上総 相川・梨沢左俣
2008年1月13日(日) 曇り  
工藤満智子、高貫朋子、新堀くみ子、西嶋敏也、下野善令、楢原岳、高橋栄

 今年初めての「さわね」の行事だ。新人の楢原さんを含め、私が入会して以来の初め
ての全員参加だった。梨沢左俣の大方は水の比較的少ない河原歩きになる。粘土質の
石があるため手で触れると汚れ、乾くと白っぽくなる。水はやや褐色に濁っている。上流
部には民家があるわけでもないので、これは水質がそうなのだろう。だが、沸かしても飲
む気はしない。歩くと濁りやすい沢だ。大きな滝は、6mの滝ひとつで他には滝らしい滝
は見られない。6m滝は左の壁の傾斜が緩く登れる。当日は水が少ないためか濡れなか
ったが、もう少し水が多いときは濡れるかもしれない。時折釜がありへつりを強いられるが
釜も浅いので危ないところはない。とは言え1月の沢は寒い。釜には落ちたくないので
慎重にへつる。七ツ釜は二つ目の二俣の手前の2.5万図で等高線の密になった尾根
に挟まれた谷辺りだと思われる。いずれ梨沢左俣はどこも両岸が切り立った谷で、その
底を歩くなかなか雰囲気のある渓である。新堀さんが盛んに「いいね」を連発していたが、
岩質が土っぽいこと、水の清澄度がいまひとつなのでやや頂けない。地形図上に有る
二俣は、現地でかなりはっきり分かるので、幾つも小さな沢の出合があるが、迷うことは
無いだろう。この沢にも全く不要と思われるコンクリート製の堰堤があるが、沢登りの目印
にはなる。堰堤の手前から右(左岸)の尾根に入り281ピークをめざすが、ここは傾斜が
あって沢靴が滑る。281ピークからは北(左)へ少し歩くと広い山道にでる、ここも北(左)
へ入り5分ほど歩くと立派な舗装道路に出る。ここは右へ下がって保田見(ぼてみ)の集
落をめざす。この道路沿いには水仙が盛りに咲いていた。梨沢、釜ノ台の集落には人が
住んでいないようだ。廃屋も見える。釜ノ台の外れからさらに舗道を西へ進むと大きな屋
敷があるがやはり人は住んでいないようだった。夏の避暑にでも使うのだろうか。このす
こし先で左へ折れ、小保田へ抜ける山道へ入る。この先が尾根越えになり、沢で疲れた
身体には登りがきつい。10分程のきついのぼりをこなすと、水仙の咲く315.5ピークへ
の分岐を左に見て、急でよく踏み鳴らされた登山道を一気に下がると舗装された林道に
出る。林道手前にも水仙畑があり白い小さな花の群落を楽しめる。

タイム 梨沢橋10:35−入渓点10:50〜11:10−二俣13:25−6m滝11:45−七ツ釜
12:33−二俣13:20−堰堤13:45−281mピーク14:10−保田見−釜ノ台−小保田
への分岐15:10−小保田16:00
地形図 鬼泪山、金束

戻る