船形連峰
大倉川 笹木沢
2006年8月13日〜15日

西嶋敏也、高貫朋子、田中比佐子

8月12日の夜行バスは少し遅れてさいたま新都心のバスターミナルに着いた。
待っている間に寝酒も終わったし乗り込むと早々に眠りに付く。バスは縦三列のリクライニングで毛布付き、快適だ。
8月13日 晴れのち雨 5時半ごろ仙台駅東口着。
眠い目をこすりながら西口の仙台市営バス「定義行」バス停へ。
7時までまだ間があるのでマックでコーヒーを飲み目を覚ます。定義はバスでは「ていぎ」と言っていたが、地形図では「じょうげ」になっている。どちらが正しいのか解らないが‥。
8時45分からぼちぼちと歩き出し定義の街を抜け橋を渡り対岸へ、しばらくすると船形山後白髪山コース登山口に出る。看板の裏に着替えや靴をデポ。
十里平は舗装された長い一本道。
沢山のバッタが飛び跳ねてるので岩魚の御馳走にと捕まえようとするが、意外と逃げ足が速く、こちらは暑くてバテぎみなので追いつけない。
この辺りは牧場で牛舎が点在している。犬が二匹飛び出してきてワンワン吠え付くのでからかいながら歩く。もうだめだ〜っ!と思い休憩を入れた所が直線道終点だった。
舗装がとぎれ突き当たった所にある右側の草地の踏み後を行くと大倉川沿いの山道だ。所々崩れているが解りやすい。
大倉川に架かる橋はみごとに崩れていて取り付くことも出来ない。すぐ先の堰堤の上を歩き対岸に渡る。
広くなったり狭くなったりの山道を行くと矢尽沢に出る。この橋も崩壊している。手前を沢に降りて踏み後を探すが無いので河原を歩く。
堰堤を越してまもなく右岸より戸立沢が入る。薮っぽい感じの沢だ。
ここで昼食にする。
本流の大釜を持った5m滝はその上の大きな滝(何メートルかわからない)と一緒に左岸から大高巻き。
水流に鉄分が多いのか川床が赤い。
ゴルジュが始まると笹木沢との出合だ。少し薄暗く両岸が切り立ってきてなかなか楽しそうな渓相だ。
ゴルジュの中、大釜3mはへつり、2m、トイ状滝、と続き6m滝は左を登る。ナメになったが雨が強く降り始める。左右にナメの滝を掛けた所は右に行く。淵を左にヘツり、15時15分、右から沢が合わさった高台に幕を張る。大倉川出合いから30分歩いた700m辺りだと思う。
タ−プを張る頃、雷と雨はさらに激しくなり笹木沢は濁流になる。脇の倉山沢?も増水して激流と化す。
少し小降りになった頃食事の支度のため、水をとりに行くがまだ少しにごっている。茶色いご飯になっちゃうかな〜。
マーボ茄子とニンニクベーコンミズ炒め。お酒が美味しく歌まで出てご機嫌な夜になった。しかし虫が多いのには閉口!
8月14日 晴れ 8時出発。昨日の増水は完全に引き綺麗なナメの床だ。
2m幅広滝、右岸にツルツルの滝をあわせ4・2mと続く。
左岸より小沢が入る。(これが倉山沢?)
3m・6mは右を登る。左岸にナメの奥に6m滝を掛けた沢が入る。
ナメは続き右岸から入る膨らんだナメ滝の水流上に小さな水玉が遊んでいる。
2m滝のツルツルの釜をヘツるとゴルジュになる。
ゴルジュの中、左は沢山の滝を掛けた小沢、右の本流は8m滝になる。これは左を西嶋さんが空身で登る。上部のツルツルに窪んだ所がかなり悪く手こずった様子。以下はロープ確保で登る。こわかった〜。
5・6m二段の黒い苔の付いた滝も直登。鎧滝手前の8m滝も左をロープ付で登る。いよいよ鎧滝だ。
デンと構えた3段の25m滝。皆で左をロープ無しで二段まで登る。最後の段がホールドが細かく崩れやすい。高貫さんがロープを付けて登り二人を確保してくれた。さすがクライマー!
最上部から見る景色は絶景だ。両岸が鋭く狭まった沢に釜と滝が点々としている。
来てよかった!と皆感激。
左岸より小沢が入ると5m、トイ状滝、なめ滝と続きケロヨンの石。大釜の4mは右を登り斜め5mは左を登る。
825mでソーメンの昼食。
小ぶりだが綺麗な斑点のイワナが元気良く泳いでいる。
3m・2m(深い釜)とすぎ、インゼルが多くなる。
右岸に崩壊を見ると925mで右岸にガレた沢が入る。
またインゼルを越すと1:2の二俣。
本流はあくまでもはっきりしていて左右に小沢を分けながら行くと1115mで水が消えそうになりあわてて水を取る。すぐ先は登山道だった。
1120m登山道に出るとそこは仙台カゴの水場至近。
登山道を仙交小屋跡まで行く。
ここで大倉川本流沿の定義林道を探すが、雨後の窪のような踏み跡しかない。
ここを降りてみると急な沢になりナメが盛り上がるようで滑りやすい。滝も出てきて、まずいという事で戻る。
仙交小屋跡に泊まろうかと考えたが、虫がワンワンと飛び、とてもいられない。
道標には船形山まで1.2Kとあったので小屋に泊まろうという事で歩き出す。
しかし2時間歩いた頃、霧の間から見えた船形山ははるか彼方‥
18時になってしまったので少し平らになった1240m辺りで登山道にタープを張る。ふ〜っ、疲れた。
虫は相変わらず元気で私たちは蚊取り線香を焚き、ネットをかぶり食事の支度。
不思議と食べると元気が出るんですね〜!ポテトカレーと海草サラダ、美味しかった。お酒も回り、シュラフカバーを絞ってお休み!
夜中に野鼠?小動物が食料をかじったのでしかった。
8月15日 晴れ 7時出発。急坂を50分上ると分岐に出た。
左には綺麗な船形山小屋が見える。ここにザックを置き、小屋の前の頂上まで行く。3年生の女の子を連れた父親のパーティーとお会いした。
この方も若い頃(いまでも十分若い!)沢をやったそうだ。
小屋は綺麗で非常の品がしっかりしていた。今度はここに泊まりたいな〜と思う。
稜線歩きはお花がうれしい。
シャジンの仲間が薄紫でかわいらしい、ハクサンフウボウは斜面一面に咲いている、ミネウスユキソウ、キリンソウ等々、山はもう秋だ。
ここからが長かった。蛇ヶ岳から後白髪山に出て這松の稜線はブナの鬱蒼とした森に変わり雑木林、秋田杉となる頃ようやく定義林道に出る。これを横切り再び定義林道に出て、登山口に戻った。
温泉を求めて定義の旅館を訪ねたがどこも断られ‥、バスで白川車庫まで行きそこからタクシーで作並温泉へ。
都温泉は狭いが綺麗な温泉だ。生ビールは天に登るほど美味しく天ぷらそばも美味しかった。
ここは親切で電車の時間に合わせて作並駅まで送ってくれた。
顔、手足にブツブツのお土産を沢山いただき帰路に着く。
                                                      (田中)
コースタイム
13日 定義8:45−登山口9:20 9:45−大倉川入渓11:40−笹木沢出合14:40−700m付近幕場15:15
14日 幕場8:00−鎧滝10:54−835m大休止12:05 13:00−1000m小休止14:12 14:20−1115m水取り15:00 15:12−1120m稜線15:15−仙交小屋跡分岐16:00〜戻り16:15−1250m付近幕場18:00
15日 幕場7:00−分岐7:40−船形山頂上7:50 8:00−蛇ヶ岳9:35−後白髪山10:32 10:45−1020m沢大休止11:50 12:40−定義林道14:12−再び定義林道14:49−登山口15:10
地形図
船形山 関山峠 定義 升沢

戻る