男鹿山塊
那須 百村山〜山藤山まで 大佐飛山(中退)
2007年1月6〜7日
田中比佐子、西嶋敏也、高貫朋子、工藤満智子

僕はまたあのきらきらのほうへ登っていこう。癒える事などない傷みを引きつれて・・・。

今回は新年山行、会の旗開きだ。大宮から新幹線で那須塩原駅、そこから在来線に乗って黒磯駅。
このアプローチ、どこかで使った気がするが、どこに行った時だか忘れた。
駅の外は雨だ。待っていたタクシーに乗ってそそくさと出発する。
途中のコンビニで田中さんと高貫さんが家事用のゴム手袋を買ってくる。下野さんのアドバイスらしく雨のときは抜群の効果があるようだ。地図を見せながらタクシーを百村林道に乗せ高圧線のある黒滝山登山口に到着。
工事用をしているのか壁に階段がついていてすぐにきつい登りに掛かる。
天候は雨なのかみぞれか判らない。微妙な状態だ。そのうち雪に変わるだろう。周りにも少し雪が残っている。
比較的短時間で尾根に上がれ、そこからはなだらかな尾根筋を歩いていく。
百村山には思ったより早くついた。
雨は完全にみぞれに変わっていて更に雪になりそうな気配だ。そのため百村山からの展望はまったく無い。写真を撮ってそそくさと出発。ここまでは比較的なだらかだったがピークに上がるための斜面はきつくなってきた。おまけに天候は完全に雪に変わった。
足元も完全に雪になってしまってワカンを履く。が、なんと!高貫、工藤両氏がワカンを持ってきていなかった・・・。(と、言っても僕も今日、使うとは思ってもみなかった^^;)両氏には申し訳ないがツボ足でラッセルに参加してもらう。年の初めのラッセルはきつい・・・。
やっとで三石山。少し風が強くなってきた。灰色の空、雪、枯れた木々。単調な景色の中をさる山に向かって歩く。時たま穏やかな小広場に出るのが心和む。
途中で食事などをしながら歩いたのでさる山に着いたのはお昼を大きくまわってしまった。
「さる山」の看板は見えるが雪と笹でルートが判らない。尾根伝いに歩いていくがどうも地形図と現場が合わない。どうやら隣の尾根に入ってしまったようだ。ちょっと迷ったがコンパスを駆使して正規の尾根に戻った。笹の上に雪が乗りその重みで笹が登山道に覆いかぶさるので登山道らしきところがどんどん不明瞭になっていく。
きつい登りが続く。
木に看板が1枚掛かっている。「山藤山」と書いてある。
そこを通過する頃には僕はちょっと疲れてしまって先頭から少し離れてしまう。と、先を行く田中さんと高貫さんがなにか言っている。
「ここを今日のテン場にしょうよ」
大きな木があり風除けにもなりなかなか良い場所だ。
みんなはとっくのとうに黒滝山も諦めていたのであっさり決まる。でもその大きな木にも「山藤山」の看板が沢山付いていた。
テントを張り、夕食は高貫食事当番頭の鳥肉鍋!美味しかった^^v持ち寄った酒を飲んでおしゃべりだが歌が出ない(最近出ないよな〜)。早々に寝てしまったのはやはりもったいない。
夜、テントから出ると月や星が出ている。どこの街だろうか?街明かりも見える。風は強い。
翌朝はいつもながら早い(涙)。そして寒い。ザックから何まで凍っている。強い風。
みんなの頭の中は「撤退」だ。
朝食が終わるとそそくさと下山開始。
風は強いが晴れているので展望は良い。裾野や遠くの山々が見える。
途中、熊の足跡があったのが怖かった。
登山口に着く。尾根の上で呼んだタクシーが来ないで結局歩き出す。(途中で会うことは出来たが・・・。)
温泉はホテル板室のお風呂を借りた。バスで黒磯駅へ。
駅左斜めのそば屋で打ち上げ。定食が凄いボリュームでお腹いっぱい。
また宿題を残してしまった山行になったが楽しい山行だった。やっぱ山は泊まりが良いよね。ね。ね。                                                      (西嶋 敏也)

タイム 1月6日 百村林道黒滝山登山口9:05−百村山10:00−三石山11:00−さる山13:00−山藤山15:06−二つ目の山藤山(テン場)15:15 
 1月7日 テン場8:30−三石山10:30−百村山10:55−百村林道黒滝山登山口11:50

地形図 板室 日留賀岳
                         

戻る