奥秩父

滝川、枝沢(熊穴沢)左俣・右沢

2008年10月25、26日

西嶋敏也、下野善令、高貫朋子、KM、ヨネ、高橋栄

 

5月末にアキレス腱を負傷してから約5ヶ月過ぎた。久々に「さわね」の沢行きに参加

だ。もう少し前から参加したかったが、9月、10月は、結構ハードな遡行が続いていたの

で難しかった。今回は、西嶋さん、下野さん、高貫さん、Kさん、ヨネちゃんそして私の6

名で滝川・枝沢へ賑やかな一泊遡行になった。

 

 10月25日朝7時、出会いの丘に車を置いて、釣橋小屋まで滝川の左岸の危うい踏み

跡を歩く。途中、石が転がる足元の悪い場所でヨネちゃんが足を挫いた。足の心配をし

ながら、トラバースを重ねて滝川に入渓したのは、いつもより遅れて10時30分ごろだっ

た。今年の5月末、ここから滝川を遡行して、ぶどう沢出合のすぐ先でアキレス腱を負傷

した。滝川は「さわね」にとって鬼門かもしれない。

 滝川の水量からすると、5月に来たときよりは水が少ない。これが平水なのだろう。落ち

葉が降る小さな滝や釜をかわし11時15分に枝沢出合に到着した。この沢は、熊穴沢と

も呼ばれるようだが、途中林道終点で行き会った雁坂小屋の旦那が枝沢と呼んでいた

のでそれに倣う。小さな滝を越えながらゴーロをしばらく歩くと沢は大きく右へカーブする。

すぐに5m簾状滝、そのすぐ先に10mの直漠の滝が現われる。一見して登れそうにない。

ここは、左岸を50mほど戻って支尾根に取り付く。支尾根を登って落ち口をかわし、頃

合を図って尾根を下がると、沢へ降りられるなだらかな斜面になる。

枝沢は、ゴーロが長い沢だ。ゴーロに飽きた頃、また大きな滝に当る。落ち口から右

へ緩やかな円弧を描いて豊かな水を落としている。見事な滝だ。15mはあるだろう。ここ

は、左岸のガレを上り最後は急な土壁を木の根をつかんで支尾根に上がる。落ち口を

かわしたと思われる辺りから、笹薮を下降気味にルートを取る。だが、沢沿いは切り立っ

た崖になる。遠望すると、沢の上流にも、2段16m滝が見える。已むを得ず藪を登り返す

と薄い踏み跡があった。踏み跡に倣うと2段16mの上へ出られる。ロープを出して10m

ほど緩傾斜を降り、沢へ戻った。

そこからまたゴーロを歩くと10分ほどで顕著な二俣になる。右は枝沢の右俣になるの

だろう。巻きに時間を取られて午後3時を過ぎていた。「稜線に近いところへ幕、次の日

は枝沢の東側に南北に伸びる通り尾根を下降する」という予定はすっかり狂っていた。

翌日は雁峠から新地平へ下ることに計画変更して左俣遡行を続行する。30分ぐらい

高度を稼いで、その日は左岸の段丘に夜の棲家を設えた。日が暮れても思いの他暖か

く、豊富な薪を集めて星空の下で酒を交わした。いつもの通り。

10月26日朝。雨がぱらつく中で朝食を採り8時の出発。雨は止んでいた。5m滝を過

ぎるとほどなくCS7mとなる。滝左の支沢は40mほどの岸壁となり少量の水がナメ落ちて

いる。CS7m滝は、滝右が一見登れそうだが逆層気味でヌメリがあり難しい。すぐ右の急

なルンゼをヨネちゃんが先行してスリングを降ろす。お陰で楽チンに登ったが結構緊張

する。おまけに、上った先がいけない。沢へ降りるには15mほどの急斜面が待っていた。

ここは、ロープを出して懸垂へ。ところが、Kさんはロープの準備をしている間に、ひょい

ひょいと見るも恐ろしい斜面を降りて、下でもう手を振っている。うーん。沢へ降り立ち、

左の傾斜のゆるい岩を登った先に突如、大きな滝が現われる。豊富な水が岩に当って

散り散りに砕け、簾状の滝を落としている。見事だ。これが枝沢の大滝(おおだる)なの

だろう。ここは滝左から入るルンゼを15mほど登ってから、落ち口めがけて西嶋さんが果

敢にリードした。苔の生えた逆層の岩と岩壁の創るわずかな弱点を危ういバランスで4m

ほど登攀、太いブッシュに自身を確保する。しくじれば、25mの岩壁を転落する他無い。

そのブッシュまで、後続の高貫さんがゴボウで登り、トップの西嶋さんを確保する。さらに

落ち口までのきわどいトラバースは6mほどだ。

25m滝上から再び遡行を開始すると前方に5mCSが見える。ここは、その上の3mC

Sといっしょに左から巻いた。しかし、そのすぐ先にまたまたCS7m滝が待ち受けている。

ここは流れの右も左も難しい。唯一の突破口は、滝手前左からわずかに水を落とす8m

ほどの滝だ。滝を登ってCS7mの落ち口へ巻くという作戦だ。支沢だが、垂直に近いそ

の滝を越えるのも難しそうだ。ここは、大高巻きになるだろうか。迷った末に、高貫さんが

8m滝をリードすることに。いつもながら他人が登るのにはハラハラする。が、見事に登攀

してロープを固定。ホッとする。そのあとは、西島さん、高橋、Kさん、ヨネちゃん、下野さ

んの順に登る。本流へ降りればすぐ奥の二俣(1640m)だ。ここは、右沢へ入る。大岩

の6m滝、4mゴロタ滝を越えて高度を稼げば標高1800m付近で右から支沢が入る。そ

のすぐ先で、左岸がガレの押し出しとなり、じきに最後の二俣となる。ここは、左を選択し

て早めに右の支尾根に入る。膝丈の笹を踏み緩やかな斜面を登ると、やっと整備された

登山道へ出る。しばし、よれよれになった身体を、さわやかな秋風にさらして幸福感にひ

たる。もう秋も深い。                                                                      (高橋栄)

 

タイム 10月25日 出会いの丘7:00−滝川入渓10:30〜10:53−枝沢(熊穴沢)1

1:15−12m滝11:44〜12:25−本流へ12:49−15m滝13:40−本流へ14:42〜

14:55−二俣15:07−幕場15:45  10月26日 幕場発8:00−7mCS8:30−25

m滝9:34〜10:10−7mCS10:20−二俣11:50〜12:10−右から沢(1795m)1

2:45−最後の二俣13:15−稜線13:45〜14:04−雁峠15:00−新地平17:40

 

 

 

戻る