奥多摩 峰谷川倉戸沢

2009年4月5日

下野善令、高貫朋子、小松丈輔、園田修、高橋栄

 

 今シーズン初めて、さわねの沢登りだ。下野さんの世話人で企画、天気も上々だ。峰谷

橋バス停で待ち合わせて、車で雲風呂へ向かう。面白い名前だ。昔、湯治場でも有ったの

だろうか。だが、温泉は無いらしい。雲風呂の駐車場に車を止めて身支度をする。今日は

新人のSさんも加わっている。前回3月末の岩トレにも参加したとのこと。昨年末に入会した

小松さんは雪山へも何度か出掛けてすっかり「さわね」になじんでいる。雪山には出掛けて

いない私の方が新人のような気分だ。下野さんとも数ヶ月ぶりの再会でうれしい。高貫さん

とは昨年12月初めの、さわねの総会以来だ。

 雲風呂の駐車場を歩き出してすぐに立派なお寺がある。左に橋が現れるとじきに右から

涸沢が入る。ここが、雨降川の出合だ。水が無いので見逃して少し先まで歩いてしまった。

入渓してじきに、水を落としている堰堤が見える。その少し手前の木橋を渡って左岸へ渡

り、そのまま踏み跡を辿ると右から目的の倉戸沢が入る。

 倉戸沢は、簡単な沢だと思って入渓したが、なかなか微妙に難しい滝がかかる面白い谷

だった。標高700m付近と800m付近、二箇所に連瀑帯が現れる。700m付近は結構難し

い滝が多く、高貫さんと小松さんのリードで、確保をしてもらって登った。10数年ぶりの沢

だと言っていた小松さんは、さすがに昔取った杵柄で、安定した登りを見せる。だが、確保

してもらえる場面ではきちんと確保してもらって登るという安全志向の態度に、私は大変感

心した。

 700m付近の連瀑帯は、F16m、F2三段滝11m、F3二段滝8m、F410m、F58m

と手強い滝が続く。F1そしてF2の上段、F5でロープを出してもらった。高貫さんと小松さ

んは、最初F410mを登りたそうだったが、皆が下野さんについて右岸から巻いた。F4以

外はいずれも水流沿いや水流近くを直登した。高貫さんは、生来の登攀本能が刺激され

て楽しそうだった。

 800m付近の連縛帯は、8m、5m、4m白岩滝、3ナメ滝、4mトイ状滝と続く。下部の連

瀑帯で沢慣れたためと傾斜がやや緩いためか、8m滝は水線通しに登れた。岩の表面が

白い4m滝は、ホールド十分そうに見えたが結構バランスの取り方が難しい。その上の3m

ナメ滝は細かいホールドを拾っていかなければならない。その上の4mトイ状滝は水流の

下にスタンスを探ったが、水量が多いときは突っ張りで登ることになるだろう。

 この上は、本流のV字谷に溜まった深い落ち葉を掻き分け沢を詰め上げた。標高1000

m付近で前方が急斜面に変わり、前進不可能となったところで左岸の支尾根に逃げた。こ

こが足元軟らかくやや苦戦だった。支尾根に上がった後も、傾斜が急な上に土の斜面で

崩れやすいため、エンジン全開、ローギアの登攀が要求された。南東方向へトラバース気

味に尾根の登山道を目指す。エネルギーが枯渇するころに傾斜が緩くなり、ようやく山道

の通る尾根に出た。標高1150mの地点だった。少し登れば倉戸山の頂上だが、だだっ広

いだけで展望は無い。数箇所に乾いた熊の糞があった。 下りは、「女の湯」方面に降り

た。途中、奥多摩湖が間近に迫った辺りで、薄紫のツツジが静かに咲いていた。そこだけ、

暖かい春が漂っているようだった。

(高橋栄)

 

コースタイム 雨降川出合10:18−倉戸沢出合10:24−F1・6m11:07−F5・9m上1

2:30〜13:07−F6・8m上13:23−4mトイ状滝上13:46−標高1000m付近、左岸へ

14:30−山道14:58〜15:18−女の湯16:20

地形図 奥多摩湖

戻る