丹沢 勘七ノ沢
2007年11月4日(日) 快晴  
西嶋敏也、下野善令、新堀くみ子、高橋栄

渋沢駅で待ち合わせて、西山林道を車で走る。
今日は新堀さんが久しぶりの参加。私は初対面だ。
二俣に着いた頃には雲ひとつない真っ青な空になっていた。
西山林道では登山者をたくさん追い越したが沢登のグループはいないようだった。
二俣はすでに車で一杯だったので少し手前に駐車する。
二俣前で沢支度をして9時ちょうどに入渓する。
堰堤をひとつ越え、小草平ノ沢の出合いを過ぎた先で堂々としたF1、6m滝になる。
ここは、見るからに難しい。
西嶋さんに、ロープを下ろしてもらいトライするが、最初の2mぐらいでホールドが探せない。
しかし、絶妙なところにスリングが下がっているのでちょいと拝借して登る。
ここはいつも巻いていた所なので嬉しい。
新堀さん、下野さんも続いてクリア。
このあとは、7mF2だが直登は難しそうだ。
ここは滝右の脆い岩を登り途中のテラスへ上がり、そこからさらに3mほどのカンテを登る。岩が脆いので恐い。
さらに8mの堰堤の急な左岸を慎重に登りゴーロを歩くとじきにF3へ。
F3は、斜瀑と言われる7mほどの滝だ。
ここは、釜の左岸をへつって滝右を登るのが安全だ。
へつりは難しそうに見えるが、あわてずにホールドを探せばOKだ。
みんな危なげなく通過。
へつりのあとは傾斜のゆるい岩を登る。だが、中盤はホールドが細かいので要注意だ。
F1からF3まで、どこも手が抜けず緊張の連続だったが、F3の上はナメになっていてひととき癒される。
左から沢が入るとすぐ先にF4(3+9m)が待っている。
ここは、地響きするほどに水の落ちる二段滝だが、今日はやや水が少ない。
濡れることもなく下段を越え、ホールドを拾って上段の窪へ入る。
ここは、中盤に苦しいところがあるが、よく見て行けば良いスタンスがある。
F4の上で、石積みの堰堤を続けて五つほど越えると左から沢が入る。
ここからゴーロを少し歩くと勘七の大滝、F5、15mだ。
F5の下部はハング気味で全体はほぼ垂直に見える。
西嶋さんがロープを伸ばすが、中盤でためらいホールドを探っている。
下から見ていると自分が登っているように緊張する。
だが、じりじりと落ち口へ上がって姿が消える。
西嶋さんの登りを見ていて、これは自分には登り切れないと判断し、左の巻き道を上がる。
落ち口でセカンドを確保している西嶋さんの後から滝下を覗いていると、ゆっくりと新堀さんが登って来る。
「ホールドがあって大丈夫だよ」と簡単に言う。この細い小さな身体のどこにそんな体力と気力があるのだろう。感心した。
続いて下野さんも「緊張、緊張」などと言いながら登って来る。
この滝を緊張せずに登れる人は居ないだろう。私はもう登り切っただけで感心する。
F5の上からは小ぶりな滝が続くゴルジュになる。
所々難しい箇所があって楽しめる。
7つほどの滝を次々に越えるとゴルジュが開け、両岸の樹木がきれいに紅葉しているのが見える。
沢の先が赤、黄の紅葉のトンネルになり中央に青空が開けて見える。
F6、6mの右端を苦労しながら登った所、石積みの堰堤前で休憩、紅葉の下、沢の音を聞きながらみんな思い思いに昼食を採る。
この先は、5m滝、4mCS滝を越えて進むと水が涸れ左手に大きなガレが現われる。
その先の二俣(三俣?)をわらじなど目印のある右に入りすぐ10mの滝を登る。
ここは水が少し流れている窪を登る。上部でホールドが細かくなるので苦労させられる。
この先、右三本目のルンゼを上がり花立山荘を目指す。
ルンゼの上がり口、沢本流には大岩があるので分かり易い。
岩を落とさないようにルンゼを慎重に登り14時10分に大倉尾根の登山道へ出た。
20分ほどの登りだった。詰めとしては楽な方だろう。入渓後5時間10分の行程だ。(高橋栄)

タイム 二俣9:00−F1・5m9:13−F3・7m10:18−F4・二段12m10:30−F5・15m11:40−ゴルジュ12:09−石積み堰堤、昼食12:15〜12:53−大ガレ13:15−三俣12:28−F9・10m13:32−大倉尾根14:10
地形図 大山

戻る