丹沢
鬼石沢
2008年4月19日 晴れ時々曇り
西嶋敏也、新堀くみ子、下野善令、高橋栄

 大きな低気圧が通過した後で天候を心配したが、予報が大外れで大滝沢沿いにアプ
ローチを稼ぐ頃には、青い空が現われていた。
 西丹沢というと首都圏からも遠く、最近では玄倉川水域の小川谷廊下のほかは、あま
り人気が無いように見える。そんな片田舎の小さな沢の遡行にみんな集まってくれるだ
ろうか、というのが初めての世話人を務める高橋の第一の心配だった。
 そんな心配をよそに、今日は沢大好き人間が4人集まっての行動だ。下野さんとは1
月の上総相川・梨沢左俣以来、久々だ。西嶋さん、新堀さんとは3月末に丹沢・葛葉川
を登っている。以前過激派が篭っていたという噂のある一軒家避難小屋まで、紫色のミ
ツバツツジ、黄色に花開くヤマブキそして山肌に白い霞のようなヤマザクラが次々に
我々を迎えてくれた。小屋に着いて鬼石沢へ入渓したのは、11時過ぎであった。薄黄
色のミツマタの花の群落を観賞しながら沢に足を慣らす。山々はすでに若葉が萌えてい
る。
 本流が左へ大きくカーブする所で、最初の関門F2、12mが現われる。見上げるほど
に高い。昨日の大雨のせいで滝の勢いが強い。ここは、3級というが高度差があり、しか
も最初の滝なので要注意だ。高橋、新堀、西嶋、下野の順に水流右を快調に登る。F2
の上は小さなナメ滝になっている。水に磨かれた白い岩をきらめく水が滑る。この白い
岩・石英閃緑岩が西丹沢の特徴だ。その先には、釜のあるF3、20m大滝が待ち構えて
いる。ここも白い岩の美しい滝だ。トイ状の落ち口を持つ。下部のホールドは確かだが上
部はやや逆層をフリクションを頼りにする他はない。以前来たときとは違ってかなりの水
量だ。途中の段差で水流がひょんぐりを打っている。ここが、鬼石沢の核心だが、時に
理あらず。巻くことに。この巻きは、右という情報があるが、左が正解だ。F2とF3の間の
急な土壁を登りきると作業道がF3上へ続いている。
 二俣を水量の多い右へ入り、ゴーロ歩きに飽きた頃に、F4、6mのナメ滝になる。いか
にも滑りそうでいやらしい。水流右の僅かなホールドを頼りに、滑る足元をだましだまし
攀じる。水流にホールドを拾うと恐ろしく水が冷たい。この上は、白い岩のナメやナメ滝
が続き、岩肌を滑る水の輝きに心洗われる思いがする。新堀さんの「いいね」の連発が
始まった。後で振り返ってみれば、確かにF4から巨石の重なる鬼石までが、この沢のハ
イライトのようだ。鬼石は岩の隙間を腕力で攀じるか、右端の岩を登るか好き好きだろう。
どちらも面白い。
 鬼石は二俣になっていて左へ入る。そこから10分弱で二俣になる。右俣には5mほど
の滝がある。はるか奥には高い滝が見える。こちらを登った方が面白いかもしれない。し
かし、ここは左だ。この先は複雑に枝沢が入るが、いずれも水量の多い右俣を選んで遡
行した。今にも落ちそうな大岩を抱える堰堤、時々に現われるナメの小滝、そして腕力で
登る3mCSを楽しみながら詰めると三俣になる。水量の多い水脈を選び、4mCSの右の
岩を登ると山道はすぐだ。だが、疲れ切った脚には、最後の5分の登りがきつい。沢の
猛者も形無しで山道にへたる。新堀さん希望の畦ヶ丸山頂の奪取には、さらにきつい登
りが待っていた。
 下山時、山道の脇の高いところにツバキが咲くのを見た。花首を落としていないようだ
から、今が満開なのだろう。鬼石沢の沢歩きは、ミツバツツジ、ヤマブキ、ヤマザクラ、ミ
ツマタそしてツバキなど花々の色彩の饗宴でもあったことも改めてここに記しておこう。
(高橋栄)

タイム 大滝橋上(駐車)9:50−避難小屋、入渓11:05−F2・12m11:14−F3・20m上
11:35−二俣11:55−F4・6m12:15−鬼石12:30〜13:00−二俣13:10−二俣13:
20−二俣13:25−CS3m13:50−三俣13:55−登山道14:10−畦ヶ丸山14:30〜
40−大滝峠上15:20−避難小屋15:55−大滝橋上16:50
地形図 中川

戻る