丹沢
葛葉川本谷
2008年3月30日 曇り
西嶋敏也、新堀くみ子、楢原岳、ゲストAさん、高橋栄

 今年の三月は暖かい日が続き、桜の開花が例年より早い。満開の桜の帯を脇に東名
高速を飛ばした。空は雲が覆っているが、丹沢の峰々の頂が見える。薄日も差して、ま
ずまずの天気だ。
 小田急秦野駅の南口で西嶋さん、新堀さん、楢原さん、そしてゲスト参加の女性Aさん
と挨拶を交わして葛葉ノ泉へ向けて車を走らせた。今日がシーズン最初の沢のため、少
しの興奮と緊張がある。新堀さん、楢原さん、西嶋さんもそうだろうか?西嶋さんは冬も
通して「さわね」の山行きを引っ張っているので、シーズン到来の感動は薄いのかも知れ
ない。葛葉川岸に桜を飛ばしながら、Aさんの山歴を聞いて、岩、沢、冬山、スキーとオ
ールラウンダーと知ってびっくり。さらに、ツェルト持参の単独行だと言うから只者ではな
い。
 相変わらず人気の絶えない葛葉ノ泉で沢支度をして早速の出発だ。冬枯れの明るい
葛葉川は、まずは小滝のジャブで我々を迎えてくれる。濡れれば寒いが、足元を濡らさ
なければ越せないところがある。ずぶ濡れ確実の直瀑の5mF1は誰もトライする者が無
く、小さく巻いた。5m横向ノ滝で後から登ってきた単独行に追い越される。一人で歩くと
やたらに早くなるものだ。何かに追われるよう走る。一人で歩き、なお泰然と沢を楽しむ
のが私の理想だが、いまだ果たせていない。F3、幅広の7m滝はいつもより水流が少な
いため迫力が無い。しかし、油断禁物だ。楢原さんとAさんはやや難しい本流沿いを
軽々?と登って来る。新堀さんもサクサクと登って来る。確保が要るかと思ったがそんな
必要も無かった。どこで確保すべきなのかいつも難しいと思う。西嶋さんは力を貯めてい
るようで相変わらずのマイペースだ。
 体が温まってエンジンが回転してきた沢好き人間は、次々に現われる5mクラスの滝
を思い思いに遊ぶ。ゲストのAさんは、難しいスラブの窪を登ったりしている。楽しそうだ。
二俣の先で垂直の板立ノ滝7mにぶつかる。いつもは二条に滝を落としているが、今日
は右だけに水を落とす。ここで初めての小休止。少し飛ばし過ぎてしまったかも知れな
い。楢原さん、新堀さんと一緒に滝を見ながらルートを探るが、自分には登れる確信が
持てない。ここはあっさり右を巻く。
 板立ノ滝の上は沢が開け明るくなる。少々濡れながら三段の曲り滝を越え、林道に架
かる大平橋を潜る。この先に、3〜4mほどの小滝が幾つも現われる。この辺りが葛葉川
の最も楽しい場所だろう。水流沿いを登れば少々濡れるがなかなか面白い。葛葉川本
谷の沢登りを望んでいた新堀さんと最近沢を始めた楢原さんはエンジン全開だ。
 5mCS滝を越えてゴーロを歩くとじきに10m富士形ノ滝だ。富士の形をした一枚岩の
中央に滝が落ち、その右に縦に長いクラックがある。晴れていれば滝の頂部が陽に照ら
されてきれいだが、今日はちょっと冴えない。皆、クラックに取り付いて攀じ登る。高度感
があるのでやや緊張するが、良く見てゆけばホールドはある。楢原さん、新堀さん、Aさ
ん、西嶋さんの順に苦もなく上がって来る。
 この上も、楽しい滝が連続してなかなか面白い。大岩のある二俣を左に入ると、6mト
イ状滝、二段8m滝が現れ最後の滝6mナメ滝と続く。この辺りで、秦野の市街地が眼下
に霞んで見える。6mナメ滝はクラックにわずかな水流があるだけだ。ここも思い思いに
ルートを取って攀じ登る。どこを登っても楽しい。ここで水は涸れ二俣となる。左俣にはわ
らじが吊るされていたり、テープが下がっていたりで滝登りが終わったことを告げている。
 二俣で、昼食にする。靴を履き替える者もいる。楢原さんが作ってくれた温かい山盛り
のうどんを皆で少しずつすする。春とはいえ、さすがに1000mにもなると風が冷たい。う
どんが温かくて旨い。昼食を採りながら四方山話になった。自然にゲストAさんとの会話
が中心になる。すると、2006年5月のゴールデンウィークの山行きで、西嶋さんがAさん
に出会っていたことが分かる。会津朝日岳〜丸山岳〜会津駒ケ岳の縦走中、梵天岳か
ら坪入山へ向かう稜線でスキーに来ていた単独行の彼女とすれ違った。一同この偶然
にはびっくり。それだけでも驚きだが、さらに・・・・。昨年の2007年8月、パワフル登山集
団Wellness−Climbers(栃木県鹿沼市)の山崎さん、大橋さん、黒川さんと私が一緒
に東黒沢からナルミズ沢を遡行した時に、私達はAさんに会っている。初めての沢だっ
たので私達は緊張していた。だが、単独行の彼女は東黒沢の上流部で悠然と我々を追
い越して行った。さらに次の日の朝、ナルミズ沢上流部の二俣で涼やかなAさんに再び
出会ったのだ。私はそのとき声を掛け、その日のAさんのコースを尋ねたと思う。その人
が今日「さわね」の行事にゲストで参加している。この偶然をなんと表現して良いか分か
らない。うーん。梵天岳の出会い、ナルミズ沢の出会いがここ葛葉川本谷で円環?に結
ばれたわけである。うーん。
 この不思議な体験の興奮が冷めないうちに、二俣左上の支尾根を急登して檜の登山
道へ出て、さらに苦しい階段道を三ノ塔まで稼ぐ。観光気分で三ノ塔の標識を囲んで皆
で写真を撮り二ノ塔へ。そこから二ノ塔尾根を下って、ぽつぽつ雨が降り始めた頃葛葉
ノ泉に到着した。 (高橋栄)

タイム 葛葉ノ泉10:00−5m横向ノ滝10:20−7m板立ノ滝10:40−林道大平橋下11:10
−10m富士形ノ滝11:50−二俣−二俣(970m)12:15〜12:55−三ノ塔13:35〜13:50
−二ノ塔14:05−二ノ塔尾根−葛葉ノ泉15:30
地形図 大山

戻る