中央線沿線 本社ヶ丸

2009年1月25日(日)

西嶋敏也、小松丈輔、下野善令

 

 去年のゴールデンウィークに宝鉱山から「からかさ岩」経由で本社ヶ丸山頂に立ったが曇りがちの天気で展望

があまり良くなかった。冬晴れのこの時期を選んで山頂からの展望を楽しみに笹子駅から直接本社ヶ丸に登って

みた。

 

 中央線が四方津駅を過ぎた頃から車窓の風景が雪景色にだんだん変わってきた。この辺では昨日雪が降り数セ

ンチ積もったようだ。倉岳山から麓の町まで真っ白になり木々には雪が付着して霧氷のようになっている。今日

は新雪を踏んでの山歩きかなと思ったが、大月駅に着く頃にはほとんど雪が無くなっていた。四方津駅から猿橋

駅の辺りだけ雪が積もったようだ。

 笹子駅で皆と合流、ロングスパッツを着けて林道を行く。林道から送電鉄塔の巡視路に入るところで少し迷っ

たが51号の白色ポールのところから巡視路に入ることができた。丸木橋を渡り尾根の末端に取り付き自然林の

明るい尾根を20分位で送電鉄塔51号に到着する。気温はかなり低いが天気は快晴無風で雲一つ無く山頂での

展望が楽しみだ。自然林と杉林を交互に交えた緩やかな尾根を行くとすぐに林道にぶつかり、林道を左に進み3

2号鉄塔を示す道標に従い再び山道にはいる。10分位で32号鉄塔に着く。ここからは中央線をはさんだ北側

の山、滝子山からお坊山、笹子雁ヶ腹摺山が近くに望めた。幾分傾斜を増した尾根を巡視路用のプラスティック

の階段を拾いながら登り40分程度で221号鉄塔に到着。雪を被った八ヶ岳も見えるようになった。この先か

ら積雪が増え完全に雪の中の登りになる。急になった尾根にジグザグを繰り返しあえぎながら登り1541m点

を左から巻くように稜線にでた。ここまでの登りではアイゼンを必要とするような箇所もなく踏み後も無かった

が稜線上は踏み固まれた雪が凍り付き気を遣いながら本社ヶ丸山頂に立った。山頂からは富士山をはじめとして

南アルプス、甲斐駒ヶ岳から聖岳、八ヶ岳、奥秩父、大菩薩連嶺などの大展望でした。昼食後、アイゼンをしっ

かり装着して一般道を辿り清八峠を経由して笹子駅に戻りました。

 

                                            (記:下野)

 

 

 

笹子駅7:58〜8:11−51号白ポール8:40−51号鉄塔8:57〜9:10−林道9:36−

32号鉄塔9:45−221号鉄塔10:23−1541m点11:30−本社ヶ丸12:05〜12:45−

清八峠13:17−林道14:19−東山梨変電所14:40−笹子駅15:45

戻る