奥利根源流 
丹後山〜大水上山〜剣ガ倉山〜平ヶ岳〜ススヶ峰〜山の鼻
2007年5月3日〜6日
田中比佐子、西嶋敏也、下野善令、高貫朋子、工藤満智子

ほくほく線の最終電車に間に合うように大宮から新幹線に乗り込む。
GWの前夜の為か混んでいる。
越後湯沢駅で新幹線からほくほく線に乗り換えるがまるで通勤電車のように混んでいる。
六日町で下車し、タクシーに乗り込む。
夜間専用の運転手さんだそうで田中営業部長と農業問題について語っていた。
この前来た時には雪の為入れなかったダムサイトの道も登山センターまで入っていける。
運転手によると「さっちゃん」が入っているらしいが、今回はお会いするのを諦めて先のトンネル入り口の駐車場まで行ってもらう。
この前来た時には半分以上雪で埋まっていたトンネルの入り口もまったく雪がない。
テントを張り入山祝いもなく寝てしまう。残念だ。山神様に申し訳ない。

5月3日 朝早いうちから車が通っていくのが解る。釣り屋か?我々も今日は田中軍曹が居るので早起きだ。(4時半)
出発準備をしていると我々より平均年齢が少し上のパーティーがタクシーでやってきて挨拶を交わす。話をすると我々と同じ行程を行くようだ。
このパーティー(A山岳倶楽部))は先に行ってしまった。しばらくして我々も出発。
三国川ぞいの林道を奥に足を進める。
デブリはほとんどなく1箇所だけ大きなものがあったが問題なく越えていける。
三国川にもほとんど雪代が入っていない。
栃ノ木橋を渡ると登山口だ。ここで先のパーティーと抜きつ抜かれつになる。
登山口から一気に急登だ。合目石が置いてあるがこれは目安にならないことを僕は知っている。
一合目は鉄砲平と言うらしいが雪が無い。
雪は1000mを過ぎた辺りでぼちぼちでてきた。
本当に長い急登だ。
雪が大地を覆い始め、中ノ岳が大きく見え始める頃、傾斜もゆるくなり丹後山の避難小屋が見えてくる。憧れていた地だ。
小屋の裏の日当たりのいい場所で小休止。その後丹後山の山頂に行く。穏やかなピークだ。「利根川水源の碑」を越え一つ穏やかなピークを越えたところで今日の幕とした。
A倶楽部の人達は少し先に行ったようだ。
夜は田中料理総長の牛肉料理だった。おいしかったな〜。
でも早く寝させられたのは言うまでもありません。        (西嶋 敏也)
タイム トンネル前駐車場5:50−登山口6:40−cot940m8:05−cot1410m10:50−丹後山12:40−大水上山手前鞍部14:10(幕)

4日(晴れ) 昨夜は雷が近くすごかったそうだが、私は夢の中、遠雷にしか聞こえなかった。
今日の晴天に感謝。
今日は難関の尾根を通過の日なので緊張している。
昨夜のご飯をお粥にしてベーコンエッグで朝食。
6時5分出発。まもなく大水上山だ。
ここから進路を平ヶ岳方面の東に変え少し急な雪の尾根を下る。
雪が付いているうちは良いが、岩まじりになると雪が落ちてくる。
下りの岩峰で雪が下がってしまっていて笹薮が滑り台状になっていて少しいやらしい。笹にしっかりつかまり雪のところまで下り、岩を登り返す。
後は藪と雪のミックスだ。雪はいいが、藪になるととたんに息が切れる。
喉が渇きいくら水を飲んでも渇きが収まらない。ペットボトルの水に雪を足しながら行く。これが夏だったらと思うとぞっとする。
藤原山が何処だったのか確認できず10:05、にせ藤原山に到着。
低い笹薮が出ていて三角点がある。歩いてきた丹後山、大水上山を眺める。
北に中ノ岳、東に昨年歩いた丸山岳の山々、南西にはススヶ峰から至仏山
遠くには穂高連峰も望まれる。
この稜線は右が利根川源流、左が中ノ岐川、どちらも沢屋にとって憧れの地だ。私は生きているうちにここを遡る事は無いだろうと思い、せめて上から眺めようとここの縦走を選んだ。
丹後山から眺めた時は一直線に見えた稜線も実際は(地形図を見ればわかるんだが)蛇行していて距離も結構ある。
にせ藤原山を下り、岩峰を岩に捕まり乗り越すと滝が倉山、すぐ先は剣ガ倉山、その奥にどっしりと平らな平ヶ岳が臨まれる。
二人組みの男女、単独の男性とすれ違う時、この先の情報を伺う。
小休止をしたり、昼食のパンを食べながら剣ガ倉山に到着。
この行程の中で一番心配していたのが、この剣ガ倉山の下りだ。
案の定、岩峰に雪の塊が乗っかっている状態。左下には落ちた雪が白く生々しい。張り出た雪の塊に乗らないと細い尾根に出ることが出来ない。
ここでアイゼンを付け、シュリンゲでハーネスを作る。
下野さんはハーネスにロープを付け西嶋さんが確保して通過する。意外と雪はしっかりしているので大丈夫、と言う事で残りの人たちはノーロープで乗り越す。その後も細い1本の踏み跡は両側が切れ落ちていやらしく、一歩一歩踏み外さないよう、神経を集中して歩く。
コルに出てようやく幅がひろくなった所で、この先の急登をこなし平ヶ岳まで行くか、ここで幕にするか話し合う。女性陣は緊張の為へとへと。
雨も降り始めたことだしと、早々幕にする。
丹後山登山口でであったA山岳会の人たちもまもなく到着して、隣に幕を張る。この方たちとは最後まで前後しての行動だった。
地ならしもせずに張った為寝心地は最悪。。。
しかし疲れた体には幕の中は天国だ。
シチューとマーボ春雨の夕食は美味しかった。
隣の幕に気を使いながら早く寝るように男性陣を諭すのが一苦労。。
しかし私は難関突破してホッとしたためまもなく夢の中。                     田中

5日 今日も早起きだ。山に来てこれだけはカンベンして欲しい1つだ。最近はまどろみの時間もない。
今日はいきなりの登りで始まる。
登っても登っても平ケ岳に着かない。
やっと平らになり始めたところでようやく山頂付近。
あまりにも広い山頂なので下野さんの記憶を頼りにピークに行く。
看板だかのポールのテッペンだけがちょっこと出ていて山頂と確認。
なんだかんだ言って100名山って登ってしまっている。
少しのんびりして山頂から下っていく。
これからの白沢山やススケ峰が大きく見えるのは気のせいだろうか?
休憩も交えてこの2つの峰を越える。
どこを下っていくかが問題だがススケ峰ピークから2つ目の尾根を降りていく。
地図と地形を読みながら行かなくてはいけない。
緩やかな所を狙って下って行く。
谷を横切る場面もあった。雪崩れてもおかしくない所。
こんな所を渡って行くのにビーコンはいらない山行と言い切れるのだろうか?僕は違うと思う。
あせって下った所為か尾根を大きく左にずれてしまったようだ。二俣に出てしまった。
猫又川の左岸が平坦なので一旦スノーブリッジで左岸側に渡る。
しばらく左岸を下流に向かって歩くがここは湿原流れが複雑だ。右岸側に渡らないと帰れなくなる。
渡るスノーブリッジを探しながら歩いていると危ういブリッジがあったが亀裂が入っていて渡れる状態じゃない。Kさんが渡ろうとしているが、まさかと思って歩き始めると後ろで騒ぐ声が・・・。
Kさんが危ういブリッジを渡ろうとして落ちてしまったようだ。下野さんと高貫さんがKさんを雪の下にを流されないようにと身体を引っ張っているがこれ以上誰かが落ちたらもうどうしょうもない。低体温症になったらどうしょうとあせる。ロープ!ロープだ!でもこんなときに限ってザックの下に入れてしまってある。だって今日はロープ使うところないもん^^;なんとか引き上げてほっとする。僕が死ぬのは良いが他の人は無事に帰らなくてはいけない。待っている人が皆にはいるんだから・・・。
この後もしばらく左岸を行くが支流が合わさってますます渡れる所がなくなる。
仕方ないっという事でいよいよ渡渉だ。少し戻って川幅の狭いところを探す。靴を脱ぎズボンのすそを引き上げネオプレーンの靴下を履きロープを引いて渡る。
「ちべて〜!」思わず声が上がる。
対岸に上がると濡れた靴下を容赦なく冷やす。再び
「ちべて〜!」と叫ぶ。
足を拭いて靴を履きなおしロープを近くの木に固定する。
みんな無事に渡ったがとにかく冷たい水だったね。
その後は右の山の斜面を気にしながら歩いていく。
柳平と思われるところで幕にする。今日もよく歩いたもんだ。
色々用事をしているとA山岳会の人がビックリした顔で歩いてきた。自分たちより早く到着するとは思っていなかったのだろう。
今夜はカレー。
6日 今日で山旅も終わり。あっという間の4日間だった。山の鼻に着くとここはもう下界の領域だ。
                                                       
コースタイム
幕場6:50−1595m小休止7:35−1650m小休止9:00−にせ藤原山10:05−小休止11:40−大休止12:45 13:40−剣ガ倉山先鞍部幕場16:40
                                                (西嶋 敏也)



戻る