単調だ。大谷沢のゴルジュと核心部の滝、F8までを歩くの

に3時間半も費やしてしまい、まだ半分以上の行程が残っている。ゴーロは長いし足は

疲れてくる。雨は三俣(1010m地点)のあたりで本降りになるし、気は急いて来る。早く

遡行を切り上げようという弱い気持ちが起こる。1120m地点で右岸から入る涸沢を登り

、ショートカットしようと言うことになり涸沢に入る。だが、前方は薄くガスが垂れ、傾斜は

次第に増しているように見える。そこは、必ずしも安全な道行を保証している訳ではない

。5分も歩かずに引き返し、本流のゴーロへ戻る。先の分からないルートへ突っ込むより

も、距離は長いが勝手知った本流を歩いた方が、結局は最も安全で早いだろうとの判断

をした。

三俣を過ぎると、多段滝(2、3、4、4m)、そして6m滝となる。普段水の少ない6m滝

も水量いっぱいで水流沿いはシャワーを浴びた。水の多かった大谷沢もさすがに1170

m地点で水は涸れ、その先は時々現れる涸沢の登りになる。1250m地点で10m、6m

の涸滝を登り、1380m地点で沢は二俣となる。左俣は巨大な岩が沢を塞いでいる。岩

には大きな木が生えている。ここは本流の右俣に入る。15分ほど歩くと右岸が明るく開

け赤土のガレになる。

この赤土のガレが曲者だった。ガレ中央の窪を登るに従い傾斜は増し、いつもは締ま

っている赤土の表面が雨を吸って滑りやすくなっていた。いつの間にか上部で窪も消え

前進不可能になった。左に見える支尾根まで20mぐらいだが、赤土を削りスタンスを造

りながらトラバースをするのに相当の時間をとられ、支尾根に出てやっとのことで稜線に

出た。すでに3時半ごろだった。日蔭沢橋を出てから7時間掛かっている。

下山は、雨に濡れて滑りやすい登山道を、犬越路を経て日蔭沢橋まで、2時間の行

程だった。ガクさんと楽しく四方山話をしながら下りた。神ノ川ヒュッテの上流部に新しく

幅広の堰堤ができ、沢幅が50mほどに異常に広く均されてあった。2年ほど前の大雨で

神ノ川ヒュッテが損壊したための対策だと思うが、自然の形態を壊してまで対策する必

要があったのだろうかと思う。

                                                                                                        (高橋栄)

 

コースタイム  日蔭沢橋8:40−F1・4m9:18−F3・7m上10:10−F4・12m上11:

06−F7・6mCS滝11:32‐三俣13:12‐赤土斜面下14:40‐稜線15:30‐犬越路16:

45−日蔭沢橋17:45

 

地形図 大室山

戻る