安達太良山
五百川石筵川
2006年7月1日〜2日
西嶋敏也、田中比佐子、下野善令

2002年に杉田川を遡行し安達太良山に立った時に、遡って来た沢の反対側に深く永く切れこんでいる渓が見えた。
「あれが石筵川だね」と言う田中さんの声に
「ああ〜、そうなんだね〜」とつぶやくように応えたのを憶えている。
いつかは遡行してみたいと思っていた渓であった。
そのチャンスがようやくめぐってきた。
5月に左足を肉離れで痛めてから一月半振りのリハビリ遡行である。
埼玉から車を飛ばして銚子ノ滝遊歩道入り口に着き仕度をする頃は雨に歓迎される事になる。
遊歩道を1時間くらい歩くと石筵川の渡渉点に着く。
沢の水は多少濁りはあるものの遡行出来ない状態ではない。1本取ってから遡行を開始する。と、言っても左岸に釣り屋(?)の踏み後がしばらくありそれを使わせてもらう。雨なので極力濡れたくない。いよいよ踏み後が沢の中に消える頃、川原歩きとなる。
川原歩きを始めると魚影がちらり。竿を出してみるが当たりはなし。
川原歩きに疲れる頃、2段14mの滝が姿を現す。ん〜。1段目は確かに右側が階段状に成っていて登るのは簡単そうだ。しかし今日は雨の為でその階段状は勢いの良い水の吐き出し口になっている。今日、そこは登れない。更に右側に残置ハーケンがあったので、そこにラインを引く事にする。少し登った所で残置にロープを通し、さて更に上へ…。
「かぶっているやんけ!」
バランスを微妙に右に移動しつつ上半身は壁を舐めるように上げていく。右足をスタンスに乗せ、全体を上に持ち上げる。左手にホールドを探させ岩のエッジを掴む。もう大丈夫。その後、荷揚げをし、二人を確保したが効率が悪く1時間かかってしまった。
この滝の後はナメナメナメナメの連続。二口沢で味わった「歩いても歩いても小船のように」で目がおかしくなってしまう。何処までナメが続くのかと言うくらいナメなのである。
途中2つほど8m前後の滝が出てくるが問題なく越えていける。
「ナメが終わる頃、絶好のてんば」
の記述を何処かで読んだのできょろきょろ探しながら遡行をするがとうとう二俣まで来てしまった。
「絶好のてんば」はなかった。二俣を左にちょっと入った所でむりやり泊まる事にする。
タープを張れば何処でも落ち着けるものだ。
夕食は田中食頭の牛丼。美味しかった。
酒がそんなに進まないうちにまず田中さんが寝てしまう。車の中でもずっと寝ていたのに…。良く寝る人だ…。男性陣も久々の遡行で疲れたのか1時間後に寝てしまった。もったいない夜だ。焚き火もないのでしょうがないか…。
翌日は7時半と早い出発となる。いきなりボサがかぶる沢の遡行となる。
周りの草木が低くなり始め沢山のお花に出迎えられる頃、風が出てきて身体の体温を奪っていく。今は本当に7月なのか?寒い!霧で稜線は見えない。水量の多い沢筋へと辿っていくと「日の丸」の目印のある稜線に出た。場所的には船明神山直下の稜線のようである(後から分かった事だが…。)
「日の丸」の目印を見つけるたびに
「閣下!閣下!」
と敬礼しながら登山道を降りていった。登山道はなだらかな下りでとても脚に優しかった。
でも荷揚げの時左足がミシミシ言っていたのが気がかりだ…。生保内川行けるかな…。                 
                                                (西嶋敏也)

地形図 安達太良山 玉井
コースタイム
1日 P10:40−入渓11:20−1200m小休止15:40〜50−1350m二俣17:28−幕場17:30
2日 幕場7:30−1520m奥の二俣9:00−1625m稜線9:45−船明神山10:10−1570m小休止10:25〜43−1225m分岐12:00−1200m小休止12:40〜58−P13:40

                             戻る